高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

夏空、ガーデンソイル

2019年06月30日 | ガーデン・ソイル

 今日は、全県で一日中、雨が降る予報だったのに、10時前には雨が上がり、昼前には青空が広がりました。その後、強まる日差しと共に25.8℃まで上がり、今年3番目に高い気温を記録。ここまで、大きく予報が外れるのも、珍しいことです。

 

↑久しぶりに、買い物で町に降りた帰り道、ガーデンソイルに寄ってきました。

 

↑日陰のアナベルも、白く満開に。

 

 

 

↑カンパニュラ。

 

↑鮮やかな紅紫のベルガモット。

 

↑アキレア(黄色い花)が咲き始めていました。

 

↑ラベンダー。

 

↑夏空に向かって伸びるアリウム。

 

↑シシウドの園芸種、アンジェリカ・ギガス。濃紺の花を咲かせます。

 

 

 

↑テウクリウム(ヒルカニカム)。以前、ガーデンストーリーにも植えたのですが、2~3年で絶えてしまいました。

 

↑ソイルさんでは梅雨時の花のひとつ、ホリーホック。

 

↑雨上がり、百合のつぼみにとまって羽を乾かすアゲハチョウ。

 

↑駐車場から花がいっぱい。手前の花は、段々咲きのレモンベルガモット。

 

↑ショップ前の花壇で咲き乱れるノラニンジン(ワイルドキャロット)。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタロスコルドゥム・シクラム

2019年06月29日 | ガーデニング

 昨年の秋、初めて庭に植えたアリウム・シクラム。正式名は、ネクタロスコルドゥム・シクラムで、近年、アリウム属からネクタロスコルドゥム属に変更されたそうです。どんな花を植えたか、すっかり忘れていたので、花が咲いて、びっくりしました!

 

↑花茎がてっぺんまで伸びた時は、てっきり、これがつぼみだと思いました。

 

↑そしたら、袋が破けて、中にたくさんの小さなつぼみが詰まっているではありませんか(^^;

 

↑続いて、一本ずつ、つぼみが出てきました。

 

 

↑それぞれのつぼみが膨らむと共に、垂れ下がり始めました。

 

↑紅紫と薄いグリーンのつぼみが星形に開いて、さらに、花びらの先はクリーム色。

 

↑そして、こんな感じで咲きました! 独特の花姿、深みある花色。

 

↑またひとつ、いい花に出会えました(^^)

 

↑ガーデンストーリーに加わった、新しい風景です!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンション村の庭仲間

2019年06月28日 | ガーデニング

 ガーデンストーリーと同じ、峰の原高原にある「ペンションさすらいの自由飛行館」の庭を見に行ってきました。17年前、私が東京から峰の原に戻ってきて以来の飲み友達。元々、雑貨や古い家具などが好きだった凝り性の奥さんが、10年ほど前から庭いじりにも目覚め、コツコツと庭づくりを続けています。

 

 

↑さすらいの自由飛行館という名前は、歌手のさだまさしさんが付けました。

 

 

 

↑奥に見えるログハウスはドッグコッテージ。犬連れの方は、ぜひ、ご利用ください。

 

 

 

↑庭にはガーデンハウスもありますが、中は物置きになっています(^^;

 

 

 

↑旦那さんは芝刈りしかしません。奥に見える石積みの花壇も、奥さんが一人で作りました。

 

 

 

 

 

 

↑庭のコンセプトは“アンティークガーデン”。ワインレッド系の花や銅葉を多用して、古めかしさや懐かしさを感じさせる、落ち着いた風合いに仕上げています。

 

↑ヤブデマリが満開でした。

 

 

 

↑最近、買ってきたばかりのベルガモット。

 

↑ガーデンストーリーでは散り始めたオオデマリが、まだ、きれいに咲いていました。

 

↑今年も、新しい草花が、たくさん植え込んでありました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のさなか

2019年06月27日 | Today's garden

 今年の梅雨は、例年より雨が多く、ほとんど日照がありませんが、ガーデンの草花たちは、日々、大きくなっています。

 

↑花壇が少しずつにぎやかに。

 

↑緑に浮かぶ六角星(アリウム)と五角星(チョウジソウ)。

 

↑フタマタイチゲが咲き始めました。

 

↑クレマチスのスノーフレークとモンタナ。

 

↑フロント・ガーデンのアーチ。

 

↑フォプシス・スティローサ(ピンク)とシノグロッサム(ブルー)。

 

↑見頃を迎えたルピナス↓

 

 

↑ゲラニウムのマクロリズム。

 

 

 

↑とても香りが強いハマナス↓

 

 

↑白い花はスイートロケット。

 

 

↑キングサリは、そろそろ見納め。

 

↑自生しているアヤメ。峰の原高原では梅雨時に咲く花のひとつ。

 

<ペンションガーデンストーリーからのお知らせ>
・車でガーデンめぐり → 詳しくは、ここをクリック
・ガーデニング教室 → 詳しくは、ここをクリック

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Getting taller

2019年06月26日 | ガーデン・ソイル

 先日、アーチを買いにガーデンソイルに行った時に写した庭の様子です。人の背丈と同じくらいの高さまで、草花が伸び始めていました。

 

↑クナウティアやスカビオサが全盛。

 

↑早くもアナベルが咲き始めていました。

 

↑遅咲きのバラ、ドロシーパーキンス。

 

 

 

↑紫の花はプルネラ(ウツボグサ)。

 

↑黄色い花はダイヤーズカモミール。キク科の花で、ハーブのカモミールとは違う種類です。

 

↑ガゼボの屋根に絡んだブラッシュランブラー。

 

↑しっとりした雰囲気のこの場所は、グラスガーデン。

 

↑キッチンガーデンの奥で群生しているホリーホック。

 

↑スモークツリー、シモツケ、ニセアカシアなど。

 

 

 

↑スカビオサ、オカトラノオ、リクニスなど。

 

↑駐車場脇の塀にはわせてあるのは、白花のドロシーパーキンス。

 

 

 

↑風にそよぐガウラ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A new arch

2019年06月25日 | ガーデニング

 日頃から、いろいろお世話になっているガーデンソイルで、先日、アイアン製のアーチを買ってきました。

 

↑ソイルさんのショップではなく、バーン(納屋)で長らく眠っていた物を譲っていただきました(^^)

 

↑ガーデンストーリーの裏庭に到着。

 

↑これまで、緑の木製アーチがあったのですが、足が四本とも腐っていて、よれよれの状態でした。

 

↑鉄杭を使って、何とか立っていた古いアーチを撤去し…

 

↑今日、新しいアーチを設置しました(^^) 今後、クレマチスとバラを絡ませる予定です。

 

↑古いアーチも無駄にはしません。

 

↑フロント・ガーデンのベンチと組み合わせることにしました。

 

↑おぉー、この春、お色直ししたばかりのベンチが、今回、さらにバージョンアップ!

 

↑午後は、2回目のハンギング教室を開催。

 

↑生徒さんにとっては、初めて作った壁掛けハンギング。上手にできました(^^) 写真を撮るために、ガーデンシェッドの壁に掛けてみました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林の中の大群落

2019年06月24日 | 峰の原の山野草

 あまり知られていませんが、峰の原高原には、ベニバナイチヤクソウの国内最大級の群落があります。ベニバナイチヤクソウはツツジ科の多年草で、本州以北の高山帯に分布していて、主にカラマツ林で多く見られます。そろそろ満開かなと思い、一眼レフを持って群生地に行ってみました。

 

↑ガーデンストーリーから遊歩道を下って、群生地に向かいます。

 

↑途中、ツキノワグマが爪を研いだ痕がありました。

 

↑15分ほどで到着。遊歩道の両側に群落が広がっています。

 

↑ほとんど人が来ない林の中で、ひっそりと咲いています。

 

↑地面から花茎を伸ばして、10~15の花を付けます。下から順に咲き上がるので、長く花を楽しめます。

 

↑今年は例年より4~5日遅い感じ。まだ、8分咲き程度でした。

 

↑光沢のある丸い葉がグランドカバーになっています。

 

↑ピンクの濃淡で、深みのある花色。

 

↑群落の中を探すと、白いベニバナイチヤクソウを見つけることもできます。

 

↑もうすぐ満開。

 

↑真上から。

 

↑群生地の近くではササバギンランも咲いていました。

 

↑香りが強いスズラン。

 

↑今年は、花数が少ないサイハイラン。

 

↑立ち姿をはじめ、グラデーションの付いた花やスリットが入った葉など、たくさんの魅力を持つアマドコロ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の頃のガーデン

2019年06月23日 | Today's garden

 夏至をすぎて、ようやく、安定した暖かさになってきました。この時季、朝の気温は10℃前後、昼の気温は20℃前後。庭では、日に日に、花数が増え始めています。

 

↑散っていくレンゲツツジに代わって、様々な宿根草が咲き始めています。

 

↑セントレア、ペルシカリア、シノグロッサムなど。

 

↑名前がおしゃれなティアレアのスプリングシンフォニー。

 

↑左の白い花はスイートロケット、右の白い花はフランス菊。

 

↑名前を聞かれることが多いキングサリ。

 

↑今年は、見頃が長続きしているオオデマリ。

 

↑アーチのクレマチスも、急に咲き始めました↓

 

 

↑裏通りからの進入路。

 

↑手前のピンクの花は、シレネのレッドキャンピオン。

 

↑ミヤコワスレも咲き始めました。

 

↑裏通り沿いの花壇では、ルピナスが見頃。

 

↑ミヤコワスレとアマナの共演。

 

 

 

↑植え込み作業が終わり、これからは、草花の手入れが忙しくなります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンギング教室

2019年06月22日 | ガーデニング
 ガーデンストーリーの庭で、ハンギング教室を開催しました。
 
↑使用する苗は、事前にKIナーセリーで購入し、ハンギング教室の開催日まで、庭にあるグリーンハウス(温室)で保管。
 
↑教室に先立って、サンプル(イメージ)用のハンギングを作成。今回は、壁掛けハンギングを作ります。
 
↑こんな感じで完成。“涼し気”がテーマなので、ブルー系の花とシルバーリーフを中心にセレクトしてあります。
 
↑ここから、ハンギング教室当日。定番、伊藤商事の5スリットのハンギングバスケットを使用します。
 
↑ひとつひとつの苗の特徴や、配置する際のヒントをアドバイス。ハンギングバスケットに、どのように苗を配置するかは、生徒さん自身に考えてもらうことにしました。
 
↑苗の運搬に使う業務用のトレーを利用して配置を考えます。トレーも5列なので、好都合。
 
↑ポット苗をトレーに入れて、完成状態をイメージ。配置換えも簡単にできます。
 
↑バスケットにスポンジを貼って、底に軽石を入れます。
 
↑ポット苗の根のほぐし方や植え込み時の注意事項などを説明し、生徒さんが自分で植え込んでいきます。
 
↑植え直すこともできるので、何度か手直ししながら製作。
 
↑隙間なく土を入れ、上に水苔を敷けば、ハンギングバスケットの完成です!
 
↑同じ苗を使っても、それぞれ違う作品に仕上がるので楽しいです(^^)
 
↑庭のハーブで作ったハーブウォーターで一息入れた後、生徒さんに庭をご案内。
 
↑今回の教室は、特別にランチ&デザート付き。
 
↑デザートは手作りスコーン。菅平の畑で採れた自家製ルバーブジャム&クリームをたっぷり付けていただきました(^^)
 
 
<ペンションガーデンストーリーからのお知らせ>
・車でガーデンめぐり → 詳しくは、ここをクリック
・ガーデニング教室 → 詳しくは、ここをクリック
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Azaleas in the golf course

2019年06月21日 | 地域でお仕事

 今日は、近くのゴルフ場でアルバイトの日。ガーデンストーリーの庭で咲くレンゲツツジは散り始めましたが、ペンション村のさらに上にある菅平グリーンゴルフでは、ちょうど今、満開です。

 

↑ゴルフ場にも、たくさんのレンゲツツジが自生しています。

 

↑14番ホールの池では、キショウブも咲き始めました。

 

↑日当たりのいい場所では、たくさんの花を咲かせます。

 

↑さて、今日の仕事は、このシーダーというアメリカ製の機械を使って、ティーグランドの種蒔き。

 

↑シーダーの上に付いているケースに種を入れると…

 

↑その種がチューブを通って、円盤の上に落ちます。

 

↑機械を動かすと、円盤が地面に切り込みを入れ、その切込みに沿って種が蒔かれる仕組みです。

 

↑奥に見える山は、標高2207mの根子岳。

 

↑白樺&レンゲツツジ。信州の高原らしい風景。

 

↑夕方は、グリーンのカップ切り。奥にあるカップを手前に移動します。赤いT字型の道具がカップ切り。

 

↑このようにして、古い穴からカップを抜き取ります。

 

↑カップ切りで切り取った丸い芝を使って、古い穴を塞ぎます。

 

↑新しく空けた穴に、カップセッターを使って、カップをセットします。

 

↑奥(白いピン)から手前(青いピン)に、カップの位置が移動されました。この作業と、ティーグランドのティーマークの移動を、インコースの9ホール分、行いました。

 

↑ゴルフ場の隣りには、県下最大級の菅平牧場があります。後ろには、根子岳の斜面を咲き上がるレンゲツツジが見えました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする