モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にしています。
(since 2009)

エコなそうじ(ほうきとちりとり)

2010年06月30日 | 日常生活の練習

2歳くらいのお子さんは、お母さんの真似をしたがりませんか?
そうじきをかけたがったり、洗濯物を干したがったり。
そんなときに、丁寧に教えてあげるとよいですね。

これは、わが家のほうきとちりとりですが、
息子が2歳くらいのときに、よく一緒に掃除しました。



子ども用のものを用意してあげるとよいと思いますが、
わが家の場合、「同じものが使いたい」というので、
これを使っていました。

そして、エコな掃除の仕方です。
1.要らない新聞紙を水にぬらし、しぼる
2.ぬれた新聞紙をビリビリにやぶる
3.掃除したい部屋にばらまく
4.集める場所を決めて、ほうきで掃く
5.ちりとりで集める

息子は、好きでよくやりました。
散らかしてるだけってこともありましたけど、
適当なところを見計らって、終わりにします。

これは、ぬれた新聞紙がほこりを集めてくれて、
舞い上がりません。
フローリングも畳の部屋も掃除ができます。

※息子ではありませんが、
使いやすいほうきとちりとり。
[REDECKER/レデッカー]ミニダストパンセット (白)


小さい子ほどやりたがります。
そんなときは「敏感期」です。

当然最初はうまくできないのですが、
教えるのが面倒、散らかすだけ、時間がかかる、
大きくなってから教えればいいと思っていると、

敏感期は過ぎて興味がなくなってしまうかもしれません。

事実、息子が大きくなってからと思っていたことって、
今になると、
「お母さんがやって」「めんどくさい」「時間がない」って。

「時間がない」
ホントにそうなんです。

小学生ともなると、家にいる時間が極端に少なくなるし、
夕方、学校の宿題やるだけで時間が過ぎ去っていきます。
通学時間が長いこともありますが。

幼稚園に入る前の親子の時間って、貴重だったんだなぁと
しみじみ思います。今更なんですけどね。

入園前のお子さんって、自己主張も強くなってきて、
大変だと思いますが、親子の時間、満喫してくださいね。


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする