ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

真空管ヘッドフォンアンプ 2号機完成

2014年03月23日 | 日記

真空管ヘッドフォンアンプ 2号機完成が完成しました。配線ミスは無かったのですが、ケースに押し込むのに苦労しました。ちょっと小さく作り直ぐ増した。今回は外部電源を使うことにしたのですが、最初、USBから5Vをもらったのですが、電圧レギュレーションが悪いのか音が歪んでしまいます。

そこで、5VのACアダプタを使う事にしました。とり合えず、音はまともに?出ています。何の調整もせず作りっぱなしです。

 

 

 

マイクロフオニック ノイズは風鈴の様に出ます。電池管のせいもあるのでしょう。

回路図は下記です。

これで真空管ヘッドフォン アンプは打ち止めです。

6088のプレート電圧は45Vかけてあります。6418よりはパワーが出ています。

 

2014/3/25(Tue)

矩形波を入力した時の出力波形です。

100Hz、何かノイズを拾ってますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管ヘッドフォンアンプ 2号機

2014年03月22日 | 日記

またまた懲りずに真空管ヘッドフォン アンプを作っています。今回は6088と言うサブミニチュア管を使う事にしました。1号機の6418とピンコンパチでヒータ電流が倍の20mA喰います。プレート電圧は45V、電池は止めてDC-DCコンヴァータで45Vを作ります。

これが電源基板、+15V,-15V,+45V、-1.25V(バイアス用)、1.25V(ヒーター用)を作っています。これはとり合えず電圧は上手く出ています。

問題はアンプ部、エイヤッと配線をしてしまいました。きっと誤配線があるでしょう。今回は電池がないので其の分小さく作れそうです。真空管の周りに赤いフエルトでクッションをしてマイクロフォニック ノイズを減らそうと企んだのですが、思惑通りに行くかな?

6088はサプレッサ グリッドがありません。とり合えず3結にしたけでうまく動作するのか?です。

これから、アンプ部と電源部をつなぐコネクタハーネスを作ります。それにケースも作らないと、、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARMライター基板

2014年03月05日 | 日記

トランジスタ技術3月号付録のARMライター基板に部品を取り付けてみました。USB コネクタは金属ハウジングの4個ある爪の1個を切り落とさないと基板に取り付けが出来ません。2個あるプッシュスイッチは表面実装用を無理やり半田付けしました。

1.27インチのピンヘッダーは秋月には1列の物しかなく(有りますが何故か抱き合わせで何種類かのピンとコネクタの袋詰め、¥900)手持ちも有りませんのでそのまま。多分これ以上は進むことはないのでいいですが。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真空管ヘッドフォンアンプ(2)

2014年03月01日 | 日記

バラックで実験してましたが、取りあえず方向が決まり例によって木工ケースを作りました。DC-DC コンヴァータは電流を食いますのでこれは切り離して006P(9V)x3で行くことにしました。

     

OP アンプ +ー電源:006P x 2(+/- 9V)

真空管プレート電源 006P x 1 (006Pをシリーズにして18V)

ヒータ電源は OP アンプの+側電源から取り出し1.8Vレギュレータで1.8Vを作り20オームの抵抗をいれ1.25Vを作ります。

 

出来上がりです、ツマミがちょっとセンスがないかな。でもこれしかありません。

 

回路図でーす。動作は保障しません。

グリッドのバイアスはー0.5Vですが、ダイオードを追加してー0.9Vにして見ましたが、音の変化は感じられません。特性を採れば変化はあるのでしょうが、-0.5Vに戻しました。

2014/3/2(Sun)

一応完成です。

今日は天気が良くないし寒い日曜日です。

2014/3/2(Sun)

真空管のヒータ電源を006Pでは無く単3電池(3V)からとる事に回路を変更しました。この方が電池電圧をあまり気にせず精神衛生上いいかと思います。

最終的回路図です。

2014/3/8(Sat)

回路を少し変更しました。OP Ampの出力のコンデンサを220uFから1000uFに変えました。またPower On LEDの電源を単3電池からもらう様にしました。



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする