個人向け国債キャンペーン 大和継続中 ころがすイメージ
http://www.daiwa.jp/campaign/1605gmb/?cswf=top
個人向け国債ですが、各社キャンペーンは継続中です。
大和の場合、1000万の購入で5万円+1000ポイントです。
これは他社よりいいと思いますね。多分。もっといいところがあったら教えてください。
さて、個人的には7月と9月に、10年変動が各1000万ずつ、1年たって解約できます。
解約すると直近2回分のクーポンは差し引かれます。
が、新規に1000万変動10年を買うと、証券会社のキャンペーン適用にはなります。
個人向け国債そのもののクーポンと証券会社のキャンペーンの金額を比較すると、
後者の方が有利なので、これを利用できれば利用した方が有利になります。
但し、解約と購入を同時にしたのでは、キャンペーン適用になりません。
解約した分はキャンペーン適用の金額から差し引かれてしまいます。
ですので、ここはキャンペーン適用になるように、タイムラグを設定して解約します。
まず先に保有分を解約し、そのお金でもキャンペーン適用になるようになってから
個人向け国債を買うというのもありますが、
私の場合は先に新規に買ってしまいます。
具体的には7月末に1000万 新規に10年変動を買うということ。
で、8月10日以降に保有分を解約し、この現金は一度引き出す。
で、9月末にこの資金で1000万 また新規に10年変動を買う。
で、10月10日以降に保有分を売却してその代金は引き出す。
という単純な方法で。
2000万で10万+2000ポイントが入る形になりますね。
税引き後の手取りで、ほぼノーリスクで年0.5%の運用ができることになります。
別にこれは反則でもなくて、証券会社の設定したルールに即したものです。
去年と一昨年は上記の形をとれました。
ただ、これは現在と同様のキャンペーンが継続されるという前提でのことで、
変更になるとできなくなるかもしれません。
http://www.daiwa.jp/campaign/1605gmb/?cswf=top
個人向け国債ですが、各社キャンペーンは継続中です。
大和の場合、1000万の購入で5万円+1000ポイントです。
これは他社よりいいと思いますね。多分。もっといいところがあったら教えてください。
さて、個人的には7月と9月に、10年変動が各1000万ずつ、1年たって解約できます。
解約すると直近2回分のクーポンは差し引かれます。
が、新規に1000万変動10年を買うと、証券会社のキャンペーン適用にはなります。
個人向け国債そのもののクーポンと証券会社のキャンペーンの金額を比較すると、
後者の方が有利なので、これを利用できれば利用した方が有利になります。
但し、解約と購入を同時にしたのでは、キャンペーン適用になりません。
解約した分はキャンペーン適用の金額から差し引かれてしまいます。
ですので、ここはキャンペーン適用になるように、タイムラグを設定して解約します。
まず先に保有分を解約し、そのお金でもキャンペーン適用になるようになってから
個人向け国債を買うというのもありますが、
私の場合は先に新規に買ってしまいます。
具体的には7月末に1000万 新規に10年変動を買うということ。
で、8月10日以降に保有分を解約し、この現金は一度引き出す。
で、9月末にこの資金で1000万 また新規に10年変動を買う。
で、10月10日以降に保有分を売却してその代金は引き出す。
という単純な方法で。
2000万で10万+2000ポイントが入る形になりますね。
税引き後の手取りで、ほぼノーリスクで年0.5%の運用ができることになります。
別にこれは反則でもなくて、証券会社の設定したルールに即したものです。
去年と一昨年は上記の形をとれました。
ただ、これは現在と同様のキャンペーンが継続されるという前提でのことで、
変更になるとできなくなるかもしれません。