湯河原の温泉宿を後にして、富士サファリパークへ。
あの印象的な「♪富士、サファリパ~ク!」というCMの日本最大級のサファリパーク、ここもとても久しぶり。
車の中から様々な野生動物が見えて、おチビは大興奮でした。
サファリパークの歴史をネットで見てみたら、1980年に開園以来、2005年にヒグマに襲われて飼育員が1人死亡、2012年にゾウに襲われて飼育員一人死亡。
飼育員は一般の人よりも、はるかに動物の扱いに慣れているでしょうに。

一般の人が襲われた事件もあったような覚えがあって確認してみたら、
1997年に群馬サファリパークで、観光客の老夫婦が亡くなっています。
園内を走行中に乳児が泣き出したため、60代の祖母が別の車に乗っていた母親に孫を渡そうと車を降りたところをベンガルトラに襲われ、助けようとした祖父も襲われたと。
幸い、孫は従業員が救助して無事だったのだそうです。

園内にはこの春生まれたという、ライオンの赤ちゃんが別の所で育てられていました。
まだ2ヶ月という四つ子の赤ちゃんたちがじゃれ合って、本当に可愛らしい。

おチビは、園内ショップで赤ちゃんライオンのぬいぐるみを買って貰って抱きしめていました。
赤ちゃんは可愛らしいけれど、野生の動物はやはり恐ろしい。
気をつけなくっちゃね。
あの印象的な「♪富士、サファリパ~ク!」というCMの日本最大級のサファリパーク、ここもとても久しぶり。
車の中から様々な野生動物が見えて、おチビは大興奮でした。

サファリパークの歴史をネットで見てみたら、1980年に開園以来、2005年にヒグマに襲われて飼育員が1人死亡、2012年にゾウに襲われて飼育員一人死亡。
飼育員は一般の人よりも、はるかに動物の扱いに慣れているでしょうに。

一般の人が襲われた事件もあったような覚えがあって確認してみたら、
1997年に群馬サファリパークで、観光客の老夫婦が亡くなっています。
園内を走行中に乳児が泣き出したため、60代の祖母が別の車に乗っていた母親に孫を渡そうと車を降りたところをベンガルトラに襲われ、助けようとした祖父も襲われたと。
幸い、孫は従業員が救助して無事だったのだそうです。

園内にはこの春生まれたという、ライオンの赤ちゃんが別の所で育てられていました。
まだ2ヶ月という四つ子の赤ちゃんたちがじゃれ合って、本当に可愛らしい。

おチビは、園内ショップで赤ちゃんライオンのぬいぐるみを買って貰って抱きしめていました。
赤ちゃんは可愛らしいけれど、野生の動物はやはり恐ろしい。
気をつけなくっちゃね。