高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

The memories of 2023 -ガーデンストーリー編-

2023年12月31日 | Today's garden

 雨の大晦日。温暖化が加速した2023年らしい、一年の締めくくりになりました。さて、いよいよ今年最後のブログです。今年もたくさんの方に、「高原の庭物語」をご覧いただき、そして、ガーデンストーリーにお越しいただき、本当にありがとうございました! みなさん、よいお年を(^^)/

 

↑お盆休み直後のフロント・ガーデン。

 

↑ピンク系のベルガモットは、種から増やしました。

 

↑今年はなぜか、アナベルがあまり花を付けませんでした。

 

↑赤のペルシカリアは剛健で、夏の間中、咲き続けてくれます。

 

↑盛夏に盛花。

 

↑エキノプスとダリアの共演。

 

↑8月下旬になると、フロックスが満開に。

 

↑手前の花はフジバカマの大型種、レッドドワーフ。

 

↑ピンクのエキナセアは、7月下旬から9月上旬まで楽しめます。

 

↑9月中旬。庭は早くも秋の装い。

 

↑今年は台風の直撃がなく、助かりました。

 

↑ピンクの花は、アネモネ・フペヘンシス。

 

↑10月に入ると、足早に秋色に変わります。

 

↑10月中旬には、美しい紅葉に包まれます。

 

↑黄金色の葉も落ち葉も、秋は葉が主役。ガーデンストーリー、最終盤の輝きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The memories of 2023 -ガーデンストーリー編-

2023年12月30日 | Today's garden

 今朝は-11.9℃まで冷え込みましたが、日中は6℃まで上がって、この時季としてはかなり暖かくなりました。さて、今年のブログも残すところ、今日と明日の2回。2023年総集編のトリを飾るのは、もちろん、ガーデンストーリーの庭です。初回は、春からお盆にかけての庭の様子を振り返ります。

 

↑ガーデンストーリーでチューリップが咲くのは5月下旬。

 

↑6月に入ると、ようやく、庭らしくなってきます。

 

↑6月上旬、自生するレンゲツツジが満開に。

 

↑宿根草がもりもりしてきました。

 

↑バックヤード・ガーデンに面したウッドデッキ。

 

↑6月の終わり。フロックスやゲラニウムが咲いて、徐々に華やかに。

 

↑つぼみを付け始める頃の植物はエネルギッシュ。

 

↑7月に入ると、いろいろ咲き出して、高原の庭は最盛期へ。

 

↑スタキス、アストランティア、ゲラニウム、クナウティアなど。

 

↑8月に入り、庭は最も美しい季節へ。ペルシカリア、バーベインブルー、ヨツバヒヨドリなど。

 

↑7月下旬~8月上旬が最も暑い頃ですが、30℃を超えることはありません。

 

↑8月上旬のフロント・ガーデン。

 

↑ベルガモット、ダリア、エキナセア、ホスタなど。

 

↑8月上旬のバックヤード・ガーデン。

 

↑ガーデンストーリーは標高1470mにあるので、お盆休みの頃に、最もたくさんの花が咲きます。

~続く~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The memories of 2023 -hiraya編-

2023年12月29日 | ガーデニング

 カテゴリーごとに2023年を振り返るシリーズ。今日は、拡大版の特別編をお送りします。今年から始まったガーデンストーリーの新展開が、上田市にある雑貨店、ひらやさんとのコラボレーション。寄せ植え教室の開催や庭づくりのお手伝いをはじめ、お互いのお客様の交流やハーブティーの販売など、いろんな分野でお付き合いが始まりました!

 

↑“ひらや”という名前の通り、平屋造りの雑貨屋さん。信濃鉄道の国分寺駅から歩いて2分ほど。植物に囲まれた、黒塗りのシックな外観が特徴です。

 

↑アロマやハーブをベースに、植物や精油が持つ効能を活用した商品を得意とする異色の雑貨屋さん。2週間に一度くらいのペースで、様々なワークショップを開催するのも、ひらやさんの特徴です。

 

↑私は6月に、寄せ植え教室をやらせていただきました。事前にたくさんの草花を用意し、当日はプランターや土も車に積んで、お店に向かいました。

 

↑出張しての寄せ植え教室は、私にとっても初めての経験。

 

↑2時間半ほどの講習で、無事に寄せ植えが完成! みなさん、とてもお上手でした(^^)

 

↑同じ頃、庭づくりも始めました。お店の一角に、植物が大好きなオーナーさんのために、石積み花壇を作ることに。石は、オーナーさんの友人の敷地から頂いてきました。

 

↑花壇に必要なたくさんの土は、オーナーさんのお父さんの畑から、もらってきました。

 

↑7月に入り、いよいよ草花を植栽。ガーデンストーリーからも宿根草を移植しました。

 

↑植え込みが完了。嬉しそうなオーナーさん(^^)/

 

↑夏。ガーデンストーリーでは、夕食のデザートと一緒に、ひらやさんのハーブティーをお出しすることに。そしたら、お客様から大好評で、オーナーさんに相談して、茶葉自体を販売させていただくことに。夏休みの繁忙期が終わる前に、仕入れ分は完売となりました!

 

↑オーナーさんのお世話の甲斐あって、記録的に暑かった夏を、無事に乗り切った草花たち。この夏、上田市は、全国の最高気温を記録した日が2日もありました。

 

↑猛暑が落ち着いて、庭づくりを再開。石積み花壇の前に、芝の種を蒔きました。

 

↑10月。2回目の寄せ植え教室。ケイトウやグラスを使って、秋らしく、シックなセレクション。

 

↑寄せ植え教室に参加したオーナーさんの作品。昨日(12/28)の営業最終日まで、店先でお客様をお迎えしました。

 

↑花壇の花は、10月になっても元気に咲き続けてくれました。私自身、ちょっとびっくり。

 

↑ひらやさんからお誘いを受けて、市民の森で開かれたマルシェに、人生初出店。寄せ植えを14鉢、持っていきました。マルシェで売れ残った分も、後日、ひらやさんで完売(^^)

 

↑before & after↓

↑木を切って、きれいになった所にテーブルといすを置いて、憩いの場を作りました。

 

↑before & after↓

↑アイビーがはびこっていた場所が、花壇に生まれ変わりました。芝も、きれいに生え揃いました。来年も、さらなる庭づくりを続ける予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混雑するゲレンデ

2023年12月28日 | 地域でお仕事

 おとといから今日までの3日間は、大阪から来た高校生のスキー教室でした。まだ、天然の雪はほとんどなく、現在、滑走可能なのは人工雪で整備されたコースだけ。スキー場全体の面積からいうと、1~2割りだと思います。動いていないリフトもあり、滑れるコースとリフトに人が集中してしまうので、とてもレッスンをやりにくい状況です。

 

↑今回のスキー教室の始まりは、シュナイダーゲレンデ。

 

↑まだ、初心者コースが滑れないので、上手になるまで、急斜面は歩いて下りました。

 

↑ダボスゲレンデの日当りのいい斜面は、草地が広がっています。

 

↑戸隠、飯縄、黒姫など、北信濃の山並み。

 

↑初日の晴天から打って変わって、昨日(レッスン2日目)は小雪舞う曇天の真冬日。

↑私が受け持った12名の生徒さん。時間を追う毎に上達してくれました。ここは、今シーズン初めて滑った白金ゲレンデ。

 

↑人工雪の上に人が集中する上、初心者でもやむを得ず中級者コースを降りるしかないので、ただでさえ狭いコースが錯綜します。

 

↑昨日は日中でも-4℃。スノーマシーンが稼働できる寒さでした。

 

↑迎えた最終日(今日)。裏太郎ゲレンデのリフトは大混雑。

 

↑これ全部、人工雪。

 

↑今朝は-11.5℃まで冷え込んだので、朝は霧氷がきれいでした。

 

↑冬らしくなく、空気が少し霞んでいましたが、北アルプスも見えました。

 

 

 

↑この写真を見る限りは、雪がたくさんあるように見えますが…

 

↑今シーズン初めて、日の出ゲレンデと、その隣の天狗ゲレンデも滑りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The memories of 2023 -風景編-

2023年12月27日 | 風景写真

 カテゴリーごとに2023年を振り返るシリーズ。8回目は風景編です。ガーデンストーリーは、自然豊かな国立公園の中にあって、一年を通して、美しい風景を楽しむことができます。

 

↑1月上旬。凛と冷えた霧氷の朝。まだ、積雪が少ない頃。

 

↑2月中旬のとある朝。朝の散歩で、こんな景色に出会えます。

 

↑2月下旬。晴れた日には、北アルプスを一望できます。サンセットポイントは、日々、北アルプスの稜線を北上していきます。

 

↑3月中旬の菅平。奥に見えるのは、根子岳(左/2207m)と四阿山(右/2354m)。

 

↑これも3月中旬。景色も雪質もよく、絶好のスキー日和。

 

↑活火山の浅間山。ちょこっと、噴煙が見えます。

 

↑4月になり、春の訪れが遅い信州に、桜の季節がやってきました。

 

↑ヤマモモと、上信越自動車道の橋。

 

↑雲海と北アルプスに沈む夕日。峰の原高原定番のシャッターチャンス。

 

↑6月下旬、久しぶりに訪れた志賀高原。山岳県の長野らしい景色。車やリフトを使えば、ほとんど歩かずに、ここまで来ることができます。

 

↑峰の原からは、一年に何度も雲海を見ることができます。

 

↑夏の根子岳から望む菅平高原。ガーデンストーリーから根子岳へは2時間半ほどで登ることができます。

 

↑菅平にある唐沢の滝。9月中旬の撮影。

 

↑10月中旬になると、早くも紅葉が見ごろを迎えます。

 

↑峰の原高原は、風景写真を撮るには、とても恵まれた環境です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The memories of 2023 -山野草編-

2023年12月26日 | 峰の原の山野草

 カテゴリーごとに2023年を振り返るシリーズ、7回目は「峰の原高原の山野草編」をお送りします。かつて峰の原高原一帯は、ふもとに暮らす人々が採草地として利用していました。家畜に与える飼料や、田畑に撒く堆肥の原料として草が必要だったのです。そして、採草地では、たくさんの野の花が咲き誇っていました。

 昭和中期以降、家畜の減少や販売肥料の普及などによって採草地としての利用が終わり、その後、別荘地や観光地に変わっていく中で、森林化も進みました。山野草の生息地がどんどん減っていく中、奇跡的にスキー場にはかつての草原が引き継がれ、その限られた場所で山野草が命を繋いでいます。

 

↑ホソバノアマナ。この写真を撮ったのは5月下旬。ようやく、霜が降りなくなる頃。

 

↑国内最大級の群落を誇るベニバナイチヤクソウ。6月20日前後が見ごろ。

 

↑同じ頃、サイハイランも咲きます。

 

↑7月上旬に咲くカラフトイバラ。本州では四阿山周辺にだけ確認されている貴重な野生のバラ。

 

↑梅雨の終わりに咲くベニバナヤマシャクヤク。

 

↑年々、花数が増えているアヤメ。

 

↑初夏を彩るヤナギラン。手前の白い花はヨツバヒヨドリ。

 

↑かつては、日本で広く咲いていたカワラナデシコ。

 

↑キキョウは今や絶滅危惧種。

 

↑キリンソウはベンケイソウの仲間。

 

↑アザミによく似たタムラソウ。

 

↑この草原で、地主さんやスキー場さんの了承下、ペンション村の有志で山野草の保護活動をしています。ガーデンストーリーからは歩いて3~4分の場所。

 

↑8月下旬~9月中旬が山野草の最盛期。ワレモコウ、オミナエシ、ヤマハハコ、ヨツバヒヨドリなど。

 

↑リンドウも、いくつかの種類が生息しています。

 

↑スカビオサの原種、マツムシソウ。園芸種には必ず原種があるので、地域に咲く山野草を知ることは、ガーデニングにとても役立ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそばを食べに

2023年12月25日 | お出かけ

 おそばを食べに、そば処として有名な戸隠へ行ってきました。ガーデンストーリーから戸隠へは、長野市を通り抜けて、1時間40分ほど掛かります。

 

↑長野市から戸隠へは、急斜面に作られた、七曲りという道路を上がります。

 

 

↑細く曲がりくねった、おりの中のような道路。

 

↑カーナビの画面。実際には、8つのヘアピンカーブが連続します。

 

↑おそばを食べたのは、山口屋というお店。

 

↑もちろん、手打ち。

 

↑天ぷらそばを、おいしくいただいてきました(^^)

 

↑ちょっと散策。この道を行くと、子供に人気の忍者村があります。

 

↑戸隠は竹細工も有名。

 

↑戸隠神社中社の鳥居から覗く、三本杉の一本。

 

↑中社をお参り。

 

↑これも、三本杉の中の一本。ちょっとややこしい(^^;

 

↑社殿。

 

↑さらに、車で10分ほど行くと、奥社があります。これは、2015年に訪れた時の写真。

 

↑奥社の参道は、立派な杉並木が続きます。とても神秘的な場所。

 

↑戸隠連峰を望む鏡池も有名です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The memories of 2023 -庭仲間編-

2023年12月24日 | ガーデニング

 今朝は-16℃まで冷え込んで、この冬の最低気温を更新しました。さて、ブログのカテゴリーごとに2023年を振り返るシリーズ。6回目は、ペンション村の庭仲間編です。峰の原高原には、およそ40軒のペンションがありますが、その中で7~8軒、花好きのオーナーが経営するペンションがあります。ちなみに、峰の原高原は国立公園にあるため、建蔽率が20%と定められていて、敷地の80%を庭にすることができます。

 

↑早春の富田ペンションさん。カタクリと水仙の共演。

 

↑ガーデンストーリーの2軒隣りにある、6月上旬のペンションふくながさん。レンゲツツジは須坂市の花に指定されています。

 

↑ふくながさんは山野草が好きなので、自生種の山野草がたくさんあります。手前はシキンカラマツ。

 

↑ロッジアボリアさんは、ペンション村から少し離れた場所にある一軒宿。

 

↑傾斜地を活かしたダイナミックな植栽。

 

↑手前の花はスイートロケット。土の性質で、花色が変わります。

 

↑7月のペンションのいちごさん。花好きの奥さんと、大工の腕前がプロ級の旦那さんがつくり上げたお庭。

 

↑可愛らしい雰囲気と淡い植栽。

 

↑峰の原高原では、バラは7月中旬から咲き始めます。

 

↑ペンションさすらいの自由飛行館さん。凝り性の奥さんが作ったアンティークガーデン。

 

↑リーフの色にもこだわりが。

 

↑ここ数年で、植物が一気にボリューミーになってきました。

 

↑最後にご紹介するのは、ひらたペンションさん。奥さんが好きなダリアは、8月下旬に見ごろを迎え、霜が降りるまで咲き続けます。

 

↑浅間石で組み上げたロックガーデンには、希少な山野草が花を咲かせます。

 

↑先代オーナーが植えたバラも、大事に守られています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Winter has begun

2023年12月23日 | 季節の話題や身近な出来事など

 昨日の夕方、暗くなり始めた頃から雪が降り出し、今朝起きたら15~20cm積もっていました。今朝の気温は-13.1で、この冬2番目の冷え込み。クリスマスを目前に、いよいよ、本格的な冬の始まりです。

 

↑新雪と霧氷の朝。この雪が、今シーズンの根雪になりそう。

 

↑この冬初めての雪かき。

 

↑-13℃。霧氷の朝。

 

 

 

↑周辺の野山で暮らす、野生動物にとっても厳しい季節。

 

↑これから4月まで、雪の中での生活が続きます。

 

 

 

↑日差しがあっても、今日の最高気温は-3.7℃。真冬の厳しい寒さです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2023年12月22日 | 地域でお仕事

 今日は冬至。一年で最も日が短い日。寒さの本番はこれからやってきますが、明日からは日が長くなっていくと思うと、少しほっとします。ちなみに今朝は-14.4℃まで下がって、この冬一番の冷え込みでした。さて、おとといから今日までは、東京から来た小学生のスキー教室。強い寒気が入ってきてるので天気が心配でしたが、まずまずのスキー日和に恵まれました。

 

↑初日のお昼からレッスンがスタート。まずは平らな場所でスキーを履いて、歩くことから始めます。

 

↑雪とスキーに慣れてきたら斜面に移動して、滑り方の講習に入ります。

 

↑初日はひたすら、スキー板をハの字にして、ブレーキのかけ方を練習。

 

↑スキー教室2日目。朝一番でリフトへ。

 

↑スキー場には、まだ人工雪しかなく、レッスンで滑れるコースもここ一本。

 

↑初めてリフトから降りる子供たち。真ん中にいるのは、担任の先生。

 

↑緩斜面では、みんなハの字が上手になってきました。

 

↑まだ、初心者コースが滑れないので、急な所はコースの脇をスキーを担いで下ります。

 

↑2日目の午後からはターンの仕方も練習。段々、自由に滑れるようになってきました。

 

↑寒波の襲来で、最高気温は-5℃。昼間もスノーマシンが稼働していました。

 

↑迎えた最終日。昨日まで歩いて降りていた場所を、滑り降りてみることに。担任の先生が後ろから心配そうに付いてきます。

 

↑途中で一人だけ転んでしまいましたが、上手に下まで降りてきました(^^)

 

↑一本滑り降りる毎に、どんどん上達しました。

 

↑最後はストックを持って、カメラに手を振る余裕。今日のお昼で、無事に3日間のスキー教室が終了しました。担任の先生も、生徒さんたちの上達ぶりに嬉しそうでした!

 

↑スキー教室終了後、別のゲレンデでひと滑り。私にとっては、実質の初滑りを楽しんできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする