ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

直熱管の直流点火(4)

2015年09月27日 | 日記

出力トランスを外して向きを変え電源トランスの影響を受けない位置を探って見ました。

先ずは1個だけ外して取り付け位置を回転させて見ますと上記の様に前の位置を90度回転させた位置が一番ハムが消えます。

次にもう一つ奥のトランスを外し同じように回転させると90度ではなくちょっとずれた位置でハムが最小になります。

しかし、上記の様に斜めに取り付けるわけにも行きません。もう一つはこの状態は出力トランスの一次側はオープンです。実際に2A3に電流を流すとどうなるか確認する必要があります。そんな訳で最終的に下記の様な配置にする事にしました。

改造前

 

改造後

根本的に解決する為には電源トランスと出力トランスの距離をもっと取る必要がありますがこれは無理ですのでこの配置で妥協します。これでもハムのレベルはかなり下がりました。(全く出ない状態にしたいですが、、、SPに耳をぴったりくっ付けて微かに?出ているのが分かります。)

一旦配線してあるものを動かすので線の長さが足りなくなったり、見てくれは悪くなりました。最初に磁気結合をチェックしていればこの様なことはないのです。既成のシャーシーを信用していたのがいけませんでした。

2015/9/28(Mon)

電源トランスに近い方(Lch)側はやはりハムレベルが遠い方より高いです。気になるけど、このシャーシーではもう無理。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直熱管の直流点火(3)

2015年09月27日 | 日記

ハムの原因が分かりました。電源トランスと出力トランスの電磁結合です。管を全部外してもスピーカからは相変わらずブーンとハムが出ています。

電源トランスはショートリングは見た感じではショートリングが付いていません。ショートリングを巻くか、、、、一番確実なのは出力トランスの向きを変えて電磁誘導の影響を少なくする。

トランスの仕様を調べると磁気シールド付きとなっていますね。

このシャーシーは以前にMJ誌の2A3アンプの製作記事がありその関係で秋葉の野口トランスで売られていたものです。穴あけすみでしたので購入したものです。

今から配置変更は、、、、万事休すですね。いやー参ったな m(_ _)n

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直熱管の直流点火(2)

2015年09月26日 | 日記

まだ満足の行く結果は得られていません。

上記の回路で2.5VDCを作れるのですが、SBD、3端子レギュレータの発熱がかなりあり心配。リップルもわずか残っています。

 

そこで回路を下記のように変更して発熱を抑えリップルを減らすべくやって見ます。

LM338Tの入力は2.5V + 3Vが条件です。0.33オームパラで0.4V落として入力電圧は何とか3Vを確保出来るのではと期待しているのですが、果たしてどうなるか?

残留ハムは2A3のヒータ意外からも出ている様ですので配線の見直しが必要かと、でも、これは意外と大変でしょう。トランス類の漏れ磁束が原因だとすると、配置や向きを変える必要が出てきますのでお手上げです。

何とか少しでもハムが減ればと、、、、

 

2015/9/26(Sat)

上記の回路を試して見ましたが、電圧が足りずにNG。

そこで上記の回路に変更、0.33オームでの電圧降下は0.9Vほど、これでは、レギュレータの発熱はそれ程下がりません。SP端子でのリップルは4mVp-pも出ています。これの原因はヒータではなく別にあるようです。因みに2A3のプレートのリップルが意外と大きいのです。何が原因なのか?

SP端子のリップルが0.1mVなんて記述もありますが、本当かな?実際の波形でもあれば納得できるのですが。

昔、真空管アンプを作りましたが、直熱管は使ったことがありません。別にアンプを持っていませんので比較も出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直熱管の直流点火

2015年09月22日 | 日記

随分前に作った2A3シングル アンプの残留ハムが気になって居ました。そこで直流点火をして見ようと考え取り合えずやって見ました。

SBDブリッジの後に8,200uF+LM338T+8,200uFで2.5Vを作ることにしました。

シャーシー内はあまりスペースがありません。

無理やり電源トランス近くのサイドパネルに無理やり押し込みました。

直流電圧は2.49Vが出ています。ただ、SBDとレギュレータICの発熱がかなりあります。2.5A流れていますので止むを得ません。

長時間運転は厳しいですね。AC6.3V巻き線からSBDに加えています。レギュレータ入力は6.9V、出力が2.5V、4.4Vが消費されてなってます。LM338Tは出力電圧+3Vの入力が要求されます。1.4Vを抵抗で消費させれば、多少レギュレータの消費電力は下がります。

1.4 / 2.5 = 0.56オーム(3W)を入れればいいことになります。仮にこの抵抗で食わせても7Wはまだレギュレータで熱になります。

2A3のAC点火が原因のハムは其れなりに効果が出たようですが、やはり、SPに耳を近づけると残留ハムが出ています。これは回路の配線がまずいのでしょう。これをつぶすのはなかなか大変そう。配線意外にチョークトランスのリーケージを出力トランスが拾っているとか、電源トランスの配置が上手くないとか、こうなるとお手上げです。

2A3は1本割ってしまい、今は1本しかありません。

ICと違って兎に角、扱う電圧が高いので感電しないようにしないと、、、真空管は其れなりにリスクがあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2015年09月21日 | 日記

お彼岸ですね。私も先祖の供養でお墓まいりに行って来ました。幸いお天気は晴れでちょっと暑いくらいです。行きの電車が事故で遅れていましたが、無事に供養が出来ました。お寺は浅草にあります。

この奥にお墓があります。お寺は最近建物をリビルドして新しくなりました。

          

秋空にスカイツリー。      ビル狭間に見えるスカイツリー。

東京タワーに比べると何となくタワーの印象が今一つな感じ。東京タワーは裾がずーと広がっていて如何にもタワーって印象です。

 

今戸神社、招き猫発祥の地、そして新撰組、沖田総司終焉の地。この界隈はお寺と神社が幾つかあります。有名?な所では

待乳山聖天(毘沙門天を祭っています)。これなんて読むかお分かりですか? 答え「マツチヤマショウテン」です。

発祥は推古天皇時代ですからかなり古い歴史を持っています。「浅草名所七福神」の一つで願いが叶うパワースポットとして人気があるとか。それは知りませんでした。今度言ったときに願いを叶えて貰う様に祈願してきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする