

今日は春巻の皮を使用してサモサを作りました。
材料
春巻の皮 縦に3等分します。
牛挽肉 250g
玉葱 1+1(2つともみじん切り)
ニンニク 生姜
カレー粉小さじ1
ガランマサラ 小さじ 1
塩 胡椒
挽肉玉葱にんにく生姜を炒めカレー粉を加えブイヨンを加え煮詰めます。味付けをし炒めあがった時点でガランマサラを加え後少し火を通します。火を止めてから2つ目の生のみじん切りの玉葱とコーリアンダー ミントなければほかの青み加え 冷えるのを待ちます。後は写真の如く包んで。小いさめに作りました。30個程できました。我が家は4人家族ですが娘達が友達と帰宅します。ママお食事に呼んでもいい?と言うのは日常。いつも多めに作ります。
ベジタリアンのじゃが芋と人参とグリンピースのサモサも用意しました。
じゃが芋300G皮ごと茹でてフォークでつぶします。人参150Gとグリンピース用意。同じ様な過程で。これもまた美味しいのですよ。


わたしも前にサモサつくってみました。http://gramercy.exblog.jp/2291208
春巻きの皮ってフランスにもあるんですね!そちらの街にもチャイナタウンがあるのですか?
いろいろに使えて便利ですよね!
木苺も真っ赤で、なんともおいしそうです。
うらやましいななあ。
牛肉たっぷりのサモサ美味しそうですね!
サモサは、インド料理店でジャガイモのしかいただいたことなかったです^^
恵美さんのサモサ、これなら私でも
作れそうかな、、、^^;
今度チャレンジしてみまぁ~す♪
毎日美味しそうな素敵なお料理が続いてますね。
サモサって食が進みそうな1品ですね。
巻き方もわかりやすいです。
木苺のババロアも色がとってもきれい!
口の中に甘酸っぱさが広がりました♪
日本人が「ズル」するために市販されているだけだと思っていました。中国人はきっと皮を作ってしまうのかしらを想像したので。