モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にしています。
(since 2009)

小さいころからできる言語教育

2011年01月24日 | 言語教育

子どもは、おなかにいる7か月から耳が発達しているということです。
ですから、言語教育といえば、胎児期からできるということになりますね。

よく話しかけてあげることが大事です、とよく言われますよね。
それが大切なことはわかるんだけど、
子どもはすぐに言葉は出せないし、
聞こえてるんだか、わかっているんだか・・・
なんだか独り言みたいと思ったりもしました。

話しかけてはいましたが、
出産祝いでいただいた絵本があるし、
見せてみようと思ったのが、生後3か月。
息子のブックスタートでした。

保育士資格取得のときに、勉強したこと。

追視(動くものを目で追う)が、3か月くらいから、
180度可能となり、遠近調節も可能になる。
赤黄青緑の識別ができるようになってくる。


横になっている息子に、絵本を見せると、
目が絵を追っていて、喜んでいるのがわかりました。
本は読むものと自然に理解していったような気がします。
もちろん、膝に乗せて、読んであげることの方が多かったです。

そのときは、モンテッソーリは知らなくて、
ただ本好きな子になってほしいなーという思いで読んでいました。
対象年齢より少し上の本もよく聞いてくれたので、
どんどん読んであげていました。

その後、モンテッソーリを勉強して知ったこと。

実体験が先にあることが大切だということでした。

先に絵本で、知識を詰め込んでしまうと(そのつもりがなくても)
頭でっかちな子になってしまいます。
息子は、ちょっとその傾向だったと思います。
できないのに「知ってる」ということで、できたような感覚になっていたり、
頭で考えて、できないと思ってしまったり。
そのバランスについて、モンテッソーリ園で教えていただきました。

息子は、絵本や本は、今も、大好きですし、想像力も豊かになったと思うし、
本では、普段使わない言葉も知ることができたりして、大変よいものだと思います。
好きな絵本の紹介もしていきたいと思っています。

でも、大切なのは。
目で見て、手で触って、耳で聞いて、においをかいで、味わって。
五感をフルに使って知ったことと、絵本で知ったこととは大違いです。

小さいときほど、丁寧に大人が言葉を教えてあげることが一番大切だと思います。
その際、正しい言葉をゆっくりと発声してあげるといいです。

もし、猫を見て、「にゃーにゃー」と言ったとき。

「にゃーにゃーだね。」と言ってしまうと、
「にゃーにゃー」と覚えてしまいます。

「ちがうよ。猫だよ。」と言ってしまうと、
にゃーにゃーって聞こえるのに・・・と子どもが否定された気持ちに。

「にゃーにゃーって鳴いてるね。猫がいるね。」などと、
子どもが言ったことを否定しないで、認めてあげてから、
正しい言葉を教えるといいそうですよ。


P.S.昨日の夕食作り、息子(小1)がじゃがいもを短冊切りにしました。
  大きくて固めのじゃがいもだったので、スライスは私がしましたが、
  細く切るのは息子がやりました。
  ちょっと手持ちぶさたそうだなと思って、やる?と声をかけたら、
  すぐにやってくれました。声をかけるタイミングも大切ですね。

 

 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ぼくのやることがなくなっ... | トップ | 子どもに「命令」ではなく「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。