goo blog サービス終了のお知らせ 

旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

今日のバザー 「獲物」は?

2016-11-20 18:21:02 | その他
今日のバザー 「獲物」は?

 ということで、本日のバザーですが、例によって、おもちゃとかDVD・CD
関係を物色。こうした地域のバザーは、陶磁器とかガラス製品、またタオルやバッグ、衣服
などの出品が多いです。目が効けば、これらもいい物色対象にはなるのだと思いますが、
私はもっぱら書籍、DVD・CD、おもちゃ関係です。

 うーん、ちょっとおもちゃ関係は売り物の数が少ないかなー。

 とりあえずこれ。昭和のドキュメンタリーDVD。未開封で500円でした。




ジグソーパズルは細かい1000ピースもの。150円。


ローハイト、DVD-BOX。season1と2。DVD全16枚で500円。これが今回の「目玉」か?。




 他、アンパンマンや乗り物の絵本、ベタな子ども用のパズルも買いました。

 昔のファミコンの互換機というのがあって、ソフトも2本ついていたので、500円で買ってみました。
 動くかどうかはよくわかりません。

 仕入れ価格は全部で3000円というところでしょうか。

 ここのバザーは、やはり書籍系は少なく、ほとんどないです。大人用の本などは少なく、図録関係も出ていません。

 会場がそんなに広くはなくて、入場者数を制限するので、できれば一回目の入場に入れるように並びたい
ところです。野菜に並んでおいてからバザーに行くか、バザーを優先するかは判断が微妙で、今回は野菜に並んだ
結果、バザーは第一回の入場には加われませんでした。しかし、それで、そんなに影響があった(欲しいものが
なくなった)というようなことはないようにも思います。

 というような、そのバザーの経験とかノウハウを蓄積ししておくと、多くのバザーは毎年、同じ形式で実施
されることが多いので、次の年に役立ちます。

 バサーにしろ、オークションにしろ、それなりに手間はかかりますので、
やはり、こういうことが、半ば「遊び」的に楽しめるようでないと、継続はしにくいかもしれません。

 私の場合は、いつもかなり楽しめていますので、いいかなと思います。

 あと、このバザーでの買い物は、バリュー投資の発想に近いところがあります。
 本質的な価値よりも大幅に安い価格で買うことができれば「安全域」を広くとることができます。
 て、売る時は需給による公正な価格形成となりやすい時期に「市場」で売るということですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オークション NHKドラマDVD-BOX 3400円

2016-11-20 09:23:57 | インターネット・パソコン・デジカメ
入院に伴い一度すべて終了していたオークションの出品を再開しています。

 ただ、新規出品も少なく、休業期間もあったため、今月の落札額合計は2万程度としょぼいです。

 そんな中、先月、100円で仕入れてきたDVD-BOXが3400円で落札されました。




財前直見さんと南野陽子さん。
 ま、京都の美術品をからめての、丁寧につくった土曜ワイド劇場という感じです。

 さて、今日はまた地域の事業所でバザーがあるので、「仕入れ」に行ってきます。
 なにかいい出物があるとよいのですが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする