goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

ビオラの鉢植え

2016年10月31日 | ガーデニング
 先日、庭づくりのお手伝いをした友人から、ビオラをたくさん、いただきました。実は、友人の実家は花づくり農家で、ビオラは、友人のお母さんが種から育てたものです。


↑ビオラはスミレの園芸種。花が5cm以上の物はパンジーと呼ばれます。


↑室内での観賞用に、とりあえず6ポットを鉢植えにすることにしました。


↑数年、ほったらかしの寄せ植えの鉢があったので、増えていたアイビーを
整理して、ゼラニウムの根元に、ビオラを4ポット植え込みました。


↑空っぽだった小さな鉢にも、1ポットずつ、植えました。


↑鉢はガラスケースに。


↑ガラスケース箱は、談話室のキャビネットの上に置いてあります。
その左横には、庭で採った種を入れた、ガラスの小瓶が並んでいます。


↑ここからの写真は、10月最終日の庭の様子。この時季にしては、まだ
結構、草花が残っています。まずは、フロント・ガーデンから。


↑銅葉のディアボロが赤く色づいて。左下のライムグリーンはアナベル。


↑オシダとレンゲツツジの共演。


↑例年より遅れて、ようやく色づき始めたシモツケ。


ここからはバックヤード・ガーデンの様子。


↑自生しているノリウツギ。右下のオレンジの葉は実生のミズナラ。


↑全刈りした後の庭で、ひっそり残っていたシュウメイギクとゲラニウム↓



↑ホトトギスが咲いていました。


↑初夏から晩秋まで、がくがきれいなヤマアジサイ。


↑赤い葉はブルーベリー、黄色っぽい葉はハマナス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする