ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

パンパスグラス開花

2020年08月31日 | 日記

一見ススキの様ですがススキではありません。ススキの開花はもっと遅いです。

パンパスグラスと言われる常緑の草です。ススキの穂に比べるとかなりおおぶりです。

 7月12日頃咲いていました。名前は知りません。

 8月23日に撮影しました。実がなっています。

散歩の途中で大きな蛾がいました。何て名前なのか?

残暑がまだ厳しいですが秋の気配が感じられます。

コロナはどうなるのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPボックス、その2

2020年08月27日 | 日記

懲りずに又SPボックスを作りました。スピーカは小さいのでその分出来るだけ小さくなるように作りました。

今回は密閉です、余った吸音材が有りましたので、ゴミ箱代わりに放り込んで裏ブタをしました。

有り合わせの木材を使ったので何だか怪しげな箱です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPボックスを作りました。

2020年08月20日 | 日記

FT-7D用のスピーカボックスを作りました。再開局の申請中です。局免が切れる前に申請をする予定でしたが、パスワードを忘れてしまい期限を過ぎてしまいました。

環境が無線向きではありませんので、VHF(144MHz)UHF(435MHz)のみの申請です。HFに出たいのですがアンテナが張れません。

超特価のFT-7Dを購入、これで電波を出す予定です。ハンディー機ですが、固定で使うことが多いので?適当なSPを使い箱をでっち上げたのですが、期待した音には程遠い。60年近く前に開局した気分を思い出しながら、、、、でも、何だか盛り上がらないなーーー。

今日申請料金を振り込んだので数日で免許が下りると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

435MHz帯6エレ八木ANT

2020年08月16日 | 日記

435MHz帯の6エレ八木アンテナを作りました。寸法はNETの製作例を参考にして適当にでっち上げました。

NanoVNAでSWRを見ましたが共振点が398MHzとかなり低くエレメントを15mmほど切り何とか433MHzあたりに持ち上げました。

局免が切れてしまい目下申請中、コールが来たら実際に電波を出してみる予定です。

環境が最悪です、南方向は開いているのですが、マンションの2階です。これでは飛びは期待できませんね。もっと高いところですといいのですが。

ローカルQSOがいいところです。本当はHFに出たいのですが、アンテナが張れません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USBドングル

2020年08月02日 | 日記

USBラジオ、広い周波数帯をこの小さなデバイスで受信できるとのこと、購入してみました。

RTL-SDRプラスPC上で動くアプリ(SDR#)の組み合わせで使うことが出来ます。

勿論。アンテナは必要です、一にも二にもこのアンテナがものを言います。

このUSBドングルは中波帯及び短波帯はダイレクトサンプリングで聞くことが出来ます。専用アップコンバータもありますが、高いので省略。但し、ダイレクトサンプリングはアンテナ入力に対していきなりサンプリングする様なものですから、感度は期待できません、また、スプリアスもでます。

アンテナがしょぼいと何も聞こえません。

 

SDR#の画面

取り敢えず聞こえたのは144MHz、430MHz、FM放送です。HFは全く聞こえません。

SDR#はプラグインで色々小道具が揃っているようですが、面倒なのでこのままにします。ちなみにレベルメータプラグインを入れてみたのですが、エラーになり起動が怪しくなりましたので、即デリートしました。

私の環境ではアンテナが思わしくなく期待したほど聞こえませんでした。

そしてこのUSBドングル結構発熱します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする