goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にします。
アメブロへお引越ししました。

午後クラスの様子(2021年4月)

2021年04月09日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

0歳から6歳までの教室
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

2021年度が始まりました。
新しい環境が始まり、親子ともドキドキの季節ですね。

アイアイは、小さい時から慣れている場所なので、

安心して通っていただいています。
うれしいことに、行けない日は泣くほど好きな子もいます
入園後のお悩み相談もお受けしていますので、
ママたちの安心できる場所にもなっています

さて。
少し前の写真ですが、
年少から年長までのクラスの様子です。

ピンセットでビーズを並べる。

色板。同じ色をペアリング。

集中してはさみのお仕事。


100までの数字ならべに挑戦!


言語のお仕事。今日のお花の名前は?


通りすがりに砂数字板をなぞる。


「パパのベルト」(尾錠)


自分の生けた花を満足そうに眺めてます。


恐竜に興味がある3歳さん。ぬいさしも集中します。

畳に座ってやることもあります。

幼児期に育てておきたいことをお伝えしています。
0歳児ママさん向け。
ママのためのモンテッソーリ教育勉強会ご案内 

クラスの詳細・空き状況はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
入会ご希望の方は、こちらをお読みください。

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

 

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後クラスの様子(2021年1月)

2021年01月10日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

モンテッソーリ子どもの家アイアイです。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。


昨年からの午後クラスの様子を少しまとめてみました。
さまざまな活動をしています。
(換気消毒等コロナ対策しています)

ひとつのお仕事をずっとしている日もあれば、
いろんなことに挑戦する日もあります。

恐竜にはまっている子の隣で、
あやとりや折り紙や粘土に夢中の子もいます。

ふと他の子がやっていることに興味がわいて、
一緒にお仕事するときもあります。

お話をたくさんしたい日もあります。

本を読みたい日もあります。

何も強制されない時間。
自分で考えて行動するということを大切にしてあげたい。

みんな一人一人個性があって、お互い思いやる気持ちもあるし、
それぞれの育ちを大切にしてあげたいなとつくづく思います

春の七草の紹介もしましたよ。
おうちでもお話したり、実際にお料理することもおすすめしています。

 

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

 

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後クラスの様子(2020年9月)<2>

2020年09月26日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

2020年9月、午後クラスの様子。第2弾。


先日、年少の女の子が、急に
「私、5歳になったら、モンテの先生になって先生のお手伝いする
と言ってくれました。

5歳になったら、っていうのが、またかわいいのですけど、
そう思ってくれる気持ちがホントにうれしくて

 

幼児教室と言えば、
「今日は、これやりましょう」というところが多いのでしょうか。
初めての方だと、
「何をするんですか?」と聞かれることがありますが、
私は、子どもが自然に動くのを待ちます。

お子さんが、戸惑っていれば、
「やってみる?」と誘ってみますが、
やるかやらないかは、子どもに任せます。
無理強いはしません。

自分で選ぶこと。
終わりも自分で決めること。
それは、ニド(0歳)クラスから同じです。

絵の具やりたい、粘土やりたい、お絵描きしたい・・・
全部、子どもの欲求に合わせています。



洗濯たくさんしたい!

紫で揃えたい!


三つ編みできるようになりたい!

目隠しのお仕事好き!

先日、1年生になったお子さんのママから、
「全部自分で考えていろいろやっていて、先生のおかげです」と言われ、
とてもうれしいのですが、
「いえいえ、お子さんのチカラです」とお答えしています

子どもたちが、これからの世界をつくっていくのです。
これからも、子どもの「自己教育力」を信じて見守りましょうね


子どもの家アイアイは、
0歳からの教室ですが、いわゆる早期教育でなく、
早く何かができるようになることを目的にしていません。

特に、0,1,2歳は、子どもの見守り方、サポートの仕方をお伝えしているので、
どちらかというと母子教室かもしれません。


先日の新聞で、
「最近、精神的に追い詰められて病院に来る子どもたちが増えた」
という記事がありました。

紹介されていた本を読んでみましたが、とってもよい内容でした。
モンテッソーリ好きな方も、モンテッソーリに興味ない方も、
オススメです。
子どものチカラを信じましょう 小児科医のぼくが伝えたい 子育ての悩み解決法

 

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

 

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後クラスの様子(2020年9月)

2020年09月16日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

2020年9月、午後クラス。
インファント・コミュニティ(1歳4か月~)から続けているお子さんたちです。
2時間よく集中してお仕事しています。


年中さんは、ひらがなや時計に興味を持って取り組んでいます。

手先も器用で、根気もあります。

感覚教具に取り組む年少さん。

手先を使うお仕事もよくやっています。


0歳児さん、募集中です。

Nido(0歳クラス)

 

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内

Instagramはこちらへ。

モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

 

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒園児クラス(2020年8月)

2020年08月21日 | 【午後クラス(3-6歳)】

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/

0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。

コロナのために延期になっていた
年長(現小1)の最後の教室を
感染予防対策をして夏休みに開催しました。

最後の教室を楽しみにしてくれていて、やっとできたのですが、
半年ぶりにお会いしたら、みんな大きくなっていました
毎日暑い中、登校しているからか、
こころなしか顔がホッソリ?!

でも、
「登下校は大変だけど、教室はエアコンもあるし、
学校は楽しい」と言っていたので、安心しました


アイアイ最後の教室は、
実物を使いながら、生命の歴史のお話。

手作業の年表はおうちで完成させてもらうこととして、
算数のお仕事と、それぞれ好きなお仕事をして過ごしました。

最後に、マリア・モンテッソーリのお話をしました


小さいころから通ってくださり、ありがとうございました。

これからの成長も楽しみにしています

クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内
入会ご希望の方は、こちらをお読みください。

Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)

 

ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする