ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

Let'sNote CF-T8(6)

2013年08月25日 | 日記

CF-T8に一通り必要なプログラムを入れて使える状態になりました。メモリを現在の2Gから4Gに出来ればと探してみました。200ピンの4Gメモリは9k円位で有るようですが在庫切れとなっていました。でもいい値段ですね。

今使っているデスクトップは状態が末期的です。取りあえず128G位のSSDとWIN7(DSP版)を購入してインストールしてみようかとも考えています。ハードは追々切り替えることとして(いつになるのやら分かりませんが)。

その前にこのCF-T8にSSD + Win7を入れてみてSearchProtectが何処で入り込んで来るのかを確認したいとも考えています。


さて、senshuさんの掲示板をみていましたところ、何やら私の様など素人には難しい内容です。

オブジェクト指向なる言葉が出てきましてね、つまりObject=物、対象、直訳すればこうなるのでしょう。どうもソフトの世界はカタカナが多くていけません。詰まるところ、相手の正体は知らなくても境目のやりとり方法さえ分かっていれば制御できる、これがオブジェクト指向とやららしいです。

オブジェクト指向と関係はありませんが、プログラムで処理するのか、ハードで処理したほうが良いのか?例えば、信号ラインにタイミングの違いで細かいグリッチが出る場合があります。これはソフトで取り除くのは適切ではなく、ハード的に適当な容量のコンデンサで消す方がベターでしょうね。

良くあるスイッチのチャッタリングですが、これも基本的にはハード的に処理をして、更にプログラム的に冗長性をもたせるのがいいかと思います。

話を元に戻しますが、AVRの様なマイコンをオブジェクト指向だけで片づけることが出来るのか?どうなのでしょうね。私的にはそれでうまく行く場合もありますが、やはり、回路、ハード仕様等、敵の正体を押さえて取りかかるのが正攻法ではないかと思います。

私はハード、回路は多少分かるのですが、プログラムがどうも良く分からず状態で、オブジェク指向もへったくれも有りません、お粗末指向です。

でも、何ですね、今や世の中、ソフト、ハードは完全に分業体制?で、その間を橋渡しをする人がいなくなり不具合が起きれば、ソフトが悪い、いや、ハードだ!なんて状態。専門化するのも良し悪しですねーー。狭間をうまくカバーすることも大事ですよね。

LPS331AP気圧計のプログラムがなかなか進展しません。これ、、何とかしないと。






コメント (41)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蝉時雨 | トップ | Source Monitor »
最新の画像もっと見る

41 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ばんと)
2013-08-25 18:18:35
毎度です。ばんとです。

ラジオ少年さんのご案内で久々にsenshuさんの掲示板に行ってみました。確かにありました。思わずコメント入れてしまいました。(笑)

ところで、当方の大気圧計のスイッチは省電力モードで動作させるためスイッチは割り込みのみで処理してます。省電力モードなものでwhileループはRTCの信号により一秒に一回しか回りません。ということはスイッチもON回数はすなわち長押ししてる時間になります。スイッチの長押し時間によって処理を分岐しました。省電力モードのときのプログラミングは別ものですね。

返信する
Unknown (ラジオ少年)
2013-08-25 18:37:48
ばんとさん、こんばんは。
お久しぶりですね、senshuさんのコメント読みました。私にはコメントするだけのスキルもありませんので、ROM オンリーです。

でも、私は何だか別の意図を感じてしまいますね。あの手厳しさは何なのでしよう?
AVRライタ(さまざまな種類)を使える環境は、オブジェクト指向では実現できないのではと考えます。
まあ、私がとやかく言えませんが。
そうですね、気圧計何とか目鼻をつけないと。
返信する
Unknown (ばんと)
2013-08-25 19:24:44
毎度です。ばんとです。

リセットさんには他意はないと思います。Arduinoは、ソフトに慣れてる方なら、ハードに関してさほどスキルがなかっても簡単にプログラムが書けてしまう代物です。リセットさんは、それなりのソフトを書いてそれなりの成果があったのだと思います。テンションが上がってるだけだと思います。

てもね。ArduinoはC++がベース(オブジェクト)なので、肝心なAVRや周辺機器を操作するデバイスが隠蔽されてます。Arduinoがサポートしてないようなデバイスを駆動しようとしたら途端に何もできなくなります。やはりC言語やアセンブラでAVRや周辺機器のドライバなどを自力で書かないとスキルは上がりません。
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2013-08-26 07:32:26
ばんとさん、お早うございます。
>テンションが上がってるだけだと思います。
ちょっと上がりすぎ?では、、、、。
書くという事は相手が目の前に居ませんのでネ。遠慮会釈無い態度になってしまいがちです。
もう少し、ジェントルマンで有るべきではないかと、私はこんな所でひっそり呟いています。
返信する
Unknown (senshu)
2013-08-26 21:08:30
ラジオ少年さん、今晩は。

>もう少し、ジェントルマンで有るべきではないかと、私はこんな所でひっそり呟いています。

この件は、収束方向です。

残念なのは、私がすべてを公開しているのに、相手からは具体的なコードは何も
得られない点です。オープンソースの成果はオープンソースに帰する、という精神は
みられません。

Arduinoなどを利用するなら、可能な限りオープンに情報を提供する姿勢は重要です。
Arduinoのライブラリなどはそうして成長してきたのです。

ある程度の力がある方が単に利用するだけは、発展の助けにはなりません。

そして、私が求めたサンプルソースは、クライアントとの関係が無いものを新たに作れば
よいのです。

そうした汗を書かない限り、「交流ではなく直流」的な場となってしまいます。

ばんとさんには、私の運営する掲示板で不快な思いをさせたことをお詫びいたします。
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2013-08-26 21:48:19
senshuさん、今晩は。
>この件は、収束方向です。
その様ですね。でも何だか後味の悪い所が残りました。
コードはつまびらかに出来ないので有れば、円形のグラフが有りましたが、それではどんな結果になるのか?位は見せても良いのでは。どんな結果なのか、興味があります。


返信する
Unknown (ばんと)
2013-08-26 22:22:16
お久しぶりです。ばんとです。

なんか喧嘩別れのようになってしまいましたが、これからもよろしくです。

しかしリセットさん困ったものですね。アセンブラやC言語使いが集まるsenshuさんのマイコンの掲示板で、場違いなオブジェクト言語の話題をひけらかしても分かるひとは少ないと気がつかないものなんたろうか?
ひっぱり出してきたグラフはなんのことやら???ちんぷんかんでしたね。
ソースの可読性の話題をしてますが、可読性とは"他人様に自分の思考の結果を理解して貰うかということ"で、リセットさんの書き込みは"可読性に欠ける"ものなので苦笑しました。
正しいソースはこうなければならないと主張されてsenshuさんのソースの修正を要求してたので、正しいソースなんてないのは自明なので、リセットさんには、ベテランプログラマとしてアドバイスしたつもりなのですが意図が通じず、トラブルになりのそうだったので、早々に退却しました。ご迷惑をおかけしました。>senshuさん
返信する
Unknown (ばんと)
2013-08-26 23:58:36
毎度です。ばんとです。

senshuさんの掲示板を読んでみたら、リセットさんに赤い大きな文字で罵倒されてた。(笑)
罵倒されるようなことを書いたかなぁ????
返信する
Unknown (senshu)
2013-08-27 01:47:29
ばんとさん、ラジオ少年さん、今晩は。

ソフト開発はストレスを発散する場が限られるのでしょうか。大変残念な展開に
なっています。

「これが正しい書き方だ」というサンプルを紹介してもらえないので、自慢のソース
の評価結果を見せて欲しいと書いてみました。

結果はどうなるでしょうか。

返信する
Unknown (Shuji009)
2013-08-27 17:09:12
senshuさん、ばんとさん、大変でしたね(一応過去形)。

> 罵倒されるようなことを書いたかなぁ????
 リセットさんの過剰反応だと思います。

> 残念なのは、私がすべてを公開しているのに、相手からは具体的なコードは何も得られない点です

私もそう感じています。
また、もしかしたら、重大なGNUライセンスの違反行為かも知れません。パソコン側のプログラムは別だと思いますが。

それと、マイコン側のプログラムとパソコン側のプログラムの話しがごっちゃになってしまっているのも、なんだかなあって感じです。

ただ、プログラムを作る上での、一番重要な要素は、徹底した設計であるとの姿勢は、素晴しいと思います。オブジェクト指向というよりは、デザインパターンを使用しているのはプログラム設計を、かなりやりこまないとできないと思います。私は無理です(というか、まともに設計をせずプログラムを組んでしまい、後でどつぼにはまる・・・マイコンの場合ですが)。

それにしてもsenshuさんの収束に向かわせたレスの内容は素晴しいものだと感心しました。


以下蛇足ですが

既にご存じかも知れませんが、このあたりの人のようです。

http://community.phileweb.com/mypage/3662/

http://open-circuit.bbs.fc2.com/

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事