JR宇都宮駅 東北本線(宇都宮線) 7-8番線ホームの階段下にある店。
読みは「やしゅうそば」。上野国「上州」に対する下野国「野州」ですね。
※以前は9-10番線ホームにも「野州そば」はあったようです。

昔ながらの吹き曝しカウンターのみオープンな作りの駅そば店舗です。
惜しむらくは、現在はNREによる運営となったためメニューのNRE標準化が進んでいる事。
統合以前は「ジェイアール宇都宮企画開発」の店舗であったと思われる。


価格もNRE化してます。
栃木県の主要ターミナルたる宇都宮駅に昔ながらの作りの店舗が残っているだけでも御の字かな。
楽団長さんの記録によると、かつて「餃子そば」もあったようですが......もはや復活は望めないですね。
【未食】につき、様式美ポイントは採点無し。価格からは茹で麺使用と推測できるが...!?
野州そば 宇都宮4号店(ヤシュウソバ) - 宇都宮(そば) [食べログ]
野州そば 宇都宮4号店 [NRE]
宇都宮駅には他に「小庵 喜多そば」が2店舗。こちらはさらにNRE純化してます。

改札外の東西連絡通路に一つ。1号店
※15/7/11追記 : 1号店は15/7/7を以ってリニューアルのため閉店。8/中旬に「いろり庵きらく 宇都宮店」としてオープン

東北新幹線 改札内コンコースに一つ。2号店
※16/11/15追記 : 2号店もいつのまにか「いろり庵きらく宇都宮新幹線口店」となっておりました...。

これはお土産に売ってる栃木名物「レモン牛乳」をフィーチャーしたお菓子。
普通にレモンと牛乳を混ぜたら固まって分離するけど無果汁だから問題ない。
結構、おいしいので機会があれば是非♪ 栃木乳業 針谷乳業
オマケ:烏山線の国鉄色塗装 キハ40

◆2022/4/8追記
はーるばる来たぜ宇都宮🎵 いやー、7年ぶり??

階段下に収まるホーム店舗も貴重なものになってしまいましたが。

券売機はタッチパネル&Suica決済可能なタイプになってます。
前回は食べてないのでね。今回こそ。

かき揚げそば 400円
工場生産の配送品のヘナっとしたかき揚げに濃いめツユ、
ゆで麺の風合いは普通の「茹で麺使用店舗」の物とは違ってフワポコ感よりなめらか感がある。

そう、ここでは「袋入りの茹で麺」を使っているんですねー🎵コレはコレでイイね
無論、自主工場で作ったヤツと思われます。「-自社製麺-NRE」の名入れ麺ケースはいまだ健在。
お品書き

券売機メニュー(クリックして拡大)

2022/3/31からの価格改定で、ここは改定対象外の店舗だったので、7年前と変わらぬ価格💦
読みは「やしゅうそば」。上野国「上州」に対する下野国「野州」ですね。
※以前は9-10番線ホームにも「野州そば」はあったようです。

昔ながらの吹き曝しカウンターのみオープンな作りの駅そば店舗です。
惜しむらくは、現在はNREによる運営となったためメニューのNRE標準化が進んでいる事。
統合以前は「ジェイアール宇都宮企画開発」の店舗であったと思われる。


価格もNRE化してます。
栃木県の主要ターミナルたる宇都宮駅に昔ながらの作りの店舗が残っているだけでも御の字かな。
楽団長さんの記録によると、かつて「餃子そば」もあったようですが......もはや復活は望めないですね。
【未食】につき、様式美ポイントは採点無し。価格からは茹で麺使用と推測できるが...!?
野州そば 宇都宮4号店(ヤシュウソバ) - 宇都宮(そば) [食べログ]
野州そば 宇都宮4号店 [NRE]
宇都宮駅には他に「小庵 喜多そば」が2店舗。こちらはさらにNRE純化してます。

改札外の東西連絡通路に一つ。1号店
※15/7/11追記 : 1号店は15/7/7を以ってリニューアルのため閉店。8/中旬に「いろり庵きらく 宇都宮店」としてオープン

東北新幹線 改札内コンコースに一つ。2号店
※16/11/15追記 : 2号店もいつのまにか「いろり庵きらく宇都宮新幹線口店」となっておりました...。

これはお土産に売ってる栃木名物「レモン牛乳」をフィーチャーしたお菓子。
普通にレモンと牛乳を混ぜたら固まって分離するけど無果汁だから問題ない。
結構、おいしいので機会があれば是非♪ 栃木乳業 針谷乳業
オマケ:烏山線の国鉄色塗装 キハ40

◆2022/4/8追記
はーるばる来たぜ宇都宮🎵 いやー、7年ぶり??

階段下に収まるホーム店舗も貴重なものになってしまいましたが。

券売機はタッチパネル&Suica決済可能なタイプになってます。
前回は食べてないのでね。今回こそ。

かき揚げそば 400円
工場生産の配送品のヘナっとしたかき揚げに濃いめツユ、
ゆで麺の風合いは普通の「茹で麺使用店舗」の物とは違ってフワポコ感よりなめらか感がある。

そう、ここでは「袋入りの茹で麺」を使っているんですねー🎵コレはコレでイイね
無論、自主工場で作ったヤツと思われます。「-自社製麺-NRE」の名入れ麺ケースはいまだ健在。
お品書き

券売機メニュー(クリックして拡大)

2022/3/31からの価格改定で、ここは改定対象外の店舗だったので、7年前と変わらぬ価格💦
逆にノシュウだとばかり思い込んでましたので、勉強させて頂きました。有難う御座います。
ノシュウでも変換出てくるから尚更疑ったりしてませんでした。
そうなんです。「やしゅう」なんです。
地名や人名は知らないと読めないモノもありますよね。
明日は仙台に行くので、そば将軍とリニューアルして営業再開した杜に行って来まーす。
好いですね!春先の東北、仙台。
杜、無事再開してましたか!
存じ上げませんでした。とても嬉しいです。
将軍も杜もレポを楽しみに御待ち致しております!
私も四月上旬岩手に帰る際に、寄ってみます。
仙台のお店は大好きなんですよね。
あそこの喜多、いろり庵に為っちゃうんですか?
ショックだなァ悲しいなァ。
NREやり過ぎですね。でも喜多は廃した方が楽なんでしょうけどね。スペックがNREとは違い過ぎますからね。
貴重な情報有難う御座います。
NREは、自分のところの旧「あじさい」系と再編で関東近郊JR子会社から引き継いだ店舗を再編成している途中なんですよね。
で、鉄道利用者以外も取り込める「改札外」店舗や滞留時間に余裕のある「駅ナカ 商業施設」店舗を中心にシニア層の利用も期待できる和風ファストチェーンとして「いろり庵きらく」転換を進めているのだと思います。
競争も激しいしNREも必死なんだと思いますよー。