Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

面白うてやがて悲しき

2024年07月09日 | 社会

岐阜、長良川の鵜飼船に何度か乗りましたが、以前は座敷型ばかりだったのです。
今回初めて、最新式のテーブル式のものに乗りました。
「珠玉丸」という名の船、親戚が借り切ってくれて18人定員のところを9人利用で広々と。
料亭「きし野」の仕出し弁当とビールで乾杯!(私は車の運転があるのでお茶でしたが)



名匠と言われる鵜匠の山下氏が、間近で詳しく解説して下さいました。
長良川の鵜飼は1300年の歴史を持ち、時の権力者たちによって代々保護されてきたのだと。
野生の海鵜を捕まえて、鵜匠が3年半ほどかけてみっちり仕込むのだそうです。
鵜が鮎を呑み込むことは有名ですが、その際には鵜の鋭利な歯で、一瞬にして鮎を絶命させるのですって。



後から聞いた話ですが、長良川の鵜匠の正式名称は宮内庁式部職鵜匠。
その技術は重要無形民俗文化財であり、男子のみの世襲制であると。
そして山下家は5人目にしてようやく男の子が生まれたのだそうで、まだ若い御嫡男が、隣で手伝われていました。



今時、男子のみの世襲制だなんて。
どう頑張っても女の子しか産まれなかった場合には養子とか、或いは外で作った子供も認められるのかしらん?
(ということをお聞きしたかったのですが、さすがにそれはできなかった)
等々疑問点もありましたが、母が亡くなった今、帰省すると相続の手続き、実家の整理の段取りなどうっとうしいことが山ほどある中の、楽しい一時でした。



(男性諸氏は了解を頂いていないので、顔をモザイクに。知り合いのイタリア人のジュンさんもご招待)

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと待って

2024年07月02日 | 社会

昨日の読売新聞の「編集手帳」に、東南アジア諸国連合(ASEAN)での生活者調査の結果に驚いたと書かれていました。
「自分の将来のイメージは暗い」と答えた人が日本では40%に上り、2位のシンガポールの14%に比べて、突出して多いと。



記事に紹介してあったのはそれだけだったのですが、驚いてそのソースを見てみたら、なんとまあ。
「今後、自分の経済状態は楽になると思う」は、日本が最下位。
日本以外の各国が50〜80%台のなか、日本のみ11.3%の低水準。
その他、あまりの暗い結果に呆然としましたが…



「地球環境の保護につながる行動をしていない方だ」という設問についても、日本の回答数は67.0%と断トツ1位。
そこでちょっと待てよ、と思う。
この中国、タイ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、マレーシア、シンガポールの7カ国、殆ど観光に行ったことがありますが、ゴミの分別、スモッグ、河川の汚れなど、環境保護の様子は決して褒められたものばかりではなかった。



例えばシンガポール、長男が住んでいる高層コンドミニアムでは各部屋にダストシュートがあり、ゴミはそこに全部入れる方式でした。
分別も何もあったものじゃない。
中国、タイ、ベトナムなど、都心ではスモッグも中々のものだった。
私が行ったのは去年のシンガポールが最新、それ以外はコロナ前、10年以上前に行った所もあり、しかも数日間の観光で何処まで分かるかと思いますが。
でも日本だって10年以上前からゴミの分別は熱心にしているし、スモッグだってどれだけ改善されたことか。
それなのにこの結果ということは…

この調査結果にも書いてありましたが、「つい謙遜してしまう日本人ならではの心理的特性が全体的な結果にも表れていそう」、これに一票を投じたいものです。
にしても、あまりに悲観的な日本の答えが悲しくもなりますが。

写真は、今日の多肉。
仲間外れがひとつ、多肉の缶の中にネジバナが咲いています。

「自分の将来イメージは暗い」アジア8カ国で日本がトップ。
https://www.businessinsider.jp/post-270676


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限りなくブルー!

2024年06月29日 | 社会

川崎市制100周年記念でブルーインパルスが今日、飛んだのです。
我家のルーフバルコニーから見えるのではないかと、マンションの友人家族がやって来ました。
以前住んでいたマンションでは息子たちが小さかったのでママ友付き合いがありましたが、10年ほど前から住んでいる今のマンションではそれがまったくない。
なので、とても珍しいことなのです。
こちらで私は有志の理事会にずっと参加してるので、理事会繋がりの友人でした。



小学生の女の子二人と夫婦二組。
我家のバルコニーから花火はよく見えますが、ブルーインパルスは見たことがない。
おまけに今朝は雨が降っていてどうなることかと思いましたが、飛行予定の14時には、雲は残りながらも綺麗に晴れ上がりました。



予定時刻になって爆音は聞こえてきたものの、中々見えない。
何処?何処?とみんなで大騒ぎしていると、
厚い雲の中から6機のブルーインパルスが現れました。
飛行機雲を引きずりながら直進、旋回、ひっくり返り。
大空をあんな風に自由自在に飛び回ったら、さぞ気持ちがいいでしょうね。
その操縦技術を身に着けるのが、どんなに大変かということはさておき。



久しぶりのお客ということで、紫陽花ゼリーを作りました。
バタフライピーという名前のタイのお茶は、目にも鮮やかな青色のお茶なのです。
初めて聞いた時にはなんてふざけた名前だと思いましたが、蝶豆という植物から採れるらしい。そのまんま!



その青いのにレモン汁を加えると、紫色に。
青いゼリー、紫のゼリー、そしてミルク・プディングを作って飾ると、この通り。
女の子たちが予想通りに喜んでくれて、可愛いったらありゃしない!
簡単ですが、備忘録として紫陽花ゼリーのレシピを。

牛乳500㎖、ゼラチン10g、砂糖5T、バニラエッセンス
バタフライピーティ400㎖、砂糖2T、ゼラチン10g、その半分にレモン汁1T

私のスマホでは豆粒のようにしか撮れなかったので、真ん中の写真は友人の一眼レフで撮った写真です。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どの国から?

2024年06月27日 | 社会

最近イギリス旅行に行ったという友人から、旅行話を色々聞きました。
エディンバラから湖水地方、リバプールなどと段々にロンドンまで南下したらしい。
湖水地方やコッツウオルズなどあの美しい静かな土地に、どの国からの観光客が多かったと思う?と聞かれて
さあ…中国人?と答えると、
No!!インド人でした!
何処に行っても、インド人旅行客だらけだったの!と。

なんと、そんなことになっているとは。
そりゃ首相からして、インド系イギリス人ですものね。
ロンドン市長はパキスタン系イギリス人だし。
統計的に確認した訳ではありませんが、あり得ない話ではない。
にしても、考えてもみませんでした。


(写真は2016年バイブリーで)

私がイギリスを女友達とぐるりと回ったのは2009年、夫とロンドンにだけ行ったのは2016年。
どちらも10日間ほどの個人旅行でしたが、共にコッツウォルズに行きました。
コッツウォルズというのはロンドンからバスで2時間程の、イギリスの古き良き時代の姿が残る美しいエリアです。
黄色味を帯びた蜂蜜色の石灰岩「コッツウォルズストーン」を使った建物群が静かに建ち並び、薔薇やラベンダーが咲き乱れる、絵本の中に出て来るような村々。
かのウイリアム・モリスは、その中のバイブリ―村をイギリスの最も美しい村だと。
2016年に行った時には、2009年にはあまり見かけなかった中国人観光客の姿が多くて驚いたものですが、2024年の今、そんなことになっているとは。
世の中は変わっていくのねえ…



ついでに、今日本にはどの国からの観光客が多いのだろう?と見てみたら、日本の観光統計データによると、こんな感じのようです。
欧米系がもっと多いのではないかと思いましたが、東アジア系が圧倒的に多い。
アジア系はぱっと見、日本人と変わらないから(よく見れば全然違うのだけど)紛れちゃうのかもね?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちがマシ?

2024年06月24日 | 社会

後期高齢者の入口辺りにいらっしゃるブロ友さんが、気管支肺炎で2週間入院され、その後、病院から栄養指導を受けられたのだそうです。
太り過ぎということで、糖尿病を患われている御夫君と共に、徹底的な減塩食の指導を。
その指導通りに御夫君が食事を作っておられるが、それがとてつもなく不味いのですって。


欲求不満が爆発しそうになった時、御夫君からラーメン食べに行くかと誘われ、
久しぶりのラーメンの、あまりの美味しさに泣けて来たと。
「涙があふれ 泣きながら食べるラーメンは ほかから見れば
ムショ帰りの婆さんが 久々のシャバで 感涙にむせびつつラーメンを
すする のワンシーンでありましょう」と。


ユーモア溢れる表現に、笑ってしまいました。
私の95歳の伯母も近年腎臓病を患い、減塩食を余儀なくされているらしい。
たまに電話で話すのですが、塩気の全くないものなんて不味くて食べられたものじゃないと嘆いていました。
もうその歳だったら好きなもの食べていいんじゃないの?と思わず言ったのですが
時々様子を見に来る息子が厳しいのと、塩分取り過ぎると(たぶん)、身体中痒くなるので中々そうもいかないようです。



難しいものですね。
他の友人からも、塩分制限をしているという話を時折聞きます。
塩分がどうしてそんなに身体に悪いのか、無知な私には分からない。
有史以来、塩の交易で文明は発達して来たというのにねえ!?
糖分制限も辛いが、どっちがマシか?
最近食べた甘いものとしょっぱいものの写真を、自戒の意味を込めて出してみました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の新記録

2024年06月13日 | 社会

玉川高島屋のローズガーデンの薔薇はほぼ終わり、コンロンカと紫陽花が咲いていました。
コンロンカはハンカチの花とも呼ばれる、アフリカ原産の花。
ハンカチのような白い花びら(本当はガクであるらしい)の間に小さな黄色い花が、花火のように咲きます。
そして近くに、毎年楽しみにしているジャカランダの大木。
何があっても花は裏切らないね。



久しぶりに、ロンハーマンカフェ二子玉川店でランチ。
メキシカンコブサラダ・トルテーヤ付きとチキンオーバーライス。
赤い飲み物は、ハイビスカス、ローズヒップ、ジンジャーMIXのこちらのスペシャリテ。



この後映画を観るつもりでいたのですが、岐阜で和菓子屋を経営する叔母が、玉川高島屋の和菓子フェアを見に来るというので、急遽変更。
夫も会社から駆け付け、現地合流。
全国の有名和菓子店が、古くからの名品、或いは新作菓子などを出品していました。
イートインで山形の「のし梅」の佐藤屋の、のし梅シロップかき氷を頂きました。
私はあの、甘酸っぱいのし梅が大好きなのです。



様々な和菓子を購入して、その後、我家でお茶を。
全国の珍しい新作菓子を、一口ずつ試食しました。
柚子の寒天、ホオズキとレモンで作った羊羹、柿とチョコレートとナッツで作った羊羹、クロモジの葉を練り込んだ羊羹等々。
それぞれ工夫が凝らされていて面白く、珍しい味ではあったのですが、食べ慣れた昔ながらの和菓子の方が好きだったりします。



近くの玉川高島屋に叔母が来るということを聞いてはいましたが、確定したのはその前日でした。
いつも忙しくしている人で新幹線で上京しても目的地だけいうことも多く、昨日の予定もハッキリとは聞いてなかった。
急遽我家に寄るということになって(まあ私から誘った訳ですが)、最寄りの駅で降りてから、膝を痛めてゆっくりとしか歩けなくなった叔母を夫に押し付け(近すぎてタクシーも中々拾えない)、私は先にダッシュで帰宅。
今年最高気温だった昨日、私の生涯の新記録くらいの速さで走って帰り、タロウの粗相を片付け、部屋をざっと片付けてお迎えしましたとさ。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45平米の世界一

2024年06月10日 | 社会

読売新聞の昨日の特集記事「あれから」。
日本のマクドナルド1号店店長の山迫毅氏を取り上げています。

1971年7月、銀座三越の一階にオープン。
わずか45平米の店舗には座席もなく、立って食べるか持ち帰るしかない。
立ち食いは今よりも行儀が悪いとされていたその頃、毎日閑古鳥が鳴いていたところに、思いがけない救世主が現れたのだそうです。

オープンして数週間後の8月のある日曜日、数十人の外国人が突然現れて注文し、賑やかに銀座通りを歩きながら食べ始めた。
ボーイスカウトの世界大会の参加者たちが、制服姿のままで。
それを見てカッコいいと、若者や女性が堂々と立ち食いを始めたのですって。
そこから人気はうなぎ上り、72年10月8日の売り上げは222万円を超え、全世界の店舗の新記録を樹立したのですと。

その1号店の開店から84年の閉店まで関わり、陣頭指揮をとったのが山迫氏。
彼が若い頃アメリカでマックに出会い、紆余曲折を経て29歳で1号店の店長となり、そこからどれほどの苦労と工夫の末にマックを日本中に広めたかが詳細に書いてありましたが、それは長くなるので割愛します。
山迫氏は82歳の今もお元気で、経験を生かした「キャリア教育」の講師を務め、週一回は店舗に通ってビッグマックを食べているのだとか。
氏のマックに捧げた全生涯も凄いが、45平米の店が全世界売り上げ一位になるとは、私はそこに痛く感じ入ってしまったのでした。



写真はマックではないのですが、近所の溶岩焼きハンバーガーの店Campus。
ここは犬連れ可の店で、どうも視線を感じると思ったら、可愛いビションフリーゼに見つめられていました。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラスメント、ブルーのケーキ

2024年06月02日 | 社会

最近、〇〇ハラスメントという言葉が流行っているようです。
セクハラ、カスハラ、パワハラ、モラハラ、アカハラ。
マタハラは分かりますが、パタハラって知りませんでした。
男性の育休に関する嫌がらせを「パタニティ(父性)ハラスメント」というのですって。


ハラスメントと似たような言葉で、マンスプレイニングというものもある。
”おやじが若い女性にクドクド説教したり偉そうに説明すること”らしいです。
友人がそれについて話しているのを聞いて思い出したこと。


私は週に一回、ジム帰りに整骨院に通っています。
ジャズダンス、エアロビクスなどしょっちゅうジムで踊っていても、腰痛と肩凝りは酷くなるばかり。
マッサージと鍼をして貰うと、とりあえずその場ではちょっとよくなる。
以前、シンガポールのお土産にアーユルヴェーダ石鹸を持って行ったら、その場にいた若手の整体師4〜5人の全員が、「アーユルヴェーダ」という言葉を知りませんでした。
ええ!?あなた方こういう仕事していてアーユルヴェーダ知らないの?と思わずのけぞってしまいましたが、あれは何ハラスメントに当たるのだろう??


ちなみにアーユルヴェーダというのは、Wikiによれば
”インド亜大陸の伝統的医学であり、医学のみならず、生活の知恵、生命科学、哲学の概念も含んでおり、病気の治療と予防だけでなく、より善い人生を目指すものである”ということです。



写真が何もないのも寂しいので、日比谷シャンテの隣、ゴジラ像裏のカフェ「The Blue」の先日のランチの写真を。
このブルーのハート型のケーキがこちらの看板メニューで、なんとも綺麗。
中には、白いバニラと真っ赤なカシスの甘酸っぱいムースが入っています。
季節限定の桃のムースのケーキを友人と頼んで、味見っこしました。
しかしこうした写真も、例えばケーキが嫌いな人、病気などで糖分が取れない人にとっては嫌がらせであり、〇〇ハラスメントになってしまうのでしょうか?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI格差

2024年05月22日 | 社会

前のネスカフェの日記からSNSでスターバックスに話が飛び、ミラノ在住の友人M氏からイタリアにもスタバができたというコメントを頂きました。
私が2007年にイタリア旅行した時には、スタバは一軒もなかったのです。
イタリア全国にあるBAR(バール、軽食、エスプレッソ、酒を提供する飲食店)の反対が強くて、スタバはできないのだと聞きました。
その後行ったスペインもBAR(バル)文化があるのに、スタバがあちこちにあるのとは対照的でした。

イタリアには一体何店くらいのスタバがあるの?と、最近よく利用しているBing(Microsoftに搭載されている無料AI)に聞いてみたら、17店ということでした。
ところがM氏が有料AIに聞いたら、36店だと。
そんなに違うの?

では日本にはどのくらいの数あるのだろうと、Bingに聞いてみたら1,885店だと。
ちなみにスターバックスジャパンのHPで確認してみたら、1,917店だそうです。
AIも手放しで信用できる訳ではないのね。
というか、有料無料でやはり格差があるのか…

トップ写真は、赤坂クラシックハウスの薔薇リモンチェッロです。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いが分かる…

2024年05月19日 | 社会

先日のお能の舞台で92歳の野村万作氏を観て驚いたと書いたら、SNSでネスカフェの「ダバダ~」のCMの万作翁ですね、というコメントを頂きました。
なんと懐かしい!
ネスカフェのゴールドブレンド、そんなCMがありましたね。
トップ写真は、2000年版の野口健氏のCM。


ググってみたら、そのCMの出演者の一覧表が出て来ました。
万作氏は1977年に出ていらしたのね。
遠藤周作、北杜夫、阿川弘之と、私にはやっぱり作家の印象が強かったようです。
そして熊川哲也の、あの空中を飛ぶような画面には感動しました。
山本容子、松たか子と女性も出ていたのでしたっけ?
「違いが分かる男」のキャッチコピーは「違いを楽しむ人」に変わったのかな?
2021年と、ごく最近までやっていたのですね?
元々テレビはそんなに見ないので、詳しくないのですが…


ついでに。
こちらのブログの昨日のアクセスが、5800となりました。
普段はせいぜい千を超えるくらいなのに。
昨日は「ミセス・クルナス vs. ジョージ・W・ブッシュ」というマイナーな映画の感想を書いたのに、何故!?
謎ですが、珍しいので記しておきます。
皆さま、ご訪問ありがとうございます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする