二番目のテーマの作品先ほどウエブサイドに記事が 投票が開始しました。お願いばかり 私の性格ではなく心苦しいのですが始めてしまったので・・・(そして家族が後ろから圧力を掛けてくるのですよ。苦笑)
お願い致します。
投票先 此処をクリックすると私の記事に直通。
そしてこのオレンジ色のバンドをクリックお願い致します。
投票が終わるとこの画像は消えます。

フランス時間24時(日本時間8時)ごとにこのバンドは又現れ再投票することが出来ますのでご協力お願いできたら幸せです。
今回のテーマは美味は視覚も大事。
突然コンクール開始。プレゼントでそれを使用のフィプス社のロボットも到着しないし。到着したその午後はまずどんな可能性が在るのだろう使いこなさなくてはと試し。
と言うわけでまたまた最後の日に御料理を作りました。(苦笑)
昨日ちょっとお話したように海の幸(fruit de mer)と太陽の恵みのフルーツ(fruit)を私の食感であわせて見ました。


お料理の詳細については又明日にでもご紹介致します。
このところ雨ばかり。写真を撮るの難しいです。そしてぐずぐず作っていたので夜になってしまい。フラッシュ使用しない夜の写真は更に難しく。あまり満足していません。テキストも急いでいたので入れた調味料ソース書くの忘れたし。ストレスがたまっているのでしょうね。笑
次回はもっと早めに余裕を持って御料理作りたいと思っています。
皆様のご投票だけが頼りです。皆さん宜しくお願い致しますね。
************************
11月22日
御料理の説明と写真を追加致します。
マンゴーと帆立回はすでに説明済みですが。
下の写真奥は 鯛のカルパッチョ(刷毛で檸檬汁とオリーブオイルを薄く塗り塩の華と白胡椒を振り一時間ほど置く) キーウイソース(山葵でアクセントをつけてあります キーウイ+レモン汁少量+オリーブオイル何滴か) ルッコラのお浸し (ルッコラはそれ自体ほのかな胡麻の味がするけれど炒った白胡麻を振りかけて更に強調しました。
鯛のカルパッチョキーウイソース ルッコラのお浸し

その右隣は前に御紹介したことある牡蠣とスモークサーモンとケーパーエシャロットを大蒜の効いた自家製マヨネーズで合えたもの。
サーモンにはグレープフルーツがぴったりで添えました。生姜 檸檬
オリーブオイルがほのかに掛かっています。
牡蠣とスモークサーモンのタルタル グレープフルーツ

下の左はペトンクル エシャロットとタイムで白ワイン蒸し。殻からはずして柿を薄く切ったものと柿のムースを添えました。柿 ただムースにするだけなのにふんわり繊細な味わいです。ちょっと一味唐辛子
と檸檬汁本当に何滴かと塩を加えただけ。如何かな?との試しだったけれど主人はとても良い組み合わせだと申していました。
あとはパイ皮を貝に見立てて焼いた物を添えて。
この日のお料理は全くの創作料理。素材を目の前にしてこのように御料理。
繊細に自然の味を生かしたいな、、、と。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

お願い致します。
投票先 此処をクリックすると私の記事に直通。
そしてこのオレンジ色のバンドをクリックお願い致します。
投票が終わるとこの画像は消えます。

フランス時間24時(日本時間8時)ごとにこのバンドは又現れ再投票することが出来ますのでご協力お願いできたら幸せです。
今回のテーマは美味は視覚も大事。
突然コンクール開始。プレゼントでそれを使用のフィプス社のロボットも到着しないし。到着したその午後はまずどんな可能性が在るのだろう使いこなさなくてはと試し。
と言うわけでまたまた最後の日に御料理を作りました。(苦笑)
昨日ちょっとお話したように海の幸(fruit de mer)と太陽の恵みのフルーツ(fruit)を私の食感であわせて見ました。


お料理の詳細については又明日にでもご紹介致します。
このところ雨ばかり。写真を撮るの難しいです。そしてぐずぐず作っていたので夜になってしまい。フラッシュ使用しない夜の写真は更に難しく。あまり満足していません。テキストも急いでいたので入れた調味料ソース書くの忘れたし。ストレスがたまっているのでしょうね。笑
次回はもっと早めに余裕を持って御料理作りたいと思っています。
皆様のご投票だけが頼りです。皆さん宜しくお願い致しますね。
************************
11月22日
御料理の説明と写真を追加致します。
マンゴーと帆立回はすでに説明済みですが。
下の写真奥は 鯛のカルパッチョ(刷毛で檸檬汁とオリーブオイルを薄く塗り塩の華と白胡椒を振り一時間ほど置く) キーウイソース(山葵でアクセントをつけてあります キーウイ+レモン汁少量+オリーブオイル何滴か) ルッコラのお浸し (ルッコラはそれ自体ほのかな胡麻の味がするけれど炒った白胡麻を振りかけて更に強調しました。

その右隣は前に御紹介したことある牡蠣とスモークサーモンとケーパーエシャロットを大蒜の効いた自家製マヨネーズで合えたもの。
サーモンにはグレープフルーツがぴったりで添えました。生姜 檸檬
オリーブオイルがほのかに掛かっています。

下の左はペトンクル エシャロットとタイムで白ワイン蒸し。殻からはずして柿を薄く切ったものと柿のムースを添えました。柿 ただムースにするだけなのにふんわり繊細な味わいです。ちょっと一味唐辛子
と檸檬汁本当に何滴かと塩を加えただけ。如何かな?との試しだったけれど主人はとても良い組み合わせだと申していました。
あとはパイ皮を貝に見立てて焼いた物を添えて。
この日のお料理は全くの創作料理。素材を目の前にしてこのように御料理。
繊細に自然の味を生かしたいな、、、と。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

