高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

Looking back

2022年03月31日 | 季節の話題や身近な出来事など

 明日から4月。標高1500mの山の上は、すぐに春が始まる訳ではありませんが、一応、今日で3月が終わるので、記録的な雪と寒さに見舞われたこの冬を、振り返ってみたいと思います。

 

↑この冬は、雪の降り出しも早く、11月から雪かきが始まりました。

 

↑1月に入ると徐々に雪が増え、大雪の予感…

 

↑例年より早く、1月下旬には、屋根の雪下ろしに着手。

 

↑天気が悪い日が多く、北アルプスを見る機会が少なかった今年の冬。

 

↑2月上旬には、ウッドデッキの雪も下ろしました。

 

↑2月下旬になると、積雪が2メートルを超え、記録的な雪の量に。

 

↑2月の初めに、一度、雪を下ろしたガーデンシェッドが、2月下旬には再びこの状態。

 

↑時間を見つけては、屋根に上って雪下ろし。

 

↑と言っても、全部の雪を下ろせる訳ではありません。

 

↑2月24日、-20.1℃の朝。車のガラスに現れた霜の結晶。2月としては、観測史上4番目の寒さになりました。

 

↑一転、2日後の2月26日には3.5℃まで上がり、ついに屋根の雪が落ちました。

 

↑ものすごい量だったので、全ての雪が落ち切れず、この有り様。

 

↑3月に入ってからしばらくは、建物の周りの除雪作業に追われました。

 

↑そして、今日、3月31日の様子。最盛期の半分以下の積雪になりましたが、まだ1mを超える雪が残っています。

 

↑ウッドデッキは、雪の中から姿を現しました。この冬は初めて、2度、雪を下ろしました。4月は暖かくなって、順調に雪融けが進むことを願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会のお手伝い

2022年03月29日 | 地域でお仕事

 ホテルを営んでいる地元の友人に頼まれて、おとといと今日の2日間、スキー大会の手伝いに行ってきました。大会に参加する選手が泊まる宿は、4日間の開催期間の内、2日間、スタッフを派遣しないといけないのです。今回はジュニアオリンピックという大会。北海道から九州まで、全国から将来有望な若手選手が集まって、順位を競いました。

 

↑大会の朝は早い。6時に集合で、6時半からリフトが動き始めます。

 

↑まずは、コース設営の手伝いから。ポールを立てたり、ネットを張ったり、旗門にフラッグを付けたり…

 

↑コースが完成すると、選手たちが、ゆっくり滑りながら旗門セッティングなどを下見します。

 

↑おとといの私の仕事は旗門員。選手がきちんと旗門を通過したか、一人一人、チェックします。もし、旗門不通過の選手がいたら、失格の報告を上げないといけないのです。

 

↑霧の中、レースがスタート。午前中は風が強く、真冬の寒さでした。

 

↑お昼頃、ようやく雲が取れて、景色が見えてきました。

 

↑女子選手70名、男子選手230名の滑りをチェックしないといけません。さらに、女子の上位50名と男子の上位80名が2回目のレースに進み、合計タイムで順位を競います。

 

↑私の立ち位置から、午前中は自分の担当旗門くらいしか見えませんでしたが…

 

↑午後になると、こんなによく見えるようになりました。私も子供の頃、このコースで大会に参加したことがあります。

 

↑今日はデュアルレースで、私の仕事はコース整備。選手が滑る合間に、横滑りやボーゲンで、荒れた雪面を整地する係です。

 

↑2人同時にスタートして、先にゴールした選手が勝ち上がっていくトーナメント方式。

 

↑途中に一ヵ所、ジャンピングスポットが設けられています。

 

↑そして、無事に4日間の大会が終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

For the open garden

2022年03月26日 | ガーデニング

 ペンションガーデンストーリーは、須坂市が主催するオープンガーデンに参加しています。2022年の新しいガイドブックができたので、市役所まで取りに行ってきました。

 

↑今年の表紙を飾ったのは、ガーデンストーリーのフロント・ガーデン。昨年、私が写した一枚です。

 

↑ガーデンストーリーの紹介ページ。写真はバックヤード・ガーデンです。

 

↑ガーデンソイルも、オープンガーデンに参加しています。

 

↑例年2000人が訪れる小林さんの庭。

 

↑中村さんの庭もおすすめです。

 

↑今年は、峰の原高原にある山野草園を、初めて紹介してもらいました。私たち有志が集まって、貴重な山野草を保護している草原で、ガーデンストーリーから歩いて3分の場所にあります。

 

↑紹介文や写真は、私が提供しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The last tournament

2022年03月24日 | 季節の話題や身近な出来事など

 昨日の朝は-21.5℃まで冷え込んで、ダントツで全国の観測地点で一番低い気温でした。さて、志賀高原で、小5の息子のシーズン最後のスキー大会があったので、観戦に行ってきました。1月と2月は、新型コロナの影響でほとんどの大会が中止に。3月になって再開されたものの無観客の大会が続き、シーズン最終戦で、ようやく応援に行くことができました。

 

↑志賀高原は日本有数のスキーリゾート。それぞれのエリアごとに、大きなホテルが軒を連ねます。

 

↑会場では、山の内、白馬、野沢温泉、飯山など、各学校ごとにテントが張られます。息子が通う小学校からは、10名のクロスカントリー部員がエントリー。

 

↑部員数が多い学校は、たくさんのスキーが並びます。

 

↑学生時代は選手として活躍した卒業生が、コーチを務めてくださっていて、ワックス掛けなど、スキーの手入れもしてくれます。

 

↑スタート/ゴール地点には、選手がウォーミングアップをするエリアが設けられています。

 

↑息子もウォーミングアップ。小学5、6年生の部で走ります。

 

↑志賀高原のクロスカントリー場は、スタートの直後に、ものすごい登り坂が待っています。

 

↑私は、コースの奥まで行って応援することにしました。

 

↑後ろに写っている急な下り坂を、無事に滑り降りてきた息子。

 

↑小学5、6年生は、3キロのコースを走ります。

 

↑15秒ごとにスタートしてタイムを競います。自分の後ろから速い選手が追い付いてきた時は、コースを譲らないといけません。

 

↑5、6年生の部は33人のエントリー。今回、息子は一番スタートで、後ろから追いついてくる選手はおらず、孤独なレースになりました。

 

↑クロスカントリー部に入って2シーズン目。だいぶ、フォームがダイナミックになりました。

 

↑息子の一学年上、6年生の先輩は、見事、2位に入賞しました!

 

↑大会の終わりには、表彰式が行われました。息子は6年になる来年は、ぜひ入賞をめざして、がんばってほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の一日

2022年03月22日 | 季節の話題や身近な出来事など

 関東でも小雪が舞った今日、峰の原高原は30cmを超える雪が積もりました。ここ3日ほど気温が低く、冬が戻ってきてしまいました。

 

↑今日の雪で、再び、真冬の景色。

 

↑建物裏への導線が、また、埋まってしまいました。

 

↑今日の最高気温は-1.1℃。

 

 

 

↑屋根の上の雪は、積もる間もなく、落ちました。

 

↑3月下旬とは思えない雪の量。

 

↑明日からは徐々に気温が上がって、雪融けが再開しそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The last day

2022年03月19日 | 地域でお仕事

 スキーインストラクターの仕事が、最終日を迎えました。最後に担当したのは、埼玉から来た中学生。木曜日から今日までの3日間、8名の生徒さんと滑ってきました。

 さて、新型コロナが落ち着いていたシーズン当初は、たくさん仕事の予定が入っていたのですが、年が明けるとオミクロン株が急拡大して様相が一変。菅平高原だけで、およそ400校の内、300校が、予定していたスキー旅行を中止する事態になり、5万泊を超えるキャンセルが発生しました(>_<) 当然、私の仕事も予定の半分以下に。学校によるスキー団体旅行の中止は、宿泊施設はもちろん、レンタルショップやリフト会社、そして、私のようなインストラクターにも広く影響するので、その被害額は7億円に上ると言われています。

 

↑生徒さんたちが泊まったホテル。先日までの陽気が一転、この3日間は目まぐるしく天気が変わりました。

 

↑今回、私が担当したのは、スキーをしたことがある生徒さんたち。初日からリフトに乗って山を登ると、雲の上に出ました。

 

↑ここは、通称ダボスの丘と言われる場所。後方には、根子岳と四阿山が見えます。

 

↑レッスン2日目。いろんな練習を取り入れて、プルークボーゲンからパラレルへのレベルアップをめざしました。

 

↑2日目の午後は、小雨混じりの強風に見舞われ、このリフトは、ちょうど私の班が搭乗したタイミングで運休になりました。

 

↑後ろからは誰も来ないので、ゲレンデは貸し切り状態に。列を崩して、自由に滑ることができました(^^)

 

↑そして、迎えた最終日。3日連続、霧の中でレッスンがスタート。

 

↑でも、1時間たった頃、急に雲が取れ始め…

 

↑リフトの山頂付近は青空に(^^)

 

↑北アルプスも、ちょっとだけ見えました。

 

↑お昼前、ホテルの方へ戻っていくと、再び雲の中へ。

 

↑お昼すぎ、生徒たちを乗せた7台のバスが出発。霧の中、今シーズン最後のお見送りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かな日差し

2022年03月17日 | 季節の話題や身近な出来事など

 昨日は12.3℃まで上がって、今年の最高気温を更新。先週末から続く暖かな陽気で、雪融けが進んでいます。

 

↑およそ4ヵ月ぶりに、駐車場の砂利が姿を現しました。

 

↑まだ、1メートルを超える雪が残っていますが、これでも最盛期の半分近くまで減りました。

 

↑ガーデンシェッド周りの雪は1メートル以上融けました。

 

↑ペンション北東部の除雪は諦め、雪融けを待つことにしました。

 

↑5日前、雪の淵切りをしたウッドデッキ。

 

↑5日前はこんな状況。

 

↑日が当たるとデッキが温まるので、雪融けが早まります。

 

↑5日前。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まった雪融け

2022年03月15日 | 地域でお仕事

 宮崎で28℃を超えるなど、全国で記録的な陽気になりましたが、ここも、おとといは11.8℃まで上がって、昨年の11月以来、およそ4ヵ月ぶりに10℃を超えました。長く続いた厳しい寒さがようやく緩んで、一気に雪融けが始まりました。

 

↑朝から、強い春の日差しが降り注ぎました。

 

↑奥ダボスゲレンデから望む、菅平高原スキー場。

 

↑おとといから今日までの三日間は、神奈川から来た中学生のスキー教室。

 

↑昨日は、北アルプスがうっすら見えました。

 

↑初めてスキーをする生徒さん10名を担当しましたが、この三日間で、とても上手になりました(^^)

 

↑今日の北アルプス。

 

↑休憩時間には、みんな仰向けに寝転んでました。春スキーらしい光景です。

 

↑戸隠連山、高妻山、飯縄山など、北信濃の山並み。

 

↑先週までとは、日差しの強さが全然違います。

 

↑一週間前&今日↓

↑リフトのおじさんがせっかく作った雪像も、この陽気で融け始めました。

 

↑閉校式での生徒さんのデモンストレーション。スキー経験者で構成された、一番上手な生徒さんのグループです。

 

 

 

↑インストラクターのデモンストレーション。

 

↑スキー場の隣りにあるゴルフ場では、昨日から融雪剤(炭の粉)の散布が始まりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキの雪切り

2022年03月12日 | 季節の話題や身近な出来事など

 昨日は9.6℃まで上がって、今年の最高気温を2.8℃も更新。今日は8.5℃まで上がって、今年2番目に高い気温でした。朝は-10℃前後まで下がりますが、日中は、ようやく日差しの温もりを感じられるようになってきました。

 さて、1月中旬に、一度、雪を下ろして以来、手付かずになっていたウッドデッキの除雪作業をしました。デッキの上に載っている雪を下ろす気力はもう残っていないので、デッキの淵に沿って雪を掘り、周囲の雪と切り離しておく事にしました。雪は融ける際、下方に向けて、ものすごい力が発生するので、今年みたいな大雪の場合、デッキが壊れる可能性があるのです。

 

↑これが、バックヤード・ガーデンにあるウッドデッキ。

 

↑まず、穴を掘って、ウッドデッキの淵を探します。

 

↑続いて、淵に沿って、雪を掘り上げ…

 

↑このように、周囲の雪と切り離しました。

 

↑すでに、60~80cm、積雪が減りましたが、それでも、デッキ上にはまだ100cmを超える雪が残っています。

 

↑こんな感じで、デッキ三方を除雪。

 

↑黒部立山アルペンルートのようです。

 

↑Before & after↓

↑完全に埋まっていたデッキの形が認識できるようになりました。まだ数トンの雪が載ったままですが、後は雪融けを待つことにします。

 

↑裏通りから見たバックヤード・ガーデン。

 

↑昨年の6月中旬、自生するレンゲツツジが満開の頃。

 

↑10月中旬、紅葉の季節。

 

↑デッキで作業をしていたら、ついにお隣の屋根の雪が落ちました。ものすごい量です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Being a dog sitter

2022年03月10日 | 季節の話題や身近な出来事など

 地元の友人が、2年前に犬を飼い始めました。その友人が、今日は早朝から家族で外出せねばならず、わんちゃんの留守番の時間がとても長くなってしまうため、一日、預かることになりました。去年の春には、一週間、ガーデンストーリーにホームステイしたことがあります。

 

↑まだ日の出前、早朝のお散歩。

 

↑散歩から帰ってきて朝ご飯。

 

↑しばし休憩。

 

↑お昼前、再度、散歩に出掛けました。

 

↑少しずつ、雪融けが始まったペンション村。

 

↑屋根の上に除雪機が乗ったペンション。

 

↑空き家になっているペンションは、建物が冷えているので、屋根の雪が落ちないまま。

 

↑なぜか、道路に座り込み。

 

↑こちらのペンションも人が住んでいません。

 

↑うっすら、北アルプスが見えました。

 

↑午後は4.2℃まで気温が上がりました。暖かな日差しを浴びてお昼寝。

 

↑夕方にも散歩に行きました。そして、先ほど、無事に友人の元へ帰っていきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする