goo blog サービス終了のお知らせ 

天空☆faya-y的毎天☆

~faye-yの日常~ 天空疊著層層的思念。

温習会

2024-07-03 23:45:00 | 趣味
と言うわけで
温習会当日。
よくよくパンフを見ると本名ででてるひとより名前がついてるひと(名取以上)が多い…。
えらいもんにでてしもたよ…。

そうは言っても、「春興」は7分。7分頑張るのだ。



幕の裏。
1のパートは東京の教室の方がメイン
2は我々

今日は合わす場所もなくぶっつけ。


長唄の会では我々末端弟子の調弦はしっかりしたひとがしてくださるので、三回いろんな方が調弦をしてくださった。だんだん緊張感が高まる。


圧巻。
12人のうち、名取以上の方が5名。音が重厚。わたしは前日よりもミスが多かったけど、ここが舞台度胸があるところで弾いてるフリや音を減らして乗り切る。奥の手を使う。

終了後はお腹がすいてすいて、と差し入れのお菓子を食べていたら、たい焼きをいただくなど他の教室の方とも交流。8月のチラシを押し付けるなどして過ごす。
終演を待たずに帰途に。
ああ、楽しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下合わせ

2024-07-02 23:20:00 | 趣味



そんなわけでTOKYOへ。
お家元先生の自宅の稽古場で下合わせ。えーっとなんですかね、自宅に稽古場って…。
居住されてる家の地下にホールがあった。

みなぎる緊張感。。。

わたしたちの曲は東京の教室の方との合奏。はじめて顔を合わせて揃えるので二回することになっていたのが出来が良かったのでと一回で終わる。

え?あの?一回どころかなんどでも弾きますが…。

思いがけず早い時間に解放されたのだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温習会へ

2024-06-30 21:56:52 | 趣味
このひと月ほど長唄三味線「春興」の稽古が大詰めに…


これに出るから。
なんで出ると言うたのか…。

落語のほうの先生には「お金をドブに捨てるようなもん」と言われ…
ほっといてんか。

金曜:通常の対面レッスン
土曜:行くメンバー全員揃って稽古

全員で前日から移動して稽古会にも出るので壮行会にようになって、いよいよ日が近づいてきた感じがする。



プ、プレッシャー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草履修理職人

2024-06-25 23:28:00 | 趣味
普段履きをしてるから草履の傷むスピードがはやい。はやすぎる。
先日、踵が落ちたのでネットで見ると部品が3足分千円。自分でやる未来しか見えませんでした。
てなわけで、


あっという間にできた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンフ

2024-06-22 00:04:41 | 趣味
三味線の稽古に行く。

それで自分のできなさ加減に哀しくなってきた…。

先生「次の壁に当たってるんですよ」

と慰められる。

とはいえ、公演のパンフもできあがってきて肝を据えなくては。
(早く据えろ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花

2024-06-19 21:57:00 | 趣味



ほんのーちいさなー出来事にー

家から引っこ抜いて胴切りをしたサボテンに花がついた。
胴切りして2週間放置。土の上に置いて水をやったその週に蕾が。
家のサボテンは雨ざらしなので、そんなに気を使わなくていい株なのは分かるけどまったく根がでてないのによく生きてるな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物

2024-05-29 20:22:56 | 趣味
昨年、職場にて植物を増やすのにはまる。
パキラ、ポトス

で、ダイソーの100円植物に手を出す。

スパティフィラム

どんな植物なのかも調べずに購入。花が咲く(こともある)らしい。
その一年後






花はいまだ咲かず。でも子株がでてきた。




家族写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袖作成

2024-05-13 23:39:00 | 趣味



袖がない半襦袢を買って、袷の時期には綿のしっかりした生地の袖をつけていたけど、本体(半襦袢の胴)が綿なので、オールシーズンに使ってよかろうと、夏物の袖を作成。
ユザワヤで、サークルレースを1メーター(税込1000円ほど)、なるべく縫うところを減らしたかったので、ミミ(端)と綺麗にレースに沿って切る。下を縫って完成。

涼しげでいい感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなはずじゃなかった

2024-04-20 00:06:05 | 趣味
長唄三味線の月謝袋が来月から5枚目に。

つまり4年習っているということ!
思い起こせば、コロナ禍前夜といったころ、日舞のためにも邦楽を習ってみたくて長唄三味線の教室に入り、
選択肢としては、長唄でなくても小唄端唄でもよかったけど会社帰りに行けてなおかつネットで問い合わせられるところが、(当時は)いまの教室しかなかったという状況。
その後コロナ禍に突入して、日舞の教室はなくなったものの落語の出番がなくなった代わりにコツコツと稽古ができる環境になり、もくもくと淡々と通い続けられた。

最初は50歳になる3年までで才能がなかったらやめようと思っていたのに、今に至り、発表会はでるは、東京の演奏会に行くことになるはで思いもかけず。
相変わらず才能も素養もないのに、続けるのもまた才かな。
えらいもんで、習い始めたときに買った童謡やポップスの楽譜集、当時はまったく曲にならなかったのになんとなく曲として演奏できるものも増えてきた。長唄はまだまだまだまだやけど…。

一緒に長唄×落語の仲間がいるのも先生曰くとてもいいこと。わたしもそう思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンバ

2024-03-24 23:54:00 | 趣味
ボーカルトレーニングは引き続き「サークルオブライフ」
舞台を観た後は表現したいことがメニー


ベビーミニシンバを連れて行く。

そこへ、9月の発表会への参加を誘われる。コロナ禍前は池田とかぶっていたため断っていた発表会。
予定は入ってないけれども!

帰り道、どうすればひとりでライオンキングの世界観を出せるか仕掛けを考え。


もちろん、ベビーシンバをささげ持つ。


そして、出るとは返事はしていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-03-14 22:30:00 | 趣味
2021年の7月からはじめた傘回しオンラインレッスン。
ついに紙風船の最後の大技まで到達。
まだ見せられるレベルではないものの、コツを掴めば見せられるものできそう。

先生と喜び合っていたそのあと、


傘が折れた😭

あたらしでするつもりなのに😭


修理をしてる様はまるで浪人侍。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FMV

2024-03-12 22:08:21 | 趣味
2019年の1月に購入したパソコンFMVのUSB端子がどんどん反応悪くなる。
そもそもは落としたことがきっかけなような気がするけど、HDDなので立ち上がりが遅い、そのわりに容量が低い、データ移行ができなくなったら困るとついに後継機を購入。
この5年での変化は、SDDがメインになっていること。そりゃそうだ、早いほうがいい。保存は外付けHDDにすればいいし。

データ移行のために旧FMVの中を整理したら軽くなってめっちゃ作業がサクサク、ネットもサクサク。

使えるやん。ONKYOのスピーカーが使われているので買ったので、視聴用のパソコンにしようかな。

データ移行にけっこう時間がかかって丸一日かかったけど無事に終了して新FMVも開通。
その前のPCはもっと持ったような覚えがあるけど2019年購入のは動作が遅くなるのも遅く、ちょっとやばいかも~と思って2年。中古パソコンを買い足して乗り切れたけど、ちょっと早すぎる。
今度はもっと持ちこたえてくれたまえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーツケースのタイヤすげ替え職人

2024-03-06 23:02:04 | 趣味
去年の遠征時、飛行機の搭乗の際に荷物を預けようとしたときに係員の人にタイヤの破損を指摘される。

気が付かんかった…。




かなーり車輪が劣化していたので、今年に入ってから、ワンサイズアップのスーツケースを購入。






でかっ…。
Mサイズのスーツケースに大きなバックをもって移動することも多いのでこれくらいはいるかと思ったけどでかすぎワロタ。
軽自動車の後ろに積めるのか。

そして、購入前後にタイヤ交換という手段があることを知る。
①修理工場に出す場合→もうひとつ安価なスーツケースが買える
②自力で修理する場合→価格は千円くらいでできるが作業が力仕事らしい

②の力仕事とは、写真の軸をのこぎりで切ること。
調べるとネット上であがっている成功者は男性ばかり。
それでも、一個切るのに15分くらいはかかるらしい。

わたし、非力やからなぁ。

力持ちではあるが握力がない。そんなわたしにできるのか。
あと、安い金ノコギリがいいらしい。
そんなん買うのもなあ。

と、会社に大工さんがいるのを思い出した。

「まだいつやるか分からないけどかくかくしかじかこういうことで金ノコギリを貸してください」
というとすぐに貸してくれて、まだ交換部品も買ってなかったし、4日後に使うつもりだったのに

借りたら切りたくなった。
人間の心理。



たしかに1個切るのに15分くらいはかかるものの力はさほど。
さすが、ちゃんとした金ノコ。
そして、ちょっと土台も切ってもた。


切ったどー。
タイヤの大きさが全然違う。
これで台湾も香港も沖縄にも北海道にも行ったもんな。
タイヤに歴史あり。

というわけでカットした部品を手にホームセンターで部品を購入。


ネジもタイヤもすべて寸法が間違えていたので入らず。
開封したもの以外は返品。
開封したネジ類は大工さんに「家を建てるときの足しにしてください」とあげた。

そして、おとなしくネットでタイヤ交換セットを購入。828円。寸法違いの軸が2セット入っていることを考えたらお得やん。



ピッタリとおさまる。最初にはまっていたネジ隠しのカバーは使えなくなったけど、別にこれでいいのさ。


余った1セットの軸とレンチはスーツケースの中に入れておきて万が一に備えることにした。新品のタイヤはとってもスムーズ。

そして、Sサイズのスーツケースをみたらこっちもタイヤが劣化していた。Sサイズ、お前もか。
Mサイズはまんべんなく劣化していたけど、Sはよく転がしているほうだけが劣化しているので使い方がきっちりでているなと感心した。2個だけ近々交換しようと思う。

スーツケース タイヤ キャスター 交換用 4個セット 50mm キャリーケース 車輪 修理 交換 キット (管理S) 送料無料 【SK03096-Q】
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/thinkrich/sk03096/?variantId=sk03096&scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の着物

2024-02-28 22:39:00 | 趣味
2月はあと一日あるけど、もう着物は着ないのでまとめ動画をティックトックで作成(一番下)。
今月は今年初の高座があったので、大きな舞台だからと柔らかものを。



この着物の袖が他のより長いので、替え袖を薄手の綿で作成。
500円で買った端切れ。うまく切って半襟にしようと思っていたことを忘れて、すっぱり2枚に切ってしまって半襟作れず。でも、柄がかわいい。他にも長い袖の着物があるので、使えることになるでしょう。



これのために昨年のうちに半襦袢の袖なしを購入。

もう一回の出番は、猫落語だったので同じく綿の猫柄を購入。
これは30センチしか買ってないので400円以下だったし、まだたくさん生地が残っている。何を作ろう?



他には今月も、ウールの寸法が小さい着物をバンバン着て、ちょっとだけ袖が短い着物やらも着て、仕事でも着て。
ウールはなんとなく3月までだと思っているのでそろそろラストシーズンか。
一枚よく着ているのがぱっかーんと脇が破れているので補修しないといけないが、見えるところでもないし、不足はなかったりする。

真冬っぽい色味はそろそろ終わり。

動画でまとめてます↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣装

2024-02-18 23:18:00 | 趣味



本日の衣装は、頂き物の着物と千円詰め放題(実質180円くらいの)帯、帯締め100円、帯揚げもらいもの。
チラリと見える襦袢の袖は昨日作った替え袖。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする