Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

「ストックホルムでワルツを」

2014年12月28日 | 映画


先日見損なったこの作品、年末で忙しいし、有楽町まで又行くのも面倒とほぼあきらめていたのですが
ジャズが好きな夫が、その内容なら観に行こうと言い出したのです。
スウェーデンの世界的ジャズシンガー、モニカ・ゼタールンドのサクセス・ストーリーです。

ストックホルム郊外の田舎町で、電話交換手をしながら5歳の娘を育てているシングルマザーのモニカ。
ジャズシンガーになる夢を捨て切れず、両親に娘を頼んではライブ活動を続けている。
父親はそんな娘が許せず、母親不適格として、ことあるごとに彼女をなじる。
モニカは遂に父親と決別し、娘を連れて男の元に転がり込んで、尚もジャズに打ち込んでいく。

実際に歌手として活躍するエッダ・マグナソンが、伝説の歌姫モニカを演じています。
美しいし、歌唱力も素晴らしい。
しかしモニカという女は、その才能は素晴らしいが、相当嫌な女でもあります。
厳しい父親に責められるのは可哀想ですが、小さな娘をあれだけ世話して貰いながら
両親に感謝することもなく、あの態度はないだろうとも思うし、
一番身近にいて自分のことをずっと思ってくれる男は、器じゃないと切り捨て、
有名人である新進映画監督をさっさと選ぶ。
肉食系で身勝手、彼女にとって男は利用するものでしかない。
才能を認められてNYに行くものの、そこでは受け入れられず失意のうちに帰国したり、
欧州の歌唱力コンテストに出たものの、最下位となってバッシングを受ける。
男とも上手く行かず、アルコールに溺れ、遂には娘をも取り上げられる。
しかしモニカはくじけなかった…



最後にNYでビル・エヴァンスと共演し、それをラジオで聴いた父親が
モニカに電話してくるところでは涙ぐんでしまいました。
英語のタイトル"Waltz for Monica"は、ビル・エヴァンスの名曲"Waltz for Debby"から来ています。
これはジャズに疎い私ですら知っている名曲中の名曲で
夫はこれが聴きたくて、この映画に興味を持ったようです。

NYのジャズクラブ、ヴィレッジ・ヴァンガードで1961年に録音された"Waltz for Debby"。
1985年にNYに行ったとき、グリニッジ・ビレッジのこのジャズクラブに私も行きました。
エヴァンスの姪、デビーの誕生日に捧げられたこの曲がここで演奏されたのかと
感慨深いものがありました。
エヴァンスはその頃すでに麻薬に体を蝕まれ、心身ともにボロボロの状態でありながら
あの甘く優しい曲を演奏したのかと。
そのライブがこちらです。



こちらがモニカ・ゼタールンド本人の写真。
映画の中の彼女とあまりにも似ているので驚きました。


「ストックホルムでワルツを」 http://stockholm-waltz.com/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大人は助けられなかったのか」

2014年12月26日 | 社会
前の日記で、犬の虐待は分かりやすいけれど、人間の子どもの虐待は分かりにくいと
いうことを書いた直後に、こんなニュースが入ってきました。

川口市で今年3月、18歳の少年が祖父母を殺害して金銭を奪った事件の裁判の過程で
その少年が「居所不明児」として学ぶ機会を奪われ、暴力やネグレクトなど
虐待を受けてきたという生い立ちが浮かび上がってきたのだそうです。
記事によると
少年の父母は就学前に別居し、その後離婚。
引き取った母親はホストクラブに通い続け育児放棄、
ホストを追いかけて一か月いなくなったこともあったという。
少年は小学4年から殆ど学校に通っていない。
母親はホストと再婚するも、義父はその後失踪し、少年は16歳から代わりに働いた。
母親は少年に給料の前借りを強要し、金が尽きた直後、事件が起きたという。

なんとまあ…
”公判では、裁判長が検察側証人の被害者遺族として出廷した少年の母の姉に
「決してあなたを非難しているわけではないが、周囲にこれだけ大人がそろっていて
誰か少年を助けられなかったのか」と尋ね、裁判員がため息をつく場面もあった。”と。
裁判長はもっと強く非難してよいと思う。
この記事からだけでは、この少年の親族がどんな人たちだったのか分かりませんが
母親は42歳というのだから、その姉という人もまだ若い筈。
このとんでもない母親である妹を叱責するなり、
せめて生活保護を申請する手伝いをするなり、
なんとか手立てはなかったのか。
他に親族はいなかったのか。
近所の人たちも、学校に行かない子どもがいることに気がつきもしなかったのか。
なんとも暗澹とさせられるニュースです。

埼玉・祖父母強殺:被告少年は「居所不明児」、無援の年月
http://mainichi.jp/select/news/20141224k0000m040112000c.html


あんまりつらいニュースなので。クリスマスもう終わっちゃいましたが…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年間繋がれたままで

2014年12月23日 | 社会
年賀状作りに疲れて、一休み。
FaceBookには、虐待を受けた動物の画像がよく出回っています。
そうした動物を保護する団体が、里親を求めたり寄付を募るために出しているようです。
見るのもつらい、痛々しい画像も多いのですが
これはそこまで酷くないし、ハッピーエンドなのでご紹介したいと思います。



カナダのジュディスという犬は、10年間鎖に繋がれっ放しだったのだそうです。
何の楽しみもオモチャもなく、時には水も食料も与えられず。
凍った泥と自分の糞尿にまみれて雪の布団をかぶって毎晩眠り、
隣人の話によると、飼い主はあろうことかこの子に向かって放尿していたのだと。
ブリティッシュ・コロンビアの動物愛護団体(AAS)がこの子をようやく保護した時には
腰を痛めて歩くこともままならなかったのだそうです。

AASはこの子に新しい里親を探し、彼らはジュディスを家族として迎え、
この子が本当に欲しかったものー愛情を、十分に与えたのですと。
食べ物と水と暖かいベッドを与え、麻痺した後ろ足には車椅子も。
ジュディスは車椅子をつけて、キャンプにも湖にも何処にでもついて行き、
リスを追いかけ、幸せに暮らしたのだそうです。
18か月後ジュディスは死んだが、愛情に包まれて幸せな老後だったと。



虐待され、放置されていた時のジュディスの悲しげな顔と
里親の元で幸せに暮らしていた時の生き生きとした顔の違いには
目を見張るものがあります。
そして思うのは
犬に限らず、こうして虐待を受けている子どもも、世の中には沢山いるのだろうなあと。
犬の画像は撮れますが、人間の画像は簡単には撮れませんものね…

Ten Years Chained: A Dog's Happy Ending Rescue Story
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シンデレラ」雑感

2014年12月21日 | 劇、オペラ、コンサート


新国立劇場でバレエ「シンデレラ」を観て来ました。
去年の今頃観た「くるみ割り人形」といい、どちらも本当にこの時期にぴったり。
きらびやかで美しくて、ワクワク感に溢れてて。
特に英国人アシュトンの振り付けによるこの「シンデレラ」は
義理の姉二人が男性による道化のような存在で、コミカルな笑いもたっぷりです。
ハンサムな王子様と美しいシンデレラのパ・ド・ドゥは、夢見るようなすばらしさ。



「シンデレラ・ストーリー」という言葉があります。
貧しいけれど心が清らかな美しい女性が、理想の王子様と結ばれる、
というような意味でしょうか。
今年流行った「アナと雪の女王」は姉妹愛と女子の自立の話であって、
シンデレラ・ストーリーじゃないところが目新しかったね、などと言われました。



でもこの歳になると、夢のシンデレラ・ストーリーといっても
つい意地悪な目で見たくなったりします。
灰かぶり姫は王子様と結ばれてから、その後大変ではなかったのか。
教養もマナーもなくて、お城での生活は大丈夫だったのか。
お城のお妃(姑)には、さぞ気に入られなかったのではないのか等々と。



例えば故ダイアナ妃も、シンデレラ・ストーリーの主役であったでしょう。
(もっとも彼女は、元々レディの称号を持った伯爵家の令嬢でしたが)
英国皇太子チャールズに見初められてのあの美しいウエディング姿には
全世界が見とれましたが
チャールズは年上の女性カミラと不倫を続け、
ダイアナ自身も精神を病み、不倫を繰り返し、結局あのような謎の死を遂げてしまった。

結婚はゴールではなく、始まりなのだなあとつくづく思います。
といった雑感まみれで鑑賞しても、楽しく優雅なひとときだったのでした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華やかな「ディオールの世界」

2014年12月19日 | お出かけ


銀座で開かれている「エスプリディオール ディオールの世界」展を覗きました。
クリスチャン・ディオールの軌跡をたどる企画展です。
大きなビルの地下一階から三階までを使って、ディオールの豪華なドレス、香水、バッグなどが
華やかに展示されています。


真ん中のドレス、北斎へのオマージュということですが
北斎の絵、そのまんま…w


香水ジャドールのテレビCMで、シャーリーズ・セロンが着ているドレス



「ディオールのアトリエ」コーナーでは、職人さんたちの手仕事が見られます。
香水瓶にリボンをかけたり、金の針金を巻くのは、すべて手作業なのですね。
ディオールの香水といえば、私は優しいすずらんの香りの「ディオリッシモ」が好きです。
大学に入った頃、初めてつけた香水がこれではなかったか。
シャーリーズ・セロンのきらびやかなCMが印象的な「ジャドール」は
華やかすぎて少々怪しい香りで、私はどうも好きになれない。
そういえば、80年代にはバブルの象徴のような「プアゾン」が流行りましたが
あれはもっと華やかで濃厚でした。
「プアゾン」は毒という意味ですが、バブルがはじけた頃、
もっと優しい香りの「タンドール・プアゾン」(優しい毒)というのが出た時には
笑ってしまいました。



色とりどりのバッグや帽子の展示もありました。
「レディ・ディオール」や「ディオリッシモ」などの箱型のバッグは素敵なのですが
結構重いし、40~50万円ほどもする。
自分には分不相応かと思っています。
レディ・ディオールのミニチュアをモチーフにした可愛いキーチェーンを見かけて
買おうとしたら、5万円もしたのでアホらしくなってやめたことが。



しかしこの展覧会は無料、
銀座の一等地のビルで、ディオールの華やかな夢の世界を堪能することができます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生クリームてんこ盛り「Egg'n Things」

2014年12月18日 | グルメ


昨日の午後、映画を観ようと有楽町に行ったのですが
上映の一時間ほど前に行ったのに、満席で売り切れ。
あんなマイナーな作品がそんなことになってるとは夢にも思わず…

仕方なく友人とお喋りしながら銀ブラ。
できたばかりの一丁目の「キラリト銀座」に行ってみました。
表参道に何年も前にできたのに、いまだに並んでいるハワイアン・パンケーキの店
「Egg'n Things」が入っている。
時間が半端(一時半位)だったせいか、それほど並んでない!
やったあということで入ってみました。
明るい店内にはココナッツとコナコーヒーの香りが漂って、ハワイアン気分たっぷり。



生クリームてんこ盛りのパンケーキ
エッグ・ベネディクト
シーフードとほうれん草のオムレツ



これにコナ・コーヒー、パイナップル風味紅茶などを頼んで、3人でシェア。
てんこ盛りの生クリームにはマカダミア・ナッツが上に散らしてあり、
評判通り、非常に軽い。
しかしこれ、いかになんでも多すぎるでしょう…
シロップはグアバ・ココナッツ・メープルの三種類。
オムレツは、具の上に、薄焼き卵を乗っけたみたいでちょっと残念。
やっぱりオムレツは、ふんわりしてなくっちゃ。
三皿ともボリュームありすぎ、結局我々は完食できず。



これで「カフェ・カイラ」「クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー」と
共に、表参道の三大行列パンケーキ店をようやく制覇しました。
しかしここに、「ブルックリン」のパンケーキが美味しいという情報が。
欲望はとどまるところがない…

「Egg'n Things」 http://www.eggsnthingsjapan.com/
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あんまりすてきで、むねがいたくなる」

2014年12月16日 | 社会


新宿で忘年会があったついでに覗いた、伊勢丹のクリスマス・ディスプレイ。
外壁一面に、トナカイの絵が描かれています。
ショー・ウインドウの中には、様々な北欧の風景が。

伊勢丹のHPによると
「Life is a Gift せかいのすべてが、おくりもの」が今年のテーマなのだそうです。
長い冬を過ごす中で自然環境と共生し、感謝の心を持ち、ハッピーに過ごす北欧の人々の
ライフスタイルにフォーカスしたのだと。



北欧には夏しか行ったことがないのですが
真夏であっても涼しすぎる日があったような覚えがあります。
日照時間が極端に短い冬は、どんなに寒く、暗い日々だろう。



北欧の冬というと思い出すのは、アストリッド・リンドグレーンの児童文学「やかまし村のクリスマス」。
クリスマスが近くなるとしょうが入りビスケットを焼き、森でクリスマスツリーを切り、
そして夜のうちに大人たちが飾りつけする。
やかまし村の子どもたちの、クリスマスを待つワクワク感が伝わってくるような、
クリスマスってこんなに素敵なものなのかとため息をつきたくなるような、
楽しくて幸福な本なのです。
「なにもかもきれいで、クリスマスらしいわ。
あんまりすてきで、むねがいたくなるほどよ。」

私はこの人の「やかまし村」シリーズや「長くつ下のピッピ」「ロッタちゃん」」など大好きで
子どもの頃、何度読み返したか分かりません。
リンドグレーンは、世界中の子どもたちに愛される作品が書けたのは、
自分が幸せな子ども時代を送れたからだというようなことを言っています。
日本の子どもの貧困率が先進国の中で上位のうちであるとか、
児童虐待のニュースを毎日のように聞くのは、本当に悲しい。
一人でも多くの子どもたちが、幸せなクリスマスを迎えることができますように…


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日も風の日も

2014年12月14日 | 社会


タイのプーケットの国道で、一匹の犬が捨てられたのだそうです。
その場所で2ヵ月間、無慈悲な主人を待ち続けたのだそうです。
雨の日も風の日も、カンカン照りの日も。
近所の人が哀れに思って、傘で簡単なシェルターを作ってやっても
ひたすらその場所を離れなかったのだそうです。
そこを離れたら、飼い主が車で通り過ぎるのを見過ごしてしまうんじゃないかと
恐れているかのように。
(It did not matter if it rained or was hot out, he would not go under the shelter provided.
It was as if he was afraid that if he left his spot, he might miss his owners driving by.)



結局この犬は、捨て犬救済シェルターによって保護され、
新しい飼い主が見つかったのだそうです。
よかった…



場所によっては人間ですら生きて行くのが難しい昨今、
犬や猫が捨てられようがのたれ死にしようが
どうでもいいと見る向きもあるかもしれない。
でも、例えばこのプーケットの哀れな犬、
あるいは我家のタロウのひたむきに寄せてくる愛情を見ると
どうしてそんなことができるのだろう?と心底不思議に思います。
日本では、保健所にて殺処分される犬・猫が全国で年間20万頭いるのだそうです。
それを1日に換算すると、1日の殺処分の数は700頭を越えるのだと。

無責任な飼い主がいなくなる日が来ることを、願ってやみません。

A Loyal Dog Waited Months For His Owner To Return After He Was Dumped.
http://www.reshareworthy.com/thai-dog-rescue/#vUb97SXUum22OSH6.99
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重くつらい映画「フューリー」

2014年12月12日 | 映画


この作品の評判を聞くにつけ、非常に気は進まなかったのですが…
観なくちゃいけないような気がして、勇気を振り絞って観て来ました。
聞きしに勝る、迫力でした。

第二次世界大戦末期のある一日。
ナチを相手にドイツで死闘を繰り広げるアメリカ軍。
百戦錬磨のベテラン兵ドン(ブラッド・ピット)のもとに
新兵ノーマン(ローガン・ラーマン)が配属されてくる。
ドンは銃の扱いもできない若造に苛立ちながらも、次第に彼が息子のように思えてくる。
(映画の後半では、ノーマンのことをmy sonと呼んでいた)
泣いて拒否するノーマンに無理やり銃を持たせ、命乞いをするドイツ兵を
至近距離で撃たせるという残酷な洗礼を受けさせる。
狭い戦車の中で、激しい銃撃戦の中で、運命を共にする5人の仲間たち。
味方の戦車が次々にやられ、遂にたった一台の戦車「フューリー」号で
300人のドイツ兵と闘うことになる。
この戦車は、英国のボービントン戦車博物館から提供された本物なのだそうです。



ドイツの田舎町のあちこちにナチによって吊るされた「戦争非協力者」の市民の遺体。
着の身着のままで、荒野を歩いて逃げ出す市民たち(その中には花嫁衣装の女性もいた)。
吹き飛ばされる人間の五体、戦車に踏み砕かれる遺体など、あまりに残虐なシーンでは
私は思わず目をつぶってしまったのですが、耳に飛び込んでくる音は防ぎようがない。
おなかに響く戦車が走行する重低音、耳をつんざく銃撃戦の音、人間の悲鳴。
自分も狭い戦車の中にいるような、息詰まる気分にさせられます。

最後にSSの少年兵は何故あんなことをしたのか?
あれだけの膨大な数の味方を殺した相手に対して、何故あれができたのか?
引きずり出して、考えられる最大のむごい殺し方をして当然ではないか?
観た瞬間、私にはどうしても分からなかったのですが
あれは、殺人マシンと化したノーマンに対する、ひいては大量殺戮をよしとする
戦争に対する、強烈なアイロニーだったのですね。
ノーマンだって、隊に加わったばかりの時は、純朴な少年兵だったのですから…
ナチ=絶対悪であった本作において、このどんでん返しには
胸をえぐられました。



この脚本は、実在した部隊をベースに多くの軍事経験者から
事実を聞きこんで作られたのだそうです。
戦争だけはしてはいけない。
何があっても。
淡々と一日を描いた作品ですが、全身でそう訴えています。
「フューリー」とは、「激しい怒り」というような意味です。

「フューリー」 http://fury-movie.jp/index.html
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木のクリスマス・マーケット

2014年12月11日 | お出かけ


昨日、表参道のエステサロンを出たら、表参道ヒルズの近くに人だかりが。
なんと、英国調に完全ドレスアップしたジャックラッセルでした。



その後、六本木ヒルズで夫と待ち合わせ。
私はほぼ毎週映画を観ていますが、夫と観るのは非常に珍しいのです。
少し早目に着いたので、綺麗なイルミネーションなど楽しんでいると
ローテンブルグのクリスマス・マーケットが出ていました。
クリスマス・グッズの専門店ケーテ・ウォルファルト(Käthe Wohlfahrt)も。
この夏行ったなあと懐かしく見ていると
フランクフルト・ソーセージやジャーマン・ポテト、グリューヴァインなどの
いい匂いがしてくる。
グリューバイン(Glühwein)というのは、赤ワインに香辛料やオレンジ、レモンを入れて飲む、
熱々のホットワイン。
これだけ大掛かりの催しなら、きっと本物の味に違いない。
映画は6時半から始まって9時まで、小腹が空いた私は
鑑賞中におなかが鳴ってもみっともないと思って
ホットドッグとグリューバインをぺろりと頂いたのでした。



そこへやってきた会社帰りの夫、なんだよ食べちゃったのかと機嫌が悪い。
どうも映画の後に、ちゃんとした店で食べるつもりであったらしい。
そういえば、ヒルズ内のレスタジ(イタリアン)もフレンチ・キッチンも
暫く行ってなかったなあ。
考えてみれば夫はいつも帰宅が遅く、10時過ぎの夕食も当たり前。
かたや普段、家にいる私は、7時過ぎにはしっかり食べていたのでした。
そりゃ悪いことをした…



しかし結果的には、昨夜観た戦争映画はあまりにも暗く重く、
人間の肉片が飛び散る残酷なシーンが続き、
しっかりした夕食を取るような気分にはとてもなれなかったのです。
やはりヒルズ内の「アフリ」のさっぱりした柚子塩ラーメン位で丁度よかった。
映画の感想は、また後ほど。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする