goo blog サービス終了のお知らせ 

立ち喰い Style

ファストフードの原型、立ち食いという様式美

JR高尾駅 「そば処 高尾山」 '18/7/31閉店

2014-12-03 23:56:23 | 駅そば
2018/7/31 閉店

以下は営業時の記事となります。
------------

JR高尾駅 3-4番線ホーム階段下にある店。

「名物」と銘打たれているが…どの辺が名物なのかは判らない。まぁ、「名物にうまいもの無し」なんて言いますけど σ(^_^;)

高尾山周辺で供されている「とろろそば」は、確かに今や名物なのかもしれないが(毎年、京王電鉄グループがやっている「冬そばキャンペーン」 全店制覇はかなり困難)、ここは普通のNRE系列の立ち食いそば店。
以前はその名も「高尾山」というご当地メニュー(とろろそば)の提供があったが…各地域のご当地そばと同様に廃止されてしまった様子。

券売機は外に1台。
店内は階段下に収まった客席側よりも一段低い厨房が奥、入口の引き戸を開けて、左手は立ち食いカウンターだが、右手は冷水機やサッポロビールの冷蔵ケース、使い終わった麺ケースなどで埋まっているので、左手カウンターの他に客席として使えるスペースは厨房前のカウンター位。そして、椅子は無い。

天ぷらは自家揚げ、フライヤーのすぐ横が麺茹で機になってて狭い厨房。仕切りはあれど、湯切りすると油が跳ねそうだ。
麺つゆディスペンサーも導入済み、ディスペンサーの裏もメニュー短冊貼って有効活用しております。

ちくわ天そば 390円
トレー無し、エコ箸。
朱塗り風のプラ丼が、そこはかとなく「名物」っぽさを演出。
NRE謹製フワポコ茹で麺は戸田市美女木のNRE工場からの配送品。袋入り茹で麺なのでフワポコ具合がビミョーに違い気持ち滑らかな気もするけど。
ツユもごく標準的なもので、ちくわ天も特筆すべき点は無い。
が、別にそれで良いように思う。
中央本線 普通電車との乗り換え駅である高尾駅ホームにサクッと腹を満たせる駅そばがあることが大事だね。

立ち食い様式美:★★★☆
※味の評価ではありません

名物そば処 高尾山 - 高尾(そば) [食べログ]

ボケボケだけど、券売機写真も


2015/12/12追記
久しぶりの訪問。相変わらず、電車が到着する度にお客さんは入る。
駅ナカには他に選択肢が無いからな。

外観は特に変化なし。

ちくわ天そば 400円。例の一律10円値上げで400円になってるね。

NRE謹製、エアリー感あふれるフワポコ茹で麺。
恐らくは規定より薄いツユ…ブレだね。
ちくわ天は大きくていい。
今や名物と言えるのは朱塗りのプラ丼だけだなー。

季節限定の新メニュー。「じゃこ入り わさび菜天そば」。
からし菜の一種の「わさび菜」を使ったメニュー。
揚げると辛味はほぼ飛ぶので、春菊の代用品位にしか思って無いけどね。

この天ぷらは茹で麺などと一緒にケースに入った出来合いが配送されてきていた。
ここは特に厨房が狭いので多種多様な揚げ物に対応するのは難しいし。

他の店舗でも特別な食材を少量配送するのは不合理だ。
もしかしたら、最近の季節天は、何処の店舗でも揚げてないのかもしれない。
今年の冬メニュー「春菊れんこん天そば」が、いつも揚げ置きなのも合点が行くけれど。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR王子駅 「そば処」 '18/1/2... | トップ | 都営新宿線 船堀駅 「船堀そ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高尾山 (楽団クレッセント)
2014-12-08 07:45:53
その節は大変お世話になりました、有難う御座います。
券売機にあるNRE総力?フィーチャー品の野沢菜天そば、先日たまたまそこしかなかったいろり庵きらくで頂いて参りました。
「わさび入り」と謳われていて恐らく葉わさびだと思うのですが、かなり強烈で、ニチャッとした野沢菜の存在をすっかり忘れてしまう程でした。

当記事画像の高尾山、狭い厨房にフライヤーやら麺汁サーバやら大変そうですね。
返信する
わさび漬け (ふなつ)
2014-12-08 11:25:50
楽団さま、コメントありがとうございます。

結構な速さで次の季節メニューを出しているのでNREの商品開発は大変ですよね。
http://www.nre.co.jp/new/shop/detail_00327/
こちらの「北陸新幹線開業記念メニュー第一弾」。
野沢菜天の上に載るのは「わさび漬け」です!!
私は「わさび漬け」があまり得意じゃないので(酒粕風味が)......助かりました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。