goo blog サービス終了のお知らせ 

立ち喰い Style

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

3大チェーン価格比較 [2016/1/5版]

2016-01-09 13:15:25 | 業界研究/価格動向
2016/1/5より「富士そば」で価格改定が行われたので、
「小諸そば」「富士そば」「ゆで太郎」、3大チェーンの価格を今回も定点観測しておこうと思います。
※前回調査 [2015/3/1版]

なお、「富士そば」については地域や競合店の有無によって一部メニューの価格を変えている店舗もあるので参考値。
※ここでは津田沼店(至近に競合店無し)と八重洲店(左隣に「小諸そば東京駅前店」あり)の価格を掲載します
※標準店の価格はこちらでチェック →名代 富士そば | メニュー

今回も、「小諸そば」の安さはダントツ。
「富士そば」の競合店対策価格は形骸化、一般店ではメニューによって「ゆで太郎」の方が安いメニューも。

「かけ」
・小諸そば 240円
・ゆで信越 320円
・ゆでSYS 320円
・富士津田 300円
・富士八重 280円......左隣の小諸そば対抗価格とはもう言えないね。40円も高い

「もり」
・小諸そば 240円......大盛1.5倍 30円増、超大盛(2枚もり)2.0倍 60円増
・ゆで信越 320円......大盛1.5倍 100円増、特もり3.0倍 280円増
・ゆでSYS 320円......大盛1.5倍 100円増、特もり3.0倍 280円増
・富士津田 300円......大盛1.5倍 110円増、得もり2.0倍 200円増、富士山3.0倍 300円増
・富士八重 280円......大盛1.5倍  50円増、得もり2.0倍 100円増、富士山設定無し?

「かき揚げそば」(「富士そば」では「天ぷらそば」と称する)
・小諸そば 350円
・ゆで信越 420円
・ゆでSYS 420円
・富士津田 410円
・富士八重 400円......左隣の小諸そば対抗価格とはもう言えないね。50円も高い

「かき揚げ玉子そば」(ゆで太郎SYSTEMは単品組み合わせ。ゆで太郎信越と富士そばは「天玉」と称する)
・小諸そば 390円......玉子単品 40円(生のみ)
・ゆで信越 470円......玉子単品 60円(生・温玉、茹で玉子から選べる)、「天玉そば」は10円引き
・ゆでSYS 480円......玉子単品 60円(生・温玉、茹で玉子から選べる)
・富士津田 470円......生玉子/温泉玉子 単品 各60円
・富士八重 440円......玉子差額 40円設定だが、小諸そばより50円も高い。玉子単品販売価格 不明

「いか天そば」(ゆで太郎SYSTEMは単品組み合わせ)
・小諸そば 350円
・ゆで信越 420円......イカ天単品は100円
・ゆでSYS 420円
・富士津田 430円
・富士八重 390円......左隣の小諸そばより40円も高い

「朝そば」or「朝定食」(一番安いもの)
・小諸そば -----円......だいぶ前から朝メニューの提供無し
・ゆで信越 360円......ご飯付きの朝定食。ミニカレー、納豆、高菜ご飯の3種
・ゆでSYS 330円......朝そば。揚げ玉フリー、(かき揚げorわかめ)+玉子 または (かき揚げorわかめ)+大根おろし
・富士津田 320円......朝そば。(たぬきorきつね)+玉子+わかめ
・富士八重 320円......朝そば。(たぬきorきつね)+玉子+わかめ

参照データ
「富士そば 津田沼店」 券売機メニュー 2016/1/6撮影


競合店対策(並びに小諸そば)で一般店舗より安い「富士そば 八重洲店」の券売機メニュー 2016/1/6撮影


ゆで太郎 信越食品 最新メニュー Webサイト


ゆで太郎 ゆで太郎システム 最新メニュー Webサイト)


小諸そば 東京駅前店の店頭メニュー 2016/1/7撮影

ここは券売機無し、オバちゃんが食券を手売りする店だった。

東京パークタワー店の券売機メニュー 2016/1/9撮影

ここは旧式丼使用店舗だよ。

小諸そば 九段下駅前店 店頭メニュー。 2016/1/7撮影


しかし、二枚もり 300円は破格だねー。

同店のタッチパネル券売機メニュー 2016/1/7撮影

不鮮明だが右下に「単 玉子 40円」とある。

写真は非常に見づらいが...タッチパネル式の利点はボタン数が増やせるコトだ。
小さい単品ボタン 2段には券売機では設定されていない単品メニューが結構ある。
ミニ丼は「かき揚げ丼 290円」「山かけ丼 300円」「鳥から丼 300円」「(小)カレー丼 300円」。
「鳥そぼろご飯 150円」「ライス 100円」とある。
トッピング類は「単 かき揚げ 110円」「単 いか天 110円」「単 鳥から天 100円」「単 えび天 200円」。
「単 揚げ玉 60円」...「かけ」と「たぬき」の差額ではそうなるが......これは微妙なボタン。

カレー丼は普通サイズもあるから「(小)」が付いているんだネ。
「ミニ丼セット」と「普通サイズの丼セット」は「満腹」がついているか否かで区別。

大盛りと超大盛りは「そば」「うどん」「ライス」で増量の割合が異なる。小諸そばも色々と奥深いな w

オマケ:小諸そば 九段下駅前店の「月見そば」310円。

「かけ+玉子」なら280円だけど、カマボコ、青菜、刻み海苔は載らない。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小諸そば「完全立ち喰い店」... | トップ | 神保町 「梅もと 専大通店」'... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
虎ノ門で調べてみました (はくぶん)
2016-01-07 14:46:06
富士     小諸   梅もと
かけ300円 240円  290円
もり300円  240円  380円(梅はざる)
天 410円  350円  390円

富士と小諸は近接、交差点を挟んで梅。
返信する
お、梅もと (ふなつ)
2016-01-07 15:34:05
はくぶんサマ、コメントありがとございます。

さて、虎ノ門の「梅もと」も含めての比較ですね。
確か、虎ノ門は生麺でしたね。(生麺梅もと:八重洲、虎ノ門、晴海トリトン)
「ざるそば」が高いのは「冷やし代」と刻み海苔……おー、冷やし代を取るクラシックなスタイル。

ここの「富士そば」は競合店対策価格ではなく、通常価格ですねー。管轄するダイタン○○によって方針が違うのか?あるいは八重洲店だけが特別なのか?

本年も宜しくお願いいたします。
忘年会ではお会いできず残念でした...いずれ、また。
返信する
折角なので (ふなつ)
2016-01-09 14:59:42
ついでに、茹で麺使用の梅もと(専大通店)も調べてみました。
かけ 250円、ざる 340円、かき揚げ天そば 370円。
「かけ」と「ざる」の差額は90円で増額幅は虎ノ門と一緒ですが、かき揚げの増額幅は120円と虎ノ門より20円大きい。
春菊天そば、薬膳天そばは350円とかき揚げ天そばより安価、イカ天そばは370円でかき揚げ天そばと同額。
なかなか面白い価格設定になってますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。