ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

Small Basic

2013年06月29日 | 日記

senshuさんの掲示板に紹介されていたマイクロソフトのSmall Basicをちょこっとやって見ました。

これを実行すると

となります。

いろいろなゲームなんかも作れるようです。

実行には.NET Framework 3.5が必要です。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花 ノウゼンカズラ

2013年06月23日 | 日記

近くの家の庭にノウゼンカズラの花が咲いています。この花は夏に咲くのですが、何故かもう咲いて盛りが過ぎようとしています。今年は桜の開花からちょっと咲く時期が早くなっているようです。

ブルーベリーの実が成っています、未だ青いのでもっと紫色にならないと食べることは出来ません。私が住んでいる近くにはブルーベリーを作っている農家がありこれから最盛期を迎えます。値段は割と高いです。

アザミの花が咲いていました。この花は初夏に咲くようですね。紫の花を見て「アザミの歌」を思い出しました。伊藤久男が歌っていた、、、賠償智恵子も歌っていました。3拍子のワルツでメロディがいいですね。今はこういうメロディのきれいな歌曲は少なくなりましたね。

山には山の憂いあり、海には海の悲しみや、、、、、

俺には俺の憂いあり、、、だなーー、、、

 

散歩コースにある幼稚園の庭に山桃の木があり実が成っています。

    

道路に落ちた山桃の実です、直径2cmくらい、サクランボ程の大きさです。山桃は雌雄異株とのことですので実をつけない雄の木が有るはずです。山桃の実は食べた事は有りませんが種が大きく果実を食べるのはなかなか難しい様です。

2013/6/29(土)

   1週間経ってブルーベリーの実が少し色つき始めています。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Raspberry Pi Type B(8)

2013年06月22日 | 日記

$echo "export LANG = ja_JP-UTF-8" >> ~/.profile

$cat ~/.profile で確認する。

最後の行に 
export LANG = ja_JP-UTF-8 があるはず。


これでどうやら日本語表示はOKになった様です。


  

2013/6/22

mplayerをインストールしてインターネットラジオを聴いて見ようとしましたがうまく行きません。

$mplayer http://85.17.139.10:8000

で何やらテクノサウンドと言ったら良いのか、、聞こえますね。

このアドレスを替えれば色々聞こえるはずですが、アドレスの調べ方が分かりません。

linuxではstreamtunerで調べるらしいですが。

でもこのサウンド何時まで続くのか余り面白い曲ではありません。


https://sites.google.com/site/hymd3a/linux/mplayer-shoutcast

上記URLにあるSmothjazz.comを聞いてみました。


 $mplayer -cache 700 -playlist 'http://yp.shoutcast.com/sbin/tunein-station.pls?id=571528'

 id=571528でSolo Piano  を聞くことが出来ます。

 

http://linux99.exblog.jp/17922446 にある下記URLでNHK第2とFMを聞くことが出来ます。

mplayer -playlist http://mfile.akamai.com/129932/live/reflector:46056.asx

mplayer -playlist http://mfile.akamai.com/129933/live/reflector:46051.asx

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Raspberry Pi Type B(7)

2013年06月22日 | 日記

Raspberry Pi日本語表示がうまく行かないので色々やっています。

最初に購入したSDカードではそれなりにうまく行っていたのですが、いろいろいじくっているうちに起動しなくなってしまいました。(コピーして置けば良かったのですが後の祭り、、、、)

そこで、古いRaspberry Piのimg ファイルをDLしてやってみましたが、起動しません。

2012-07-15-wheezy-raspbian

2012-08-16-wheezy-raspbian

2012-12-16-wheezy-raspbian(これは起動したかな?)

気を取り直して最新の2013-05-25-wheezy-raspbianをDLして、サムチェックも確認してSDに書き込みました。これはちゃんと起動します。初期設定後日本語入力、表示を設定しました。

$sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-japanese-big xfonts-kaname

で日本語フォントをインストールします。

$sudo dpkg-reconfigure locales で

en_GB.UTF-8 UTF-8

ja_JP.EUC-JP EUC-JP

ja_JP.UTF-8 UTF-8

これらの設定で日本語が表示出来ると色々なURLに書いてあります。

$startxをやりますと

ここは日本語になるはずですが変わって居ませんね。

このReferenceもカタカナになるはずですが、、、、

次に日本語入力をする為のおまじないをします。

$sudo apt-get install ibus-anthy

日本語の入力は出来るようです、「朝」と変換されています。

このエディタ画面の表示も日本語で表示されるはずです。これも変わって居ません。

日本語の入力切り替えはCtrl+スペースで切り替えます。これは出来ていますね。

どうもCUIでfileを直接替えないと駄目なのかも分かりません。

どのURLにも日本語表示のデスクトップが最終的にどうなるのかは明確ではありません。

まあパソコンとして使うことはないでしょうからデスクトップはいわば付け足し的な存在なのかも知れません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Raspberry Pi Type B(6)

2013年06月16日 | 日記

やっとvncserverが動いてPC側からRaspberry Piのデスクトップを表示させることが出来ました。

SDカードは上書きフォーマットで(時間がかかります)前のデータを全て消しました。改めてwheezy rasbianを書き込みました。

キーボードの設定は「Generic 105-key (Intl) PC」の中の「Japanese - Japanese (OADG 109A) 」を選びました。最初はPC9801の中のOADG 109Aを選んでいたのですがうまく行かなかった事もあり、おまじない的に替えてみました。

まだ日本語表示、日本語入力は設定していません、ぼちぼちやる予定です。


2013/6/18(火)

2013-05-25-wheezy-rasbian.imgを書き込んだSD、取りあえず起動しているが、やり方が不味いのか、日本語表示が出来ない。購入した書き込み済みのSDでは問題なく日本が表示ができたのだが?Why?


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする