goo blog サービス終了のお知らせ 

Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

第二課題の投票が始まりました。心から応援お願い致します。

2010-11-19 23:09:00 | 私の独り言 その他
二番目のテーマの作品先ほどウエブサイドに記事が 投票が開始しました。お願いばかり 私の性格ではなく心苦しいのですが始めてしまったので・・・(そして家族が後ろから圧力を掛けてくるのですよ。苦笑)
お願い致します。

投票先 此処をクリックすると私の記事に直通。

そしてこのオレンジ色のバンドをクリックお願い致します。
投票が終わるとこの画像は消えます。



フランス時間24時(日本時間8時)ごとにこのバンドは又現れ再投票することが出来ますのでご協力お願いできたら幸せです。



今回のテーマは美味は視覚も大事。

突然コンクール開始。プレゼントでそれを使用のフィプス社のロボットも到着しないし。到着したその午後はまずどんな可能性が在るのだろう使いこなさなくてはと試し。
と言うわけでまたまた最後の日に御料理を作りました。(苦笑)

昨日ちょっとお話したように海の幸(fruit de mer)と太陽の恵みのフルーツ(fruit)を私の食感であわせて見ました。






お料理の詳細については又明日にでもご紹介致します。

このところ雨ばかり。写真を撮るの難しいです。そしてぐずぐず作っていたので夜になってしまい。フラッシュ使用しない夜の写真は更に難しく。あまり満足していません。テキストも急いでいたので入れた調味料ソース書くの忘れたし。ストレスがたまっているのでしょうね。笑

次回はもっと早めに余裕を持って御料理作りたいと思っています。

皆様のご投票だけが頼りです。皆さん宜しくお願い致しますね。


************************
11月22日

御料理の説明と写真を追加致します。

マンゴーと帆立回はすでに説明済みですが。

下の写真奥は 鯛のカルパッチョ(刷毛で檸檬汁とオリーブオイルを薄く塗り塩の華と白胡椒を振り一時間ほど置く) キーウイソース(山葵でアクセントをつけてあります キーウイ+レモン汁少量+オリーブオイル何滴か) ルッコラのお浸し (ルッコラはそれ自体ほのかな胡麻の味がするけれど炒った白胡麻を振りかけて更に強調しました。

鯛のカルパッチョキーウイソース ルッコラのお浸し



その右隣は前に御紹介したことある牡蠣とスモークサーモンとケーパーエシャロットを大蒜の効いた自家製マヨネーズで合えたもの。
サーモンにはグレープフルーツがぴったりで添えました。生姜 檸檬
オリーブオイルがほのかに掛かっています。

牡蠣とスモークサーモンのタルタル グレープフルーツ



下の左はペトンクル エシャロットとタイムで白ワイン蒸し。殻からはずして柿を薄く切ったものと柿のムースを添えました。柿 ただムースにするだけなのにふんわり繊細な味わいです。ちょっと一味唐辛子
と檸檬汁本当に何滴かと塩を加えただけ。如何かな?との試しだったけれど主人はとても良い組み合わせだと申していました。
あとはパイ皮を貝に見立てて焼いた物を添えて。

この日のお料理は全くの創作料理。素材を目の前にしてこのように御料理。
繊細に自然の味を生かしたいな、、、と。




下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ



応援本当に有難うございます

2010-11-19 00:19:43 | 私の独り言 その他
皆様から沢山応援のコメントいただいているのに何かバタバタしてお返事出来ずにご免なさい。

昨夜遅く2番目の課題の写真とテキストを送りました。この写真はその一部分の帆立貝。残りの写真は公開日にご紹介します。



薄くスライスした帆立貝檸檬で煮えてしないように刷毛で檸檬汁と胡桃油をさっと塗り色を壊さないように白胡椒と塩の華を振り少し寝かしてからこれまた薄くスライスしたマンゴで巻いてマンゴのピュレーを添えました。マンゴーも帆立貝も舌の上でとろけるよう。ピュレーも軽く塩胡椒しただけ 本当に優しい味です。柚子胡椒加えようとも思ったけれどフランス人は知らないし優しいままに残そうと止めました。パイナップルセージの赤い花お味でアクセントが付いています。

2番目の挑戦は私に出来る魚貝類のオードブルを果物とあわせたものにしました。フランス語でfruit de mer は海の幸のこと fruit は果物そして収穫を意味。そこで土地の樹になる fruit フルーツをあわせたコンビネゾンをがテーマです。残りの写真は又後日に。

19日より投票が出来ますので宜しくお願いします。

*****ところで私を応援してくださっているtitiさんが日にちを帰ると又投票できると教えてくださいました。*****

皆さんも最クリックして応援してくださると本当に嬉しいです。フランスの方々回りにお友達家族が多く凄い投票率 負けてしまいます。

でも是非頑張りたいと思っています。皆様方の応援が頼りです。(此処をクリックすると私の第一の記事へと即移り投票できます)

そして黄色のバンドをクリックするとバンドは消え投稿完了(前にもご説明しましたが)



次回の投票日の記事が出ましたら即お知らせ致します。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ



第一の課題の投票が始まりました。心から応援お願い致します。

2010-11-17 21:31:17 | 私の独り言 その他
一日遅れで第一課題の投票が始まりました。フランス語で書いてあるのでちょっと難しいと思いご説明いたします。

まず此処をクリックしてしてtop chefのウエブサイトを開いてください。この画面が現れます。




第二に上の説明のようにクリックしてください。


候補20人の名前が並んでいます。
私の名前が現れるまですっと降りてください。

このイメージが現れます。



指示のようにクリックしてくださると次のように私のレシピと投票が出来る画像に移ります。



そして上の画像の説明のようにクリックしてください。投票が終わるとこの 黄色のバンドの表示は消えます。

今回のテーマや幼年時代の懐かしい味 感性豊かな物をオリジナルに。

私のタイトルは Mamann poule(ママン プル) お母さんニワトリ

お腹に卵を抱えて温かい翼で子供を守るイメージ。フランスではこの言葉ちょっと過保護のお母さんを意味することあります。でも皆さん幼い時にはママの温かい愛情に包まれ周囲の 危険 や不安 からかばわれて安心安らかに育った懐かしい思い出が在りますよね。赤子は母親の胸に抱かれた時本当の安らぎの場所。そのようなイメージの私の感性を入れたいと思いました。

子供の好きな卵に鶏肉そしてマッシュポテトで製作。大人にも合うように根セロリの千切りあげた物で藁を表現。パプリカのソースを添えました。
幼い時の味にスコッチエッグ在ります。変化をつけて。そしてフイリップ社のロボットを使用しなくてはね。

今日の午後は明日提出締め切りの第二の課題の御料理作ります。いつもぎりぎりに作っていて・・・苦笑・・・・私はテクニックは本職の方のように無いので創作性これと言う物が見つからないとなかなか腰が上がりません。天気が悪くて写真どうなるだろう???

又第二のお料理の投票の時にはお願いの記事を書きます。

なお投票はフランス時間25日の24時までお願いできます。

本当に皆様のご協力頼っています。宜しくお願い致します。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ



皆さん応援有難うございます。明日から投票開始どうぞ宜しくお願い致します。

2010-11-16 02:34:29 | 私の独り言 その他


皆さんから沢山の応援のお言葉頂きとっても嬉しく感激しています。(お一人ごとにご返事差し上げたかったのですが忙しくなりご免なさい)
フランスの4年間も放っておいた私のプログを見ている方はほとんどいらっしゃらないので現在の日本の私のプログをご覧になってくださっている方々しか頼める方々なく皆様からの温かい励ましは本当に心強いです・

今日ノ朝 締め切りぎりぎりに第1の課題の御料理のレシピと写真送りました。始めはレシピのみとの事でした。その後写真を送っても良いと。最終日にバタバタ作ったのであまり自慢できる写真ではないです。それにテキストと別に送るようにとの事で編成は私ではないのも残念です。

今日投稿した課題は

子供の時代の懐かしい味。
   本来のレシピではない変化を加え(子供向きだけと言う物ではないもの) オリジナリティー 心揺るがせる感性 *そしてタイトルはとても重要*

考えました。
私の幼年期の食の思い出は

海辺に育ったので蟹にシャコ。それこそバケツの大きさな物に一杯購入。一日目は蒸かしたり茹でたりしたものそのまま。翌日は母が甘辛に煮。チューチュー美味しいお汁満喫。

祖父母と一緒に暮らしていたので母は一合の日本酒ちびちび楽しみの祖父に美味しい数々の酒の肴。私いつもご相伴。私の日本料理の基礎かも知れません。

その母 私達にはモダンな御料理 ハンバークデミグラソース煮や蟹クリームコロッケ。カスタードプリン。

料理嫌いだった祖母なのに 庭の夏みかんにお砂糖をかけて置き私が小学校から帰る時間には程よいシロップに包まれた甘酸っぱいデサートや黒胡麻をかけた大学芋で迎えてくれた事

等などが私の本当の幼い時の懐かしい味です。

娘達に小さい時のママの味は?

別々にアンケートしたけれど答えは同じ。

オムライス。とろとろのオムレツに包まれてそれにママケチャップでいつもメッセージ書いてくれたじゃない!!!
あとはお弁当にヨーグルトシャーベット プルンプルンゼリーだそうです。(性格月と太陽のように異なる娘達なのに意見一致で可笑しいです。笑)

ところで

もう一つの懐かしい味の物フランス風に変化が今日提出した物。提携のフィリップ社の器械(プレゼントなのだけれどまだ届いていません〕を使用するもの。
私の普段の料理では無く ちょっと 子供的形象的な物作りました。プログで直接紹介してはいけない規則なので 明日(日本時間 16日午後。何時か分からないので) 記事が出たら私のこのプログでLien 繋がりのサイトを記しますので是非ご投票いただけると幸せです。皆様の応援心からお願い致します。

記事が出た後にこのプログに写真と御料理のレシピ 日本語でご紹介したいと思っています。

又明日に。

下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ



コンクール参加とお願い

2010-11-11 20:31:46 | 私の独り言 その他
今回電器メーカーフィリップ社とフランステレビ局M6の提携による
ウエブサイトで行われるお料理プログを書いている人々の競うコンクールに参加することになりました。2010年 プログ人のトップ シェフ(Top chef des blogueurs 2010)と言うタイトルの物です。




Top chef des blogueurs 2010

私がプログを始めたのは5年前の2005年。フランスのover blogを使用 Fleur de selの名で日常のことお料理を通して日本語で書き始めました。フランスのプログのお友達がたくさんできフランス語も入れて欲しいと頼まれ日本語とフランス語を混ぜて書く様に フランス側しか購読されていないようで最後にはフランス語のみで書くように。主人がフランス的表現の文章ではないとか かなり訂正に入るようになり最後には喧嘩。私は日本を離れて長く 周囲にあまり日本人の方々のいない環境に住み 日本語で皆さんとお話したい思いで始めたプログなのに。初心に戻り2006年に日本のプログを開き日本語でのプログを新しく発足。一時お休みしたこともあるけれど現在まで皆さんの温かい支えのおかげで続けています。

フランスのプログは一時熱中したことがあり沢山の方々が読んでくださりエルの雑誌でもほんの何行かなのだけれど紹介されたこともあります。でも日本のプログを書くうちに此方に力が入りいつの間にかフランス語版は諦めてしまいました。先頃そのままにしておくと広告が入るので時折気に入った写真だけ載せている程度です。

ところで先日 over blog の方からこのコンクールに参加したらいかがですかと言うご招待のメイルを頂き吃驚。もう何年も更新していないのですから。参加できる候補者は20人。

かなり応募するするかどうか躊躇しました。フランスお料理プログを書いている人々は皆さん若い人ばかり、そこに私のような年長の者が入るなんて。

私には28歳と24歳の娘が2人います。と言ったらもう私の年判ってしまいますよね。隠してもしょうがないのですが今年の10月で60歳を迎えました(かなりがっかりしましたよ。笑)何か記念になる事をしようとも考えていたので思い切って締切日に応募しました。どうせ選ばれること無いのだからと思いながら。

なんと選ばれたのです。(9日にメイルを受け取りました)娘達も驚きそして喜んでくれました。

候補者20人のリスト

15日 18日 22日締め切りの3つの課題でお料理を作りウェブサイトに送り(翌日に公開)皆さんの投票で最終者3人が決定。最終に選ばれた候補者はプロのシェフの前でお料理をするというものです。


そこで皆様にお願いがあります。先ほどにも書いたように現在フランス版のプログは残してあるだけなのでもうほとんど読者もありません。
現在温かく私を励まし読んでくださっているのは日本版プログのみ日本人の皆様のみです。

候補者日本人私一人 心細いし 本当はなんだか怖い気分です。 是非皆様のお力をお借りしたく今日の記事を書きました。ウエブに記事が出たら即私のこのプログに載せますので是非投票していただけたら本当に幸せに存じます。なお最終投票日は11月25日の24時。日本時間だと26日の8時だそうです。

なお3つの課題は
 
 1 子供時代の思い出。
   個性的に変化 心を揺るがせる感性 タイトルの重要さ

 2 お料理は味だけではない。美味で美しく。
   エステティックが重要

 3 貴方の作りたいものを自分を投げ出して驚かせてください。

と言う物です。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ