goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にします。
アメブロへお引越ししました。

午前クラスの様子(2017年9月)

2017年10月02日 | 【午前クラス(2-3歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

2017年9月 午前クラスの様子です。
幼稚園に入る前の3歳前後のお子さんたちです。

ママから離れて初めてのお預かりでも、
インファントの時に使っていたお馴染みのお仕事があるので安心できます。
新しいお仕事もたくさんあるので、子どもたちは意欲的に取り組んでいます



のり貼り


毛糸切り


スポイトで色水づくり


パズル



ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

 

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前クラスの様子(2017年3月)

2017年03月21日 | 【午前クラス(2-3歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

午前クラスのお子さんたちは、4月から入園です。


インファントから移行するとき、ママから離れられなくて泣いていたお子さんも、
最近は、お迎えに来ても、「まだ帰りたくない」というので、
お弁当持ちの日もありました。
すっかり落ち着いて自分のやりたいお仕事を選んでやっています。

今度は、午後クラスで会えるのを楽しみにしています

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

 

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前クラスの様子(2016年12月)

2016年12月20日 | 【午前クラス(2-3歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

2016年12月 午前クラスの様子です。

ドライバー


はさみ


ピンセット





のり貼り


実物の野菜を触っていたら、玉ねぎの皮をめくり始めたので、
新聞紙の上でめくってもらいました


着衣枠(ボタン)



アイロンビーズ



ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前クラスの様子(2016年11月)

2016年12月06日 | 【午前クラス(2-3歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

2016年11月 午前クラスの様子です。


縫いさし

針をさす穴を間違えないように
「糸が出ているところの次をさす…」とつぶやきながら、

一人で完成できました。

糸巻き


楽しかったようで、たくさん糸巻きしていました。

はさみ


くつを履く

くつを履くことは自分でできるのに、
ママの顔を見ると「ママやって」となってしまうことがよくあるので、
ママたちには、お外で待っていただいています。
子どもたちは、自分たちで身支度をして、あいさつをしてから、
ママたちの元へ帰っていきます。
なんだか誇らしげです


ところで、こうしてお仕事の写真をご紹介していますが、
「面白そう」「子どもにやらせたいな」と思うかもしれませんが、ご注意くださいね。

上記の糸巻きは、私の失敗談があります。
モンテッソーリを知って間もなくの頃、
息子が3歳の時に、早速用意してみましたら、
糸を引っ張り出すのが面白く、家じゅう糸を引っ張っていき、
くもの巣状態にすることがブームになってしまったことがありました
子どもの観察の仕方、環境の整え方、接し方など、原因はいくつもあります。

今は、そういう失敗を乗り越えてわかったことも多くありますが、
教具やお仕事の用意の仕方がわからないという方は、
特別なものを用意しなくても、
ご家庭でできることがたくさんありますよ

↓こちらは、ご家庭におすすめの一冊です。
絶賛発売中「親子で楽しんで、驚くほど身につく! こどもせいかつ百科」


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

 

 モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前クラスの様子(2016年10月)

2016年11月08日 | 【午前クラス(2-3歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

2016年10月 午前クラスの様子です。

コーヒー



スポイト


ピンセット


糸切り


一穴パンチ


はさみ


ドライバー


それぞれ好きなお仕事をしていますが、
他のお子さんを見学していることもありますよ


ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする