ゴールデンウィーク明けからの一カ月、草花の移植、温室の建築、小路のレイアウト変更など、せっせと庭仕事を進めてきました。今年はナーセリーの苗の出来が良かったことや、小路のレイアウト変更に伴う花壇整備もあったため、例年より多くの草花を動かしました。ようやく、一連の作業がひと段落したので、これからは、少しゆったりした気持ちで、庭に出られそうです(^^)

↑レンゲツツジが咲くと、庭は一気に華やかに。

↑白い花はスイートロケット。こぼれ種で増えます。

↑これから徐々に花が咲き出すと、この一カ月の移植作業の成果が表れます。

↑レンゲツツジは、須坂市の花に指定されています。


↑花壇では宿根草がもりもり。これからは、草花の世話や剪定が主になります。

↑オオデマリも満開。

↑この時季、ルーシーも庭で気持ちよさそうにすごしています。

↑毎年、楽しみなレンゲツツジとスイートロケットの咲き合わせ。

↑温室のペンキ塗りや内装工事は、いつになったらできるかな?

↑ホスタは年々確実に大きくなります。


↑ペルシカリアとサクラソウ。


↑数日前から、実生の花を掘り上げて、ポット苗づくりを始めました。

↑レンゲツツジが咲くと、庭は一気に華やかに。

↑白い花はスイートロケット。こぼれ種で増えます。

↑これから徐々に花が咲き出すと、この一カ月の移植作業の成果が表れます。

↑レンゲツツジは、須坂市の花に指定されています。


↑花壇では宿根草がもりもり。これからは、草花の世話や剪定が主になります。

↑オオデマリも満開。

↑この時季、ルーシーも庭で気持ちよさそうにすごしています。

↑毎年、楽しみなレンゲツツジとスイートロケットの咲き合わせ。

↑温室のペンキ塗りや内装工事は、いつになったらできるかな?

↑ホスタは年々確実に大きくなります。


↑ペルシカリアとサクラソウ。


↑数日前から、実生の花を掘り上げて、ポット苗づくりを始めました。