Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

憧れのモン・サン・ミシェルは…

2012年08月22日 | パリ旅行2012
今回の自由な旅行の中で
モン・サン・ミシェルだけオプショナル・ツアーで行って来ました。
朝7時オペラ座の近くに集合。
バスに乗って、途中のトイレ休憩を入れて4~5時間ほどパリから西へ。
11時半頃着き解散、4時半に帰りのバスに乗り込み、9時過ぎにパリ着というものです。
ノルマンディーの牧草地帯をひたすら走り、あの奇怪な古城のような姿が見えてきた時は
思わず息を呑みました。



Wikiによればここは、ヨーロッパでも潮の干満の差が最も激しい所として知られ、
潮の満ち引きの差は15メートル以上あるのだそうです。
このためはここは、かつては満ち潮の時には海に浮かび、
引き潮の時には自然に現れる陸橋で陸と繋がっていたのだと。
昔は多くの巡礼者が潮に飲まれて命を落としたのだそうです。
ここまでは私も、なんとなく知っていましたが…

 引き潮状態

1877年に対岸との間に陸続きの道路が作られ、いつでも島へ渡れるようになった。
しかしこれによって潮流がせき止められることになり、島の間際まで潮がくることは
滅多になくなってしまった。かつての姿を取り戻すべく、2009年には道路が取り壊され、
2010年には代替となる新たな橋がかけられることが計画されているのだそうです。(Wikiより)



そうだったのか…
しかし2012年8月、私が行った時はまだ「新たな橋」はなく、
クレーン車がのんびりと動いて工事中、潮は引いたままでした。
日帰りだったせいかと思ったのですが、その頃ここに泊った友人の話でも
やはり干潮のままだったそうです。



モンサンミシェルの歴史をざっと辿ると
8世紀初めの小さな礼拝堂の建設に始まり、
10世紀にベネディクト派の修道院として完成。
14世紀の英仏百年戦争では軍事的要塞となり、フランス革命では牢獄に。
その後、世界遺産となって今に至っているようです。
内部には、礼拝堂のほか、屋上の庭園、独房やかつての死体置き場などがあり、
私にとって印象的だったのは、直径6mという巨大な木製の滑車です。
荷物の上げ下ろしに使われたというこれ、
まるでハムスターの滑車のようだと思いましたが
本当に数人の囚人がこの中に入れられ車輪を回したというのです。
囚人たちの汗の匂いが漂い、怨念の声が聞こえるようです…

巨大な滑車

中世の修道院というのは、所によっては絶大な富と権力を持っているので
その内部の装飾など楽しみにしていたのですが
ここは革命時に窃盗しつくされたということで
ものの見事に何もありませんでした。
そんなこと、ガイドブックにはまったく書いてないのですが。
ここは、外観だけを楽しむ方がよいかもしれません。
ちなみに名物のふわふわオムレツも味は非常に薄く、私は残してしまいました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする