ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

DSPラジオの為のGLCD表示準備(8)

2012年06月29日 | 日記

GLCDの制御が概ね出来そうな感触が掴めました。

AMとFMをスイッチで切り替え、エンコーダで周波数をかえればいいのかなと、、、。

AMは522KHzから9KHzスッテプで周波数設定をし、FMは予め私の地域のFM局の周波数を登録しておき、そこから順番に選局することにしようかと考えています。

   

   FM モード         AM モード

次はラジオのモジュールです、選択肢はSi4734かRDA5830ですがどちらがいいのか?

RDA5800で以前FMラジオを作りましたが、RDA5830も同じように出来るのでは無いかと思ってはいるのですが肝心のプログラミング ガイドが有りません。

一方、Si4734はプログラミング ガイドが有ります。情報量はこちらの方が多いのですが、値段ちょっとお高いです。

どうなるか分かりませんが、情報量が多い方を選択する方が賢明ですね。

 

別の事ですがこの所、私の年齢に近い方々の旅立ちが報じられてます。黄昏の私にとっては何だか人ごとの様には思えませんね。

合掌。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気になる放射線量 | トップ | DSP ラジオ(2) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そら。)
2012-06-30 11:59:44
先日、RDA5807とRDA5830を買い、試しに動作させてみました。

ブログにも書きましたが、RDA5807はRDA5802の設定値で動きました。

RDA5830はネット検索して見つけたプログラムを流用してなんとか動きました。

FMの感度はRDA5830よりRDA5807の方がいいかな。

AMの感度は手持ちのバーアンテナが小さいせいかあまりよくなく、機会があれば大きめのバーアンテナに変えてみたいです。

どちらも設定値は流用したプログラムのままでよく調べていないのでもっとベストな設定値があるかは分かりません。

RDA5830の資料ですが、中国語なら以下で見られます。
http://wenku.baidu.com/view/7791461fc5da50e2524d7fcd.html
ダウンロードするには会員登録が必要です。

私としてはSi4734にチャレンジして欲しいと思います。
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2012-06-30 22:57:57
そらさん、今晩は。
ブログ見ました、さすがです。Si4730でやってみようかと考えていますが先の見通しはどうなるかです。
AMはバーアンテナのフェライトコアを大きな物にする方が感度は良くなるようです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事