goo blog サービス終了のお知らせ 

活字日記

毎日読んだ活字系(雑誌、本、新聞、冊子)を可能な限りレポートします。

【2月5日】

2021-02-05 | 雑誌

この前読んだと思ったらもう5日になって、ビックコミックオリジナルです。月2回の雑誌ですが、本当に月日のたつのが早いものです。卑弥呼、三丁目の夕日、昭和天皇物語、黄昏症候群がなかでも面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1月24日】

2021-01-24 | 雑誌

雪にはならない冷たい雨の降る日でした。日差しで部屋が暖まらないので暖房を入れっぱなしになります。
今日も鉄道ピクトリアル1月号を眺めておりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1月23日】

2021-01-23 | 雑誌

まだ全部読み切っていない鉄道ピクトリアル1月号をめくっていました。今時はJRの場合、特急、快速、各停と3種類しかなくて、座席の形もロングシートかクロスシートになりボックスシートは壊滅状態です。かつての急行というのはボックスシート(4人がセットで座る)でできていて、ただし、ドア部はデッキになっているので室内の静粛性は保たれていました。何よりも窓が開くので、窓から駅弁(これも壊滅状態。駅弁は途中駅でかうものではなく、デパートで買うものになってしまっています)を買うことができて旅情を掻き立ててくれました。旅行と言えば急行の記憶が強く残っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1月21日】

2021-01-21 | 雑誌

昨日買っておいたビックコミックオリジナルを読みました。世界は半分になったという連載は、最初は意味の分かりにくいストーリーでしたが、ようやく面白くなってきました。卑弥呼、しっぽの声も面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1月17日】

2021-01-17 | 雑誌

昨日街をぶらりとしたら、あれ、こんなところに古本屋さんが、と見つけて入ったのです。最近できた古本屋で、女性一人で切り盛りしていました。文庫1冊と古雑誌を1冊ゲットしてまいりました。古雑誌は別冊太陽で2009年の土門拳特集です。戦前から日本を代表するカメラマンでした。木村伊兵衛とならんで(作風は違うのですが)日本の写真界を作った人ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1月5日】

2021-01-05 | 雑誌

ゲームは持ち出し型ではないので、通勤時などはしっかりと活字が読めます。今年最初の5日、ビックコミックオリジナルを買って車中、昼休みと読んでいました。卑弥呼の展開が面白いです。それにしてもビックコミックオリジナルごときで一冊400円もするのです。昔は200円台で買っていたのに。一か月では800円を超えますから、月刊誌並みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【12月31日】

2020-12-31 | 雑誌

今年最後の活字は鉄道ピクトリアル1月号です。1月号といっても11月発売号なので一か月古いものです。これを買ったのは急行特集だったからで、今は急行といえば私鉄に残るだけでそれも各駅停車に対して急行というだけの存在です。JRには定期急行は無くなり、快速が肩代わりしています。その昔は準急というのもありました。急行というのは国鉄の中で車両に決まりがあり、デッキがあるボックスシートという決まりです。特急は前方を向いたシートであることが条件で、かつては特急はお金持ちが乗るもので、急行は庶民やせめて学生が乗るものでした。ボックスシートというのが時代に合わなくなり、収益上も特急に統一されてしまったわけです。ごくたまーに、特急車両を使った夜行急行なんてのが臨時で出ることもあります。で、その急行ファンなのであります。165系という急行型の名車があり、これが大好きでした。165系は青春そのものであったともいえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【12月20日】

2020-12-20 | 雑誌

今年はコロナ禍で多くのランニング大会が開催中止となり、スマホを利用したバーチャル大会が開かれています。でもやっぱり、大会に出たいですよ。そんな中数少ない大会が今日開催され出てきました。主催が陸上競技クラブなので行政が絡んでいるものに比べて柔軟度が高いというか。宗吾霊堂を起点とする10キロ、10マイル(16キロ)レースです。第134回といって最も歴史のある大会の一つと言われていますが、134回ってどういう勘定なのでしょう。近くに順天堂大学スポーツ健康科学部があるので、その選手達も箱根に向けた最後の実戦練習という感じで出場していました。速い早い。上位はほとんど順天大生。そりゃそうだ。私の記録は10マイル、494人中205位でした。靴ひもが途中でほどけて、15秒ほどはロスしたのでそれがなければ100番台だったのになあ。多くの人は10キロの部でした。
車で行ったので開始までの2時間近くを(北風ぴゅーぴゅーでしたから)車中でビックコミックオリジナルを読んでいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【12月6日】

2020-12-06 | 雑誌

ビックコミックオリジナルを読んでおりました。今号も卑弥呼と黄昏症候群が二強です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【11月23日】

2020-11-23 | 雑誌

昨日はいい夫婦の日でしたが、今日は勤労感謝の日です。自分としては勤労は続けているので、誰が感謝するのか、してくれるのかわかりませんが、働くことはいいことだということですな。
三連休三日目、走り仲間9人で公園の東屋に陣取って酒盛りをしました。妻には密だと怒られました。昨日に続きて鉄道青春時代中央線を読んでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする