高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

The end of September

2024年09月30日 | Today's garden

 今日で今年のオープンガーデンは終了しました。期間中はたくさんの方に庭を見にお越しいただき、ありがとうございました! オープンガーデンをきっかけに、ペンションに泊まりに来てくださった方もいらっしゃいました(^^)

 

↑9月末日のフロント・ガーデン。

 

↑こちらはバックヤード・ガーデン。

 

↑ユーパトリウムのセレスチナム。黒軸がポイント。

 

↑ピンクっぽく変わったミナヅキ。

 

↑2カ月も遅れて咲いたエキナセア。

 

↑秋の装い。

 

↑ダリアのティトキポイント。

 

↑ヤマアジサイと、バックヤード・ガーデンの入り口に立つアーチ。

 

↑アネモネ・フペヘンシス。

 

 

 

 

 

↑奥に写っているグラスは、カマラグロスティス・ブラキトリカ。

 

↑黒緑の葉に、ピンクの花が映えるダリア。

 

↑白のアネモネも咲き始めました。

 

↑10月になれば、徐々に片付けを始めなくてはいけないので、庭仕事がまた忙しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cloudy days

2024年09月28日 | Today's garden

 昨日に続いて、今日も曇天。最高気温は17.9℃止まりで、4日ぶりに20℃に届きませんでした。

 

↑ダリアとミナヅキ(右奥)。

 

↑アネモネやアスターが咲いているので、まだ華やか。

 

↑クナウティアのマースミジェット越しに見える疑似井戸。その向こうにユーパトリウム。

 

↑アネモネ、ルドベキア、ロベリアなど。

 

↑ペルシカリア、アスター、ダリアなど。

 

↑ホスタの葉が、少しずつ茶色くなり始めました。

 

↑アネモネ、ダリア、アナベルなど。

 

↑ロベリアは、種を採って苗を育てて増やしました。

 

↑ダリアのティトキポイントとアスターのラテリフローラスプリンス。

 

↑こちらもダリア。

 

 

 

↑ダリアは越冬できないので、最後は掘り上げて、冬の間は室内で保管します。

 

↑薄紫の花は、ユーパトリウムのセレスチナム。

 

 

 

↑明日も終日曇り空で、最高気温は15℃の予報。ひんやりした1日になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Three days to go

2024年09月27日 | Today's garden

 久しぶりに庭仕事の一日。剪定ばさみやガーデンバッグなどを持って花壇を周り、乱れていた植物は麻ひもと園芸棒を使って姿を整え、花が終わった植物は、種を採ったりこぼれ種で増やしたりする必要がないものはシードヘッドをカットし、根っ子に栄養が行くようにしました。また、すでに茶色くなって光合成をし終えた植物は、根元から刈り取りました。

 

↑ピンクの花はアネモネ・フペヘンシス。ガーデンストーリーのトリを飾る花。

 

↑クジャクアスター(園芸種)とノコンギク(自生の山野草)の共演。

 

↑ダリアとアナベル。

 

↑ユーパトリウムのセレスチナム。

 

↑ダリアのティトキポイントとアスターのラテリフローラスプリンス。

 

 

 

↑植えて4~5年たった去年から、やっと花が咲き始めた天人草。日本の固有種です。

 

↑3日前に芝刈りをしたばかり。

 

↑秋バラ。クジャクアスターをバックに。

 

↑ロベリアは、てっぺんまで咲き上がりました。

 

↑ペルシカリア越しにアスターのラテリフローラスプリンス。

 

↑写真を撮っていると、霧が出てきて、暗くなりました。

 

↑このアスターは、去年の春、ガーデンソイルさんに進められて植えた品種。

 

↑まだ、花々の重なりを楽しめます。

 

↑今年のオープンガーデンは、残すところ3日になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's paint -2-

2024年09月26日 | インテリア・DIY

 朝は8.7℃まで下がりましたが、日中は20℃を超えて、この時季らしい陽気。先日の外壁に続いて、今日は屋根のペンキ塗りに精を出しました。

 

↑今回、ペンキを塗ったのはコンサバトリーの屋根。

 

↑使いかけの緑色のペンキが3缶もあったので、それらを使い切ることにしました。

 

↑コンサバトリーの屋根は、中央部が水平で左右の傾斜も緩いので、母屋の大屋根より汚れやすい構造。

 

↑今回は刷毛塗り。

 

↑本当は深緑で塗装したいのですが、今回はよしとしましょう。

 

↑この部分を塗るのに、およそ一時間。

 

↑コンサバトリーの屋根から見たフロント・ガーデン。

 

↑続いて、反対側の傾斜部を塗装。

 

↑さらに一時間。

 

↑最後に真ん中も塗って、3時間ほどで無事に終了しました(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

In a calm day

2024年09月25日 | Today's garden

 昨日は肌寒く、最高気温は16.4℃。その4日前は27.6℃だったので夏の暑さでした。朝、服装を選ぶのが難しい季節です。

 

↑昨日、3週間ぶりに芝刈りをしたので、落ち葉もなくなって、芝生がきれいになりました。

 

↑ダリアとアスター。

 

 

 

↑ユーパトリウムのセレスチナム。

 

↑ユーパトリウム、アネモネ、ロベリアなど。

 

↑ダリア。

 

↑アネモネ、アスター、ノコンギクなど。

 

↑ダリアのティトキポイント。

 

↑アナベルは花が終わった後も楽しめます。

 

↑手前の白花は、ユーパトリウムのチョコレートという品種。

 

↑見ごろを迎えたピンクのダリア。

 

↑クジャクアスターも満開。

 

 

 

↑アスター。

 

↑今日は3日ぶりに20℃を超えました。明日も穏やかな秋晴れになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Let's make fruit wine

2024年09月24日 | 季節の話題や身近な出来事など

 山梨を拾いに、峰の原高原スキー場に行ってきました。

 

↑ゲレンデには一面草が生い茂っていました。

 

↑スキー場の一角に、立派な山梨の木があります。

 

↑昨年は生っていませんでしたが、今年はいっぱい(^^)

 

↑山梨は自然に落ちるので、ありがたい。

 

↑きれいな実だけ選り好みできるほど、たくさん落ちていました。

 

↑ちょっと拾いすぎ(^^;

 

↑山梨はすごくいい香りがします。割るとこんな感じ。

 

↑ホワイトリカーと氷砂糖で、さっそく漬けました。

 

↑他の果実酒たちと一緒に、冷暗所で一年熟成します。

 

↑一年たったらダイニングに並びます。炭酸水で割ってお出ししますので、お泊まりの際は、ぜひご賞味ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらっと音楽村

2024年09月23日 | お出かけ

 秋の空気に入れ替わって、今朝は8.7℃。朝の気温が10℃を下回ったのは、6月27日以来、およそ3ヵ月ぶりのことになります。さて、上田市に信州国際音楽村という場所があります。用事で近くまで行ったので、空き時間にぶらっと散歩してきました。

 

↑音楽村からは、東御市の街並みや、湯の丸高原から浅間山にかけての山並みを一望できます。

 

↑野外コンサートホール。

 

↑地元のボランティアの方々が、広い花壇の手入れをしています。

 

↑彼岸花も咲いていました。

 

↑全体像はこんな感じ。

 

↑南方を見ると、遠くに蓼科山も見えました。

 

↑こんなに広いローズガーデンも。

 

↑ガーデンストーリーがある根子岳も見えます。

 

↑屋内ホールはこんな感じ。数年前の春、友人が出演したピアノ発表会に行った時の写真。

 

↑その時は水仙が咲き乱れていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草観察

2024年09月22日 | 峰の原の山野草

 ガーデンストーリーから歩いて3~4分の所に、山野草が咲く草原があります。冬はスキー場になるエリアですが、春から秋に掛けてはペンション村の有志が集まって、山野草の保護活動をしています。

 

↑手前の濃紺の斑点はワレモコウ。

 

↑ヤマハハコ、マツムシソウ、アキノキリンソウなど。

 

↑シルバーリーフのヤマハハコ。

 

↑まだ、咲き残っているキキョウがあってびっくり。

 

↑オミナエシは秋の七草。

 

↑リンドウは長野県の花に選ばれています。

 

↑小さな花ですが、雄しべや雌しべの造形が魅力的なウメバチソウ。

 

↑マツムシソウは二年草。花を咲かせた株は、その年限りで枯れてしまいます。

 

↑ノコンギクは薄紫が多いですが、これはほぼ白。

 

↑サラシナショウマ。

 

↑北信濃では、オヤマボクチの葉をそばのつなぎに使う地域があります。

 

↑雌雄異株のイタドリ。

 

↑ツリフネソウとゴマナの共演。

 

↑きのこもぼちぼち出始めています。

 

↑明日の最高気温は15℃の予報。いよいよ、秋の冷たい空気に入れ替わるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The end of summer at last

2024年09月21日 | Today's garden

 昨日は27.6℃まで上がって、この時季としては異常な暑さ。おそらく、観測史上最も遅い27℃越え。ただ、この記録的な高温も昨日まで。明日からは、本格的な秋が始まりそうです。

 

↑手前の花は自生種のイタドリ。

 

↑セダムはそろそろ見納め。

 

↑ユーパトリウムのセレスチナム。

 

↑ゲラニウムのシルビアズサプライズ。

 

↑ダリアとミナヅキ。

 

↑青紫の花はロベリア。こぼれ種で増えます。

 

↑アスターとダリア。

 

 

 

↑明るいピンクと黒い葉の対比がきれいなダリア。

 

↑庭に自生しているヤマトリカブト。

 

↑アネモネ・フペヘンシス。例年に増して、色が濃いような気がします。

 

↑右から、ゴマナ、ススキ、ユーパトリウム。

 

↑まだまだ、華やかな場所もあります。

 

 

 

↑3連休ですが、今日と明日は雨が降ったり止んだりになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の暮らしのお手伝い

2024年09月20日 | ガーデニング

 上田市に、私が庭づくりのお手伝いをしているお店、ひらやがあります。アロマやハーブなど、植物や精油が持つ効能を活用した商品を得意とする、異色の雑貨屋さん。私は、昨年からここで、庭づくりのお手伝いや寄せ植え教室をやっていて、今日は、久しぶりに庭の手入れに行ってきました。

 

↑ひらやさんは、上田市の国分寺駅から歩いて2分の所にあります。その名の通り、平屋造りの雑貨屋さん。

 

↑ずらり並んだオリジナルブレンドのハーブティー。その数、およそ50種類!

 

↑センスがいいオーナーさんが厳選した品々が、季節に合わせて、代わる代わる並びます。

 

↑温かみのある落ち着いた雰囲気の店内。

 

↑アロマ(精油から出る芳香)やハーブは、それぞれが、様々な効能を持っています。

 

↑次回の寄せ植え教室は、10月9日(水)に決まりました。私が講師を務めます。

 

↑ビフォー。夏の間に植物が一段と成長していました。特にクライミングテラスは、四方八方に2mくらい伸びていました。

 

↑アフター。ビシバシと剪定ばさみを入れて、芝刈りもやりました。

 

↑ビフォー。右奥のいすは、伸びたチェリーセージに隠れていました。

 

↑アフター。ここも大胆にカットして、憩いの場を復活。

 

↑ビフォー。ハーブを植えたロックガーデンも、砂利が見えないくらいになっていました。

 

↑アフター。今日の上田は35.4℃! 2時間半ほどの庭仕事で、汗だくになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする