夏でなくてもサラダは大好き毎食ごとに出てくるのですが今日はオードブルとして食べるそしてササッと簡単にできるサラダをいくつかご紹介致します。まずはビタミンの宝庫飲むサラダのようなガスパチョ。私は好みの夏野菜を取り合わせてその時の気分ある野菜で作ります。食べきれずに残ってしまったサラダを利用少し野菜を足して残り物整理のようなガスパチョを作ってしまうこともしばしばあります。(苦笑)
柚子胡椒入りガスパチョ
今日のガスパチョは
*完熟トマト 大 3個 湯を通し皮を剥いて置く
*パプリカ 1 オーブンで焼いて皮を剥いて置く
*胡瓜 150-200g位
*玉葱 大1
*人参 半本 (これは他の材料と異なりちょっと固めのアクセントをつけます。滑らかの感じのお好きな方は入れない方が良いと思います)
*大蒜 2片
*パセリ、バジリコ、ミントの葉
*チキンブイヨン 固形を20clの湯で溶いて置く
*水 20cl
*固くなったパン 50g
*レモン汁 1/2-1 個
*バルザミコ酢 大2
*塩 胡椒
*タバスコ (今日はタバスコの代わりに柚子胡椒を入れました)
*オリーブオイル 好みの量
作り方は固くなったパンにチキンブイヨンをかけて柔らかくして置く。後はざく切りの野菜全部をミキサーに入れ戻したパンと水を加えミキサーで撹拌するだけです。余りなめらかにしないで少し個体が残っている方が私は好みです。
拡散する時普通はオリーブオイルを入れるのですが私はサービスする時個人の好みの量を注ぎ各々搔き混ぜて食べるようにします。油の量には好みがありますし控えている人もいるし。
柚子胡椒の味付けもなかなか美味しいと思いました。
暑い日には氷を入れる方々もあります。
トマト盛り合わせ
Tomates à l'ancienne 20世紀になってからアマチュアの人々の中で古い忘れていられた種類のトマトの種を改良研究が進んで現在沢山出回っているトマトの数々の一部です。
上の緑色のものから green zébra グリーンゼブラ
オレンジ色のものは Vakencia? バレンシア
黄色のものは Tomate ananas トマト アナナ (アナナス 後のsは発音する人としない人がいますがパイナップルのことです)
黒っぽい赤のものは Noire de Crimée ノワール ド クリメ
トマトは野菜ではなく果物ですよね。そのままで美味しいし酸味があるので私はソースは用意しません。
塩 胡椒をしてオリーブオイルを少し掛けるだけ。今日はバジリコの葉を載せました。我が家では夏の朝食の食卓に載せると家族に喜ばれます。美味しい季節のトマトは切るだけでお料理は終わり。サラダなど洗う暇もないときなどの大きな助っ人ですよね。
メロンとトマト
メロンも夏のオードブルサラダに入ります。やはり生ハムとの相性は良いですね。バイヨンヌの生ハムを添えました。もっと大きいものを上に載せようと思ったのですがベジタリアンの人もいるのであまりショックを与えないように脇に小さいものを。笑
蛸とパプリカの南仏風サラダ
前にご紹介しましたのでレシピはこちらをご覧ください。
半熟卵のマヨネーズ載せ
これはフランスの代表的な庶民的なオードブルです。ふつう大衆的なレストランとかビストロだとレタスが一枚に固ゆで卵と固めのマヨネーズが掛っているだけです。
大蒜入りの自家製のマヨネーズを黄身がとろっとした卵にかけてディルで味付けした胡瓜のサラダと盛り付けました。簡単なのだけれど私の好みのサラダです。
ブルスケッタ
前日義妹が作ってくれたブルスケッタです。彼女はパンの代わりにビスコットを使用してこれ軽くて食べやすくてとっても美味しいと思いました。上に載せているのは皮を剥いたトマトの微塵切りとフェタチーズを混ぜたもの。大蒜、オレガノ、オリーヴオイルで味付けしてあります。
ブルスケッタのリメイク
彼女に同じものを出すのも変なのでトマトサラダの上にフェタチーズと玉ねぎの微塵切りをさらしたものにドライトマトとアンチョビーをほんの少し載せ最後にビスコットの砕いたものと黒オリーブ オレガノとバジルを散らしました。大蒜のきいたビネグレットソースでいただきます。
彼女にリメイクなんだと言ったら すぐ気が付いたよ とのことでした。笑
クルトンより軽くて香ばしくて美味しいと思いました。
まだまだ沢山あるのですが別の機会に献立の中でご紹介します。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。