高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

The end of winter

2018年03月31日 | 季節の話題や身近な出来事など
 今朝の気温は予報通り-8℃で、全国の観測地点で4番目に低い気温でした。さて、今日で3月も終わり…ということで、今年の冬を振り返ってみたいと思います。


↑12月から寒い冬が始まりました。12月の平均気温は-5℃で、これは10年ぶりの低さ。スキー学校の仕事は12月10日に始まりましたが、年末(12/27)までは雪の少ない状態でした。


↑1月中旬からはスキー学校の仕事が佳境に。


↑1月に-20℃以下を記録した日は5日間ありました。


↑雪は例年よりやや少なめでしたが、それでも2月上旬にはこれだけの量。


↑この冬、雪の量が最も多かった頃。


↑-20℃以下が6日間連続して続くなど、異常な冷え込みに。多くのペンションで水道管が凍結しました。


↑学校の校技であるスキーの授業。1年生は親が交代でスキーレッスン。


↑2月下旬、記録的な寒さとスキー学校の仕事が落ち着き、家の周りの除雪作業に着手。


↑ウッドデッキの雪下ろし。


↑3月になって、3カ月続いた寒さがようやくひと段落。


↑霧氷がきれいな日、ゴルフ場へ散歩に。


↑子供たちは、早くも3月14日から春休み。時間がある時は、スキーに出かけました。


↑スキー場に行くと、誰かしらお友達が滑っていました。


↑信州の雄大な風景の中で育つ子供たち。


↑3月下旬になると、今度は記録的な暖かさに。例年より早く雪融けが進んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風

2018年03月30日 | 風景写真
 昨日までの5月の陽気から一転、今日は北風が冷たい一日。最高気温は、昨日に比べると、10℃以上も低くなりました。でも、これで平年並みの気温。いったん暖かさに慣れた身体には、とても寒く感じました(^^;


↑寒さが戻っても天気は晴れ。朝から、北アルプスがきれいに見えました。


↑標高3000mの北アルプスでも雪融けが進んでいます。


↑夕方、サンセットまで時間があったので、少しばかり運動。


↑若い頃に比べると、身のこなしに軽やかさがなくなってきました…


↑日の入りの時間が迫ってきたので、見晴らしがいい高台へ。




↑夕方になっても、北アルプスがきれいでした。




↑5時57分、日没を迎えました。






↑明日の朝は-8℃の予想です。


↑振り返ると、根子岳の上に、まあるいお月さま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替え

2018年03月29日 | インテリア・DIY
 今朝は-4.1℃で、全国の観測地点で最も低い気温でした。一方、日中は16℃まで上がって、3日連続で今年の最高気温を更新。一日の寒暖差が20℃以上になりました。さて、スキーシーズンが終わったので、さっそく、玄関ホールと車の衣替えを行いました。


↑冬の間、玄関ホールはスキー室になっています。


↑まず、汚れ落としを使ってスキーをきれいにして、物置きに収納します。


↑壁に取り付けていたスキー立てを外します。


↑冬の間、箱にしまっていた雑貨たち。


↑物置きから白い籐のテーブルセットを出してきます。


↑スキー置き場が雑貨コーナーに。





↑Before & after↓




↑続いて、車の衣替え。スタッドレスを外して、夏タイヤに換装。


↑ホイールは水洗いして、塩カルを落とします。


↑暖かな日差しの下、ルーシーはおよそ4カ月ぶりに庭で日向ぼっこ。


↑夕方、児童クラブに子供を迎えに行ったら、福寿草がたくさん咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑り納め&乾杯

2018年03月28日 | 季節の話題や身近な出来事など
 今日は、大松ゲレンデへ、息子と滑り納めに行ってきました。そして、お昼には、スキー場のレストランで、スキー学校のお疲れさん会がありました。


↑朝から強い日差し。


↑今日は15.1℃まで上がり、2日続けて、今年の最高気温を更新しました。


↑大松山頂から望む北アルプス。少し、霞んでいました。


↑この1カ月の特訓で、ずいぶん、上達しました(^^)


↑1ヶ月先の陽気で、雪融けがどんどん進んでいます。


↑場所によっては、雪の表面が茶色く汚れていました。


↑12月中旬から今日まで、今シーズンは例年に増してたくさん滑りました。スキー場の営業はあと4日ですが、私のスキーシーズンは、今日で終了です!



↑お疲れさん会が開かれた“グッティ”。特性ピザがとってもおいしいレストラン。


↑他のお客さんはいなかったので、貸し切りでした。


↑窓のすぐ外がスキー場。


↑イタリアのミラノから直輸入した立派なピザ窯。薪には、ナラの木だけを使います。


↑生ハムとモッツァレラチーズのピザ。


↑お昼からビールで乾杯(^^)/


↑サーモンとバジルのピザ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A first flower of the year

2018年03月27日 | Today's garden
 今日は、14.9℃まで上がって、今年の最高気温を更新。本格的な雪どけの季節を迎えました。この陽気で、朝はまだ、雪の下に隠れていたレイズドヘッド花壇が、お昼すぎには頭を出しました。その後すぐ、雪の下でずっと春を待っていたパンジーが立ち上がったかと思うと、「なんということでしょう。花を咲かせたではありませんか!」 今年、庭で咲いた最初の一輪です(^^)/


↑午後、庭に灰を撒こうと思って外に出ると。レイズドヘッド花壇の上の雪が融けていました。


↑雪がなくなってから数時間後には、パンジーが咲きました!


↑さて、これは、2ヵ月前の写真。屋根から落ちた雪です。


↑この雪は、庭に運び出してあります。


↑その雪の山に、薪ストーブから出た灰を、融雪剤として撒きました。


↑雪の山が灰色に。



↑ちなみに、これは、昨年の今日(3月27日)。昨年は、記録的に雪融けが遅く、3月下旬に、まだ、雪かきに追われていました。

↑そして、これが、今日。



↑昨年の3月27日と今日(3月27日)↓

↑びっくりするほど、雪の量が違います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

With a broadcaster

2018年03月26日 | 地域でお仕事
 標高1500mのペンション村のさらに上に、標高日本一の菅平グリーンゴルフがあります。今日は、ゴルフ場に、融雪剤を撒きに行ってきました。私は学生の頃からこのゴルフ場でアルバイトをしていて、今でも、春から秋にかけて、コース管理(芝の手入れ)の仕事をしています。つまり、今日は、ゴルフ場での仕事始め、ということになります。
 ちなみに、タイトルの“broadcaster=ブロードキャスター”というのは、種や肥料を撒く“散布機”のこと。他に、テレビやラジオの出演者という意味もあります。


↑早朝5時すぎのゴルフ場。天気が良く、朝焼けの北アルプスが見えました。


↑管理道路は、まだ雪に埋まっていて車は走れないので、スノーマシンに乗って移動します。


↑これが融雪剤=炭の粉。雪面にこれを撒くと、黒い粒が太陽熱を吸収して、周りの雪を融かしていくのです。


↑スノーモービルに連結した“ブロードキャスター”で、融雪剤を散布します。


↑時間がたつと共に、北アルプスの色が変化。


↑なぜ、こんな早くから作業をするかというと、雪面が凍っている内しかスノーモービルが走れないのです。今朝の気温は-5℃。日が当たって3℃くらいまで上がると、雪が緩んで、スノーモービルでもスタックしてしまいます。


↑6時55分、根子岳の山頂から朝日が昇り始めました。


↑木の影の間に、私の影も写り込みます。


↑妙高、戸隠、黒姫など、長野県北部の山々。


↑太陽が昇ると共に、気温も上昇。急がないと、スノーモービルが走れなくなります。


↑途中、ブロードキャスターのエンジンが掛からなくなるトラブルが発生。20分ほどタイムロスしましたが、プラグを交換したら直りました。


↑作業再開。


↑残り2ホール。すでに雪が緩み始めています。


↑池の水はまだ全面結氷していました。


↑10時頃、何とか18ホール、融雪剤を撒き終わりました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン終盤

2018年03月25日 | 季節の話題や身近な出来事など
 今年のスキーシーズンも、残すところ1週間。春休み中の息子がスキーに行きたいと言うので、昨日は峰の原、今日は菅平で、春スキーを楽しんできました。


↑各地で、例年より早く桜が咲き始めた今年、日当りのいい場所は、すっかり雪が融けてきました。


↑草地を見ながら、すっかり春スキーの風情。


↑相変わらずのジャンプ遊び。


↑ボーダーのお兄さんは、こんなに高く飛んでいました!


↑スカーレットラインの降り場からは、うっすら北アルプスが。



↑所変わって、今日の大松ゲレンデ。


↑標高が低い場所にあるリフトの下は、畑が見えていました。


↑山頂付近からの眺め。


↑大松から望むダボス。コースの部分だけに雪が残っている状態です。


↑ランチは、以前から気になっていたケバブ屋さんへ。


↑ピタブレッドに挟んで食べた久々のケバブ。とてもおいしかったです(^^)


↑テイクアウトのお店なので、外のカフェスペースで食べるのですが、今日は暖か。


↑大学生の大会や、たくさんのスキーチームの練習が行われていました↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・大会のお手伝い

2018年03月24日 | 地域でお仕事
 大会のお手伝いは今日が最終日。サニアパークで、クロスカントリースキーのスプリントレースが行われました。


↑朝7時前からコース整備が始まります。


↑7時をすぎると、選手が集まり始めました。


↑今日は1kmのスプリントレース。100人の選手が予選に参加。上位20人が準々決勝に進み、さらに10名が準決勝に進出。最後は5人の選手で優勝が争われました。


↑雪融けが早い今シーズン。雪入れをしたコース上にだけ、雪が残っている状態です。


↑クロスカントリーのスキー板。


↑サニアパークからは、こんな風に北アルプスが見えます。




↑予選は1人ずつスタートしてタイムを計測。準々決勝からは、5人ずつ、よーいドンでスタートして順位を競います。






↑昨年の今頃は1メートルを超える雪が残っていましたが、今年はご覧の通り。


↑昨年の夏。芝の緑がまぶしいです。


↑Today & last summer↓

↑今年の6月には、ラグビーのイタリア代表チームが合宿に来る予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会のお手伝い

2018年03月22日 | 地域でお仕事
 昨日と今日は、菅平高原でホテルを経営している同級生の指令で、スキー大会のお手伝いに行ってきました。毎年、この時期に、1週間に渡って開かれる大学対抗戦で、選手が泊まっている宿は、3日間ずつ、スタッフを派遣しないといけないのです。


↑ここは大松ゲレンデ。昨日は久々に、凍えるような寒さ。大会の朝は早く、まだ7時前だというのに、リフト乗り場の前は、この人だかり。ちなみに、リフトは7時から動きます。


↑リフト券売り場の前には、競技用のスキー板がずらり。


↑まずは、コースづくりのお手伝い。競技に使う旗(ポール)を立てたり、コース脇の安全ネットを張ったり。


↑コースが完成すると、選手たちはインスペクション(コースの下見)を行います。


↑続いての仕事は旗門員。選手がちゃんと旗門を通過したか、チェックするのです。私の持ち場は、スタート直後の急斜面でした。


↑コースを外れたり、転倒したりして、旗門不通過の選手がいたら、失格の判定書を提出しなくてはいけないので、気が抜けません。


↑競技は大回転。男女合わせて250人がエントリー。1本目の上位100人は、2本目を滑ります。


↑寒さに凍えながら、延べ人数で350人の滑りをチェックしました。


↑ゴール上の緩斜面。


↑場所が変わって、ここはサニアパーク(総合運動公園)。今日は、クロスカントリースキーの競技が行われました。


↑細くて長いクロスカントリーのスキー板。つま先だけが固定され、かかとは上がるようにできています。


↑コースづくりには、スキー場を整備する圧雪車を使います。


↑今日の仕事は、関門員。選手が、関門(チェックポイント)を通過したか、確認するのです。男子は200名、女子は60名のエントリーがあり、男子は5キロ(1km/5周)、女子は3キロ(3周/1km)で争われました。


↑なぜだか、コスプレで走る選手もいます。アルペン競技では見られない光景です。


↑上位を争って必死に走る人と、コスプレの人が並走する様は、ちょっと笑えます(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A foggy day

2018年03月21日 | ルーシー
 ふだんは、きれいな景色の写真しか撮らないので、たまには、天気が悪い時の様子をお届けします。峰の原高原は標高1500mにあるので、雲の中に入ってガスるのも珍しくありません。


↑霧が出ようが、吹雪になろうが、ルーシーは散歩に出かけます。


↑これくらいの霧は薄い方。


↑本当に霧が濃い時は、10m先が見えなくなります。


↑中から見ると霧、外から見ると雲。


↑The snow underneeth and the cloud behind.






↑30~40分の散歩の間に、霧が濃くなったり、薄くなったり。




↑On the way home.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする