高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

The memories of 2017 -ガーデン-

2017年12月31日 | Today's garden
 早いもので、今年もあっという間に大晦日。2017年の総集編、最終回の今日は、“高原の庭物語り”らしく、ペンションガーデンストーリー/庭編で、締めくくりたいと思います。今年も、たくさんの方にブログをご覧いただき、また、ガーデンストーリーにお越しいただき、本当にありがとうございました(^^) ではみなさん、よいお年をお迎えください!


↑まだ、チューリップが咲いていますが、これは6月の様子。レンゲツツジが咲き始めて、ようやく、本格的な花の季節がやってきます。


↑オオデマリやキングサリも咲いて、徐々に花数が増えて。


↑7月に入ると、フロックスやゲラニウム、カンパニュラなども咲いて華やかに。


↑7月中旬、デルフィニウムが咲いて、いよいよ最盛期が始まります。


↑冷涼な気候を好むアストランティア。


↑初夏、ウッドデッキに面した花壇。


↑手前の黄色い小花はアルケミラモリス。


↑7月下旬、黄色いヘリオプシスが咲き揃うと、庭は夏の装いに。


↑8月、ルドベキアやリクニスも咲いて。


↑標高1500mの峰の原高原では、アナベルは夏に咲き始めます。


↑8月のバックヤード・ガーデン。


↑お盆の頃のフロント・ガーデン。


↑短い夏を謳歌する高原の花々。


↑この春、作り直したウッドデッキも、すっかり庭の風景に馴染んで。


↑8月下旬、ピンクのフロックスが咲き出すと、夏が終わりに近づきます。


↑ベルガモットは、赤、ピンク、白の順に咲きます。


↑この黄色い花は、庭に自生しているハンゴンソウ。


↑手前の赤い花はペルシカリア。大株になったので、来年は株分けする予定です。


↑9月に入ると、ダリアがたくさん咲いてくれます。


↑10月中旬、カエデの紅葉をバックに、白いシュウメイギクが咲いて。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供とスキー

2017年12月29日 | 季節の話題や身近な出来事など
 4日前の話になりますが、クリスマスの日は菅平スキー場で、そして、小学校の冬休みが始まった昨日は峰の原スキー場で、息子と滑ってきました。


↑菅平スキー場の表太郎ゲレンデにはサンタさんがいて、お菓子をもらいました(^^)


↑裏太郎ゲレンデにて。


↑太郎山から、大松(左)、つばくろ(右奥)ゲレンデを望む。


↑子供たちは、天狗ゲレンデの上級者コースも滑れるようになりました。


↑ランチは、奥ダボスゲレンデのレストランにて。


↑25日の時点では、雪不足で、まだ動いていないリフトもありました。


↑菅平にはスキー学校が16校もあり、シーズン初めのこの時季は、スキー学校のインストラクターさんたちが、盛んに講習を行っています。


↑ここからは、昨日の話。峰の原スキー場は、今シーズン、初滑りです。


↑おとといの大雪で、一気に全面滑走可能になりました(^^)


↑昨日は、日中の最高気温が-5.3℃。北風が、とても冷たかったです。


↑自分から新雪に入り込んで、すぐに転倒(^^;


↑レストランのエントランスには門松が。


↑寒さに耐え切れず、レストランでひと休み。


↑レストランの窓から。


↑スキー場は、昨日はまだ空いていましたが、今日から、混み始めています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The memories of 2017 -ルーシー-

2017年12月28日 | ルーシー
 2017年の総集編、7回目の今日は“ルーシー編”です。ルーシーは、このブログで欠かせない存在。特に、庭の話題を掲載できない冬の間は、ルーシーの登場頻度が高くなります。


↑1月。夕方の散歩にて。北アルプスをバックに。


↑2月。朝の散歩にて。戸隠連峰をバックに。


↑日が長くなった3月の夕暮れ。


↑雪融けの4月。友達のピース君家族が、遠く四国から遊びに来た時の写真です。


↑上田城でお花見。


↑6月。ベニバナイチヤクソウの群落にて。この写真を撮る2日前、12歳になりました。


↑7月、私の友人が、菅平にカフェをオープン。ルーシーといっしょにお邪魔しました。


↑春から秋にかけて、ルーシーは、多くの時間を庭ですごします。


↑夏の終わり、軽井沢へ。


↑9月になると、最盛期を迎えた山野草の中を歩くのが日課になります。


↑庭でゴロンゴロン。


↑秋の花咲くガーデンストーリーの庭にて。


↑10月、カエデの葉っぱが散り始めると、紅葉の季節も終盤です。


↑11月には、2度目のテレビ出演。今回は、テロップで名前まで出していただきました。


↑冬の準備が始まったスキー場にて。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A heavy snow

2017年12月27日 | 季節の話題や身近な出来事など
 昨日の夕方から降り始めた雪は、今日も降り続き、この24時間だけで40~50cm積もりました。ひと冬に、数回あるかないかの大雪です! 雪かきは大変ですが、雪不足だったスキー場にとっては、恵みの雪になりました(^^)


↑朝起きたら、新しい雪が30cmほど積もっていました。




↑ようやく、本格的な雪の季節の到来です。




↑息子は今日が終業式。小学校までは5.5kmもあるので、途中まで車で送り迎えしています。


↑つまり、車が出ない事には、学校へ行けません。


↑ちょうど、そこへ、除雪車がやってきました。今シーズン2度目の出動です。


↑除雪車が通りすぎると、車が走れるようになります。


↑という訳で、嫁さんが息子を乗せて出発。


↑私は雪かきをひと休みして、ルーシーの散歩へ。雪が積もった草原を、ラッセルして歩きます。


↑いつもの公園。深い新雪の中を歩いたら、汗ばむくらいでした。


↑散歩から帰ってきて、雪かきの続き。


↑この状態で駐車場から出して、道路の脇で雪下ろし。


↑雪は夕方まで降り続き、さらに10~20cm積もったので、今日2回目の除雪。


↑雪は今も降り続いてますが、とりあえず、今日の雪かきは終了です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Christmas illumination

2017年12月26日 | お出かけ
 クリスマスの昨日、東御市まで、イルミネーションを見に行ってきました。


↑地元では有名なイルミネーションスポット。テレビで中継されることもあります。




↑高い木のてっぺんまで、ちゃんとイルミネーション。


↑今年は、なぜか、宇宙戦艦ヤマトが登場。波動砲を打つ直前ですね。ちなみに昨年は、きらきらの金閣寺がありました。


↑光の森の中、真っ白に輝くシカさんたち。


↑シカさんといっしょにハイポーズ(^^)v




↑実は、ここは“エクステリアマート”というガーデニングショップ。エクステリア工事をはじめ、ガーデン雑貨や、ヨーロッパの食器など、生活雑貨も取り扱っています。


↑もちろん、店内では植物が売られています。今は、シクラメンフェアを開催中。


↑店内には、たくさんのクリスマスツリーがありました。




↑奥に見える緑の屋根は“カフェ珈琲はうす”。ピザトーストなどの軽食の他、お昼は、パスタやオムライス、手作りパンのプレートランチなど、週替わりでメニューを提供しています。




↑ガーデンハウスの窓際も、サンタさんディスプレー。


↑今年のイルミネーションは、いよいよ明日が最終日です!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The memories of 2017 -風景-

2017年12月25日 | 風景写真
 ブログ“高原の庭物語り”のカテゴリーごとにお送りしている今年の総集編。6回目の今日は、風景編をお送りします。


↑真冬、放射冷却の朝は-20℃近くまで冷え込み、山々を覆う木々も凍て付きます。


↑白樺林の中から見える北アルプス。


↑深い雪に覆われた2月のペンション村。爆弾低気圧やゲリラ雷雨など、年々、気象が激しさを増す中、大雪が増えています。


↑3月になると、夕日にも、少し力強さを感じられるようになります。


↑4月の姫路城。お城と桜はグッドコンビネーション(関西旅行にて)。


↑真田昌行が、徳川家の助けを借りて築城した上田城。


↑その徳川家とゆかりが深い、大本山増上寺(久々の東京見物にて)。


↑5月、新緑に包まれた白樺林。


↑6月、雪融けが進む北アルプス。


↑初夏、ラカスタ・ナチュラルガーデンにて、庭の風景。


↑9月、標高日本一のゴルフ場から望む、北信州の山々。


↑長野市の上空に、低く雲海が垂れこめた初秋の朝。奥の山並みは、戸隠連峰。


↑夕暮れ時の高原。


↑10月中旬には、早くも紅葉の季節を迎えます。


↑北アルプスに夕日が沈む、峰の原高原のサンセット。


↑10月下旬、広葉樹の紅葉に代わって、針葉樹の黄葉が見頃を迎えます。


↑根子岳には、ペンション村より一足早く冬がやってきます。


↑一年に一度、峰の原高原から見ることができる絶景“槍に刺さる夕日”。


↑峰の原高原にある緋の滝。


↑すっかり、日が短くなった初冬の夕暮れ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The memories of 2017 -山野草-

2017年12月24日 | 峰の原の山野草
 2017年の総集編、5回目の今日は、山野草編です。ペンション村の周辺では、様々な山野草を観察することができます。かつては家畜の採草地として、その後はスキー場として、長い間、草原が維持されてきたからです。そして、10年ほど前からは、地元の有志が集まって、保護活動もしています。今年の春から秋にかけて撮影した、貴重な花々をご覧ください。


↑雪融け後、早春の草原で咲くシロバナエンレイソウ。


↑林の縁など、やや明るく少し湿った場所を好むチゴユリ。稚児のように可愛らしい花という意味。


↑主にカラマツ林で咲くベニバナイチヤクソウ。ここは、国内最大級の群落。


↑大きな葉と、スモーク状の花が魅力のヤグルマソウ。銅葉もあります。


↑林の中、湿った場所を好んで咲くサイハイラン。


↑個体数が少ないグンナイフウロウ。


↑花穂のカーブと、小花のグラデーションが美しいクガイソウ。


↑コウリンカも、峰の原高原では、個体数がとても少ないです。


↑風になびくような花びらがきれいなカワラナデシコ。


↑保護活動が実って、着実に数を増やす高原の花々。手前のピンクの花はヤナギラン。


↑珍しい八重のキキョウ。


↑一日花のユウスゲと、秋の七草のひとつ、オミナエシ。


↑アザミによく似たタムラソウ。


↑2メートルまで背を伸ばすハンゴンソウ。


↑ヤマハハコ、ワレモコウ、アキノキリンソウなどが咲き乱れる秋、最盛期の草原。


↑花の形が船の碇に似ている、その名もハナイカリ。


↑朝日を浴びて咲く、2年草のマツムシソウ。


↑とても珍しい白いマツムシソウ。


↑小さい花ながら、たくさんのチャームポイントを持つウメバチソウ。


↑霜が降りるまで咲いているリンドウ。草原のトリを飾る花のひとつです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス前の青い空

2017年12月23日 | 地域でお仕事
 おとといから今日にかけて、東京から来た小学生のスキー教室でした。この3日間はお天気に恵まれた上、雪のコンディションも良く、みんな、とても上手になりました(^^)/


↑まだ、スキー場は、わりと空いています。ダボスから太郎山方面を望む。


↑最初は、歩くことさえままならなかった子たちが、3時間後には、ここまで滑れるようになります。


↑高妻山や妙高山など、長野県北部の山並み。


↑裏太郎のファミリーゲレンデ。


↑白金ゲレンデ。スキー教室は2日目にして、いろんなコースを滑れるようになります。


↑リフト乗り場に出現する雪像。今シーズンの新キャラはミニオンズ。


↑猫バスを制作中のリフトのおじさん。猫バスは、3シーズン連続の作品。


↑最終日の今日は、ストックを持って。


↑まだ、天然の雪が少ないため、スノーマシンで人工雪をつくっては圧雪車でコースをつくる作業が続いています↓



↑今日からオープンした表ダボスゲレンデ。さっそく、子供たちといっしょに滑ってきました。


↑表ダボスは日当りがいいので、人工雪を降らせていない場所は、まだ草原が広がっています。


↑連日、朝の冷え込みは厳しいですが、日中は気温がプラスまで上がって、穏やかでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2017年12月22日 | 季節の話題や身近な出来事など
 今日は冬至。一年で最も日が短い日です。峰の原高原の冬至の日照時間は、およそ9時間。夏至と比べると、5時間も日が短いことになります。一年で最も寒い季節は、まだ、これからやってきますが、明日から少しずつ日が長くなると思うと、少しだけほっとします。


↑朝焼けの北アルプス。


↑今朝は、放射冷却でよく冷えて-17.2℃。全国の観測地点で、最も低い気温でした。


↑朝7時45分、ようやく、日の出を迎えます。




↑ちなみに、日の出時刻は、明日以降もまだ遅くなります。




↑そして、冬至の夕方。一年で最も早い日没です。


↑日が傾くにつれて、どんどん、雪面のオレンジが濃くなっていきます。




↑今日が、日没地点最南端。明日からは、北アルプスを北上に転じます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The memories of 2017 -ガーデンソイル2-

2017年12月21日 | ガーデン・ソイル
 4日前が-18.4℃、昨日が-17.1℃、今朝が-16.1℃と、1年で最も寒い時季と同じくらいの冷え込みが続いています。さて、2017年の総集編、4回目の今日は、ガーデンソイル後編。夏から秋にかけてのソイルさんの様子をご紹介します。


↑真夏の庭を彩るピンクのフロックス。咲き終わった花を摘んでやると、2度、3度と返り咲きします。


↑紫の花は、ユーパトリウムのアトロプルプレウムという種類。


↑春から秋にかけて、同じ花壇で、次から次に違う種類の花を咲かせるのが、ソイルさんのすごいところ。こういう、まねできないすご技を、私はソイルマジックと呼んでいます。


↑ショップのデッキからの風景。


↑連日30~35℃の暑さでも、ソイルさんの庭は夏枯れ知らず(ソイルマジック②)。


↑ピンクのエキナセアやフロックスは夏のソイルさん定番の花。一番奥、背の高い紫の花も夏を彩るバーノニア。


↑今年、これまでの芝生をやめて、新たに草花を植えた花壇。数カ月で味わい深い植栽に(ソイルマジック③)。


↑ショップの品揃えやディスプレーも、ソイルさんの魅力(ソイルマジック④)


↑9月になると徐々に秋めいて、華やかな庭が、しっとりした雰囲気に変わっていきます。




↑10月も、ソイルさん一押しの季節。わび(侘)さび(寂)は、日本人が昔から持つ、独特の美意識のひとつ。これからは、秋の庭が、もっともっと注目されていくと思います。


↑今年の秋は、気温が高めで雨が多く、ソイルさんもガーデンストーリーも、紅葉が今ひとつでした。


↑今年のビッグニュースは、ソイルさんの本が出たこと。まだ、ご覧になっていない方は、書店にお急ぎください!


↑今年は初めて、ソイルさんで開かれるemoさん主催のリース教室に参加。モミの枝は、ガーデンストーリーの庭からお届けしたものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする