サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

228カタクリを求めて岩湧山へ

2012年04月30日 | 登 山

山行き記録は、ヤマレコをご覧ください
            228カタクリを求めて岩湧山へ [金剛山・岩湧山]

 

再び、岩湧山へカタクリを探しに出かけたが残念ながら見つからなかった。
登山道の中間点でピッケルおじさんに出会う。今日で三度目。前回のお礼を述べ山頂まで北アルプス縦走の話をいろいろ伺った。
午後から天気が崩れそうなので南葛城山は中止し山頂のカヤトでのんびりりワラビ採りをした。太くて柔らかそうなものを選んだ。
4/28に登った際に咲いていたフデリンドウが盗掘にあってしまった。本当に悲しい。記事を書くにも注意が要りますね。

今日の山頂は、曇り空で霞んで視界不良

連休で、登山者は多い。 あちこちでワラビ採りの姿、私も二度目のワラビ採り、ポイントは人が行かなさそうな急斜面。

岩湧登山口                               カキザコ ここで直角に曲がる

明るく気持ちの良い登山道からは西、南方面に展望が広がる

登山道の新緑が美しい

チュウリップのような葉っぱ                       モミジのコントラスト

ピンクのミツバモミジは、もう最終、替わってオレンジのレンゲツツジが咲き始めていた
レンゲツツジ

チゴユリが咲き出している                      ユキザサも

新緑の中に紅一点のような赤い新芽               赤いミヤマウグイスカズラ

夕月橋から北方向・滝畑ダム湖と新緑

ダムサイトから南方向                           夕月橋から南方向

ダムの中央から放流口に下流の集落    

ワラビ採り、太いものを選んだ。1キロ以上




227フデリンドウ と ギンリョウソウを求めて岩湧山へ

2012年04月28日 | 登 山


山行き記録は、ヤマレコで
      227フデリンドウ と ギンリョウソウを求めて岩湧山へ [金剛山・岩湧山]
 

前回、4/21一徳防山で出会った方に岩湧山でフデリンドウが咲いていると教えて頂いた。
今日はそのフデリンドウ、ギンリョウソウと岩湧山では見たことがないカタクリを探しに行った。
ギンリョウソウはまだ少し早いようで、カタクリは全く探せなかった。咲いているという情報も全く無いですね。
今回、岩湧山頂で初めてワラビ採りをした。山焼き後の急斜面を歩いたので、ススキの黒い炭がズボンに付き
ずいぶんと汚れてしまった。帰宅後、早速灰汁取りをして翌朝、戴いた。アクが抜け、しゃきっと歯ごたえ十分でした。

岩湧山頂、連休初日と晴天で大勢の人が登ってこられた。山焼き後のカヤトではワラビ・ゼンマイ採りの姿が目立った。

今日は、ギンリョウソウを探しに、見晴らしの道から登り始めた。探しまくったが見つからなかった

日陰のミツバツツジが遅れて満開になってました。日当たりの良いところはすでに散った後です。

金剛山                             滝畑側、登山者は山頂手前の数百段の階段でバテ気味です。   

滝畑への下山道は、全体的に明るい

ユキザサ                                チゴユリ

ムロウテンナンショウ                             トウゴクサバノオ  

フデリンドウ、小さい花です。
 
レンゲツツジ                               ヘビイチゴ

千石谷の中程に桜広場があります

大滝の落差・水量とも相当なもの        林道から、眩しい新緑

H700付近、青空と木々の緑、コントラストが美しいので思わずシャッターを切りました。

 カキドオシ                              マツカゼソウ

ヒトリシズカ                                  ヒメレンゲ

ニリンソウは咲き始めで一輪だけでした               ヤマルリソウ            

ラショウモンカズラ           戦前、ガソリン不足で一帯を相互タクシーが植林・営林していたと、木炭燃料用に              


いわわきの道、展望デッキから中央の白く尖ったものがPLの塔

ホウチャクソウ                              不思議な葉っぱです 緑と黄の2色です

ムロウテンナンショウ                           コガネネコノメソウ

新緑

岩湧寺付近のシャクナゲきれいに咲き始めました。三分から五分咲きです。

灰汁取りはわら灰使用、ワラビ230gに藁灰20g、茹でないで熱湯を注ぐだけ、一晩12時間経過、水を捨てよく洗ったところ
しゃきしゃき感、抜群です。去年、30分煮てズルズルにしてしまいました。食べられたものじゃなかった。



226続ニリンソウとカタクリを求めて、葛城山と金剛山

2012年04月25日 | 登 山

山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 大きな画像(1024×768サイズ)を掲載しています。
     226続ニリンソウとカタクリを求めて、葛城山と金剛山 [葛城高原・二上山]

 

10日ほど前、葛城山のカタクリやショウジョウバカマは、蕾み固くほとんど咲いていなかった。
20℃を越える暖かい日が続いているので見ごろと思い出かけた。予想通り、どちらも満開。
さらに金剛山に足を延ばしたかいがあって、満開のニリンソウが群生していた。
またモミジ谷上部でカタクリの群生地を発見出来た。
カトラ谷のニリンソウも花は増えていたが大部分は一輪。二輪まではもうしばらくかかりそうだ。

新緑の季節、萌黄色ってこんな色か

ショウジョウバカマ



カタクリ




葛城山頂



つつじ園


金剛山 ニリンソウが満開

二輪です。花の色も咲き始めは薄いピンク、それが純白に

カトラ谷はまだ一輪、探したが見あたらない

ようやく、岩の間に咲いていました。ニリンソウ

同じ場所の二日前の状況


モミジ谷の様子

トウゴクサバノオの群生                        コガネネコノメソウの群生

カトラ谷の様子

カトラ谷の上部

カトラ谷の水場                            谷分岐、左股を行く

小滝もあちこち                            カトラ入口は只今、堰堤工事中、登山道は迂回ルート有り


 


225ニリンソウとカタクリを求めて金剛山へ

2012年04月23日 | 登 山

山行き記録は、ヤマレコにアップ済みです。
  225ニリンソウとカタクリを求めて金剛山へ [金剛山・岩湧山]

 

ニリンソウとカタクリと求めて金剛山に登った。昨日の雨のあと天候回復が遅れ午前中は曇り空で、登山道がガスっていた。
山頂では午前11時頃、急速に青空が拡がり瞬く間に青空一色になった。雨とガスでしぼんでいた草花が元気を取り戻してくれた。
カタクリも立派に反り返った威風堂々たる姿を撮ることが出来た。 その後、カトラ谷のお花畑へ向かう。気温は20度を超していた。
群生地のニリンソウはあちこちで咲き始めていた。どの花もイチリンソウに間違うほど一輪の開花であった。
ニリンソウ、最初は一輪で遅れて二つ目の花が咲くという。二輪目の蕾が見られた。満開は5月連休の頃と思われます。

このカタクリは、香楠荘の下です

遊歩道の脇、手が届く、目線の位置に咲いています        キクザキイチゲも満開、白花と青花

展望台の下、カタクリの群生地

カトラ谷 一面ビッシリとニリンソウが100m以上続く   早いものはポツリポツリと咲き始めた

ニリンソウ、今はどれも一輪

次郎坊エンコグサの群生地、ニリンソウと同居

一見、ツリフネソウに似ているが、清楚な感じ







午前中は、山頂付近は、ガスっていた    ブナ林と新緑のモミジ

馬場谷の渓流沿いは、モミジの新緑が眩しい
  
文珠尾根                    馬場谷付近                  鱒釣り場



224ミツバツツジ満開の一徳防山から岩湧山

2012年04月21日 | 登 山

山行き記録はヤマレコをご覧ください。※最近画像の容量をアップしたので大きな画像がたくさんあります。
      224ミツバツツジ満開の一徳防山から岩湧山 [金剛山・岩湧山]

   
今日は、産六さんのお薦め一徳防山のミツバツツジを見に行って来ました。
5分咲きから満開と良いタイミングで美しいミツバツツジを満喫できました。
出発時、団子さんに出会う。これまで何度もニアミスはあったが、やっと出会えて良かったです。

   
一徳防山・三角点から河内長野の街に大阪市内、今日は雲が多いが遠くまで展望は良かった

関電道から一徳防山三角点、そして一徳防山までの稜線沿いにミツバツツジがたくさん咲いていて5分咲きから満開

ミツバツツジは三枚の葉を持つ。つつじの中でもっとも早く花をつける。緑も少ない早春の野山に赤紫が鮮やか

岩湧山頂のカヤトが見えます

ミツバツツジは主にやせた尾根や岩場、里山の雑木林などに生育する。 雄しべは五本



青空に映えるミツバツツジ




タツガ岩                    西タツガ岩

山焼き二週間後の岩湧山頂、雲が広がってきたが、めずらしく遠くの明石海峡大橋が肉眼で確認できた。

展望デッキからの展望くっきり                      岩湧寺、椿の落ち花も絵になる

急坂の道付近の林道 モミジ新緑のトンネル            モミジ                               

岩湧の森、お弁当広場                          四季彩館前

  四季彩館                             四季彩館デッキから


シロバナショウジョウバカマ                        花ニラ

ネコノメソウの種                               タチツボスミレ

レンゲ草                                    ヤマルリソウ

 ムラサキケマン                                 ミヤマケマン

ミヤマカタバミ                            ツルカノコソウ 山地の小陰の湿ったところに生える  

オオバタネツケバナ                             ヒメウズ

ミミナグサ                                    マムシグサ        

ミヤマシキミ                                   シハイスミレ 

シャガ


登山履歴 2010/8~2011/12

2012年04月21日 | 登山履歴

2010年8月19日からの登山履歴です

001 岩湧山                                     2010/08
002 岩湧山

003 岩湧山                                     2010/09
004 紀見峠から ダイトレ 金剛山
005 二上山から 葛城山
006 高野山 不動坂
007 水越峠から 金剛山と葛城山                       2010/10
008 槙尾山から滝畑ダム ダイトレ 岩湧山
009 山中渓から 紀泉高原
010 高野山町石道

011 山の辺の道
012 京都・保津峡から 愛宕山と竜ケ岳
013 柳生街道 笠置から奈良
014 京都大原から比叡山 修学院                       2010/11
015 高野七口女人道 と 高野三山めぐり
016 水越峠から金剛山 2回登山
017 千早峠から金剛山
018 鞍馬から 大原三千院
019 大原から天ケ岳 鞍馬
020 弘川寺から 葛城山

021 明日香から 石舞台 多武峰 談山神社 橘寺

022 岩湧山
023 京都一周トレイル1 伏見稲荷から銀閣寺                2010/12
024 水越峠・天狗谷道で葛城山
025 水越峠・青崩道から金剛山
026 京都一周トレイル2  銀閣寺から瓜生山・横高山・水井山・戸寺
027 京都一周トレイル3 戸寺から山幸橋・高雄へ
028 京都一周トレイル4  高雄から嵐山・苔寺
029 南葛城山
030 春木川から鍋谷峠 和泉葛城山 牛滝山
031 水越峠から青崩道 金剛山                         2011/01

032 竹内街道(堺市・大小路から磐城市・長尾神社) 全コース
033 御所から葛城山・ダイトレ・二上山・どんづる峰 上ノ太子
034 天見・砥石谷道から岩湧山 根古峰からアシ谷
035 淀川ウォーキング1 嵐山から枚方
036 近鉄忍海駅からダイトレ・葛城山・北尾根ルート御所へ
037 磐城駅から岩橋峠経由葛城山 
038 淀川ウォーキング2 枚方から毛馬・大阪城
039 旗尾岳・府庁山から十字峠・ダイトレ・天見
040 一徳防山から岩湧山・ダイトレ・砥石谷道

041 クヌギ峠から 田山・府庁山・十字峠・石見川・ダイトレ行者杉

042 千早口から延命寺・観心寺・クヌギ峠
043 水越峠起点に金剛山から葛城山                      2011/02
044 紀見峠から横手八幡・不動巨石・行者杉・大澤寺・ダイトレ・柱本
045 天見からダイトレ・岩湧山
046 紀見峠からダイトレ行者杉・久留野峠
047 三石山から岩湧山・学文峰
048 学文峰・井谷ノ峰・一徳防山・編笠山・岩湧山
049 十字峠・地獄谷・神福山・不動山
050 高見山
                     登山50回記念
051 高見山 2                                    2011/03

052 大和三山
053 葛城古道
054 水越峠から葛城山
055 高取城址 高松塚古墳
056 三輪山 龍王山 初瀬山
057 音羽三山 御破裂山 明日香

058 槇尾山 三国山 猿子城山

059 ダイトレ大会 下見1
060 ボ谷 岩湧山 砥石谷
061 六甲 全山縦走1 
062 六甲 全山縦走2               
063 ダイトレ大会 下見2                                                         2011/04
064 大阪環状線 一周ウォーク   
065 堺まちあるき                    
066 大泉緑地ウォーキング        
067 ダイトレ チャレンジ登山大会
068 京都桜めぐり                    

069 河内・葛城 桜めぐり          
070 吉野山・桜めぐり 百貝岳
 青根ヶ峰  
071 二上山 桜めぐり                          

072 大洞山 三多気桜めぐり                
073 住塚山 国見山 屏風岩公苑・仏隆寺 桜めぐり
074 岩湧山 四季彩館・天見周辺 桜めぐり         
075 水越峠から 金剛山 葛城山 桜めぐり         
076 大泉緑地 双子山 ウォーキング                 
077 古光山 屏風岩公苑桜めぐり お亀の湯       
078 岩湧山 岩湧寺 行者の滝 四季彩館          
079 地下鉄御堂筋線(千里中央~なかもず) ウォーク                 2011/05
080 金剛山                                                           
081 生駒縦走 くろんど・ほしだ園地・府民の森 高安山    

082 交野山・飯盛山 おおさか環状自然歩道(津田~四条畷)
083 天狗谷道から葛城山 太尾道から金剛山  水越峠   
084 大山崎 から 天王山 ポンポン山(ピストン)        

085 能勢妙見口から 天台山 光明山 妙見山            

086 岩湧寺から 布引滝 西タツガ岩 編笠山 岩湧山  

087 御所 櫛羅の道コース 葛城山 北尾根コース        

088 箕面大滝から ようらく台 六個山 五月山            

089 水越峠から 青崩道 金剛山
                             
090 大泉緑地 散策                                             

091 岩湧の森から 岩湧山
                                     
092 大泉緑地 散策2                                            

093 千早赤阪村・明日香村 散策 と 棚田風景           
094 岩湧の森から 見晴らしの道 岩湧山 急坂の道                   2011/06
095 大又から 薊岳 明神平 国見山 伊勢辻山               
096 青崩から 葛城山  千早赤阪村・棚田                     
097 紀見峠からダイトレ岩湧山 砥石谷道 天見へ            
098 高見峠から 北部台縦走路  明神平                    
099 天見から 砥石谷・ボ谷 岩湧山                              

100 行者還トンネル西口から 大峯奥駆道 弥山 八経ヶ岳  
  登山100回記念
101 観音峯登山口 から 観音峯 法力峠
                       
102 紀見峠駅から 根古川 ダイトレ 岩湧山 砥石谷 天見駅

103 青崩道から セト経由  カトラ谷  金剛山                  

104 岩湧の森から 岩湧山  滝畑 千石谷                       
105 母公堂から 稲村ヶ岳 大日山 山上ヶ岳                    
106 和佐又から 笙ノ窟 大普賢岳 七曜岳 行者還小屋              2011/07

107 水越峠から 青崩道 セト経由 カトラ谷 金剛山          

108 太尾登山口から 釈迦ヶ岳 孔雀岳 深仙の宿            

109 天見駅から 砥石谷道 岩湧山                                

110 天川村坪の内林道から 明星ヶ岳 八経ヶ岳 弥山 狼平避難小屋


111 大台ヶ原(日出ヶ岳) 東大台地区

112 和佐又ヒュッテから 大普賢岳 小普賢岳 日本岳 七曜岳
113 みたらい渓谷                                                         
114 葛城山ロープウェイ登山口から 葛城山                        
115 岩湧の森から 岩湧山 みはらし・急坂の道                   
116 五番関から大峯奥駈道を南下 山上ヶ岳 明王ヶ岳         
117 上谷から伯母谷覗き 阿弥陀ヶ森 大普賢岳                
118 妙見谷から 金剛山 カトラ谷 黒栂谷道                         2011/08
119 大川口から 鉄山ピストン 行者還岳ピストン                 
120 水越峠から 石ブテ西谷 金剛山 中尾の背                  
121 紀見峠から 岩湧山                                               
122 篠原から 七面山 東峰・西峯 アケボノ平 槍ノ尾ノ頭     
123 水越峠から  石ブテ東谷 金剛山 カトラ谷・セト・青崩道 

124 和田発電所前から 天和山 高野辻 みずはの湯

125 千早登山口から 妙見谷  金剛山  千早本道

126 熊渡から 弥山川・双門コース  弥山 八経ヶ岳  登山1年目記念

127 青崩から 天狗谷道 葛城山

128 松尾山登山口から 松尾寺 松尾山 矢田寺  法隆寺

129 水越峠から 丸滝谷コース 金剛山 カトラ谷 セト 青崩道

130 岩湧の森から 行者の道 岩湧山 急坂の道

131 水越峠から ダイトレ 葛城山 天狗谷道

132 天見から ダイトレ 金剛山 つはや園地 テント泊 千早本道    2011/09

133 天見から ボ谷道 岩湧山  砥石谷道

134 ツツジオ谷から 金剛山 ちはや園地 展望塔 寺谷道

135 天狗谷道から 葛城山

136 三峰山 仏隆寺の彼岸花

137 寺谷道から 金剛山 テント泊 伏見峠道

138 北アルプス  大正池 から 槍沢 ババ平テン場  第一日目

139 北アルプス  ババ平テン場から 槍ヶ岳 西鎌尾根 双六キャンプ場  第二日目

140 北アルプス 双六小屋から 双六岳 鏡平山荘 わさび平(テン泊) 第三日目

141 北アルプス わさび平から 新穂高温泉ロープウウェイ駅  第四日目

142 ダイトレ縦走(テン泊) 屯鶴峰~葛城山・金剛山・岩湧山~槇尾山・施福寺     2011/10

143 水越峠 天狗谷道~葛城山~ダイトレ~水越峠

144 比良山縦走 平~蓬莱山~八雲ヶ原(テン泊)~武奈ヶ嶽~蛇谷ヶ峰~朽木

145 六甲全山縦走 須磨浦公園~摩耶山(テン泊)~六甲山~宝塚

146 兜岳・鎧岳 と 曽爾高原・倶留尊山・二本ボソ

147 母公堂から稲村ヶ岳・大日山 ミタライ渓谷

148 岩湧山・越ヶ滝・砥石谷道

149 柳生街道 笠置から奈良・若草山

150葛城山・天狗谷コース
151大台ヶ原

152観音峯・みたらい渓谷
                            2011/11
153金剛山 青崩道から セト カトラ谷 中尾の背コース

154高野山(山内・奥の院) 紅葉めぐり

155 みたらい渓谷・洞川自然研究路

156葛城山(水越峠からダイトレ道・自然研究路)

157京都(高雄・清滝・嵯峨野)

158伊吹山

159観心寺・延命寺・河合寺 紅葉めぐり

160岩湧山(岩湧の森から急坂の道・いわわきの道)

161葛城山(弘川寺道コース)

162近江八景・紅葉めぐり

163弥山・八経ヶ岳

164金剛山(石ブテ尾根から中尾の背)

165箕面大滝・勝尾寺から千里中央                          2011/12

166京都嵐山・桂川沿い 紅葉狩り
167中山連山・大峯山(池田・山本から宝塚)

168 樹氷の弥山・皆既月食は、(小屋内テン泊)

169屯鶴峯・信貴山・高安山(二上山駅~三郷町~柏原)

170関西のマッターホルン・高見山は霧氷の世界

171金剛山は薄化粧  かもきみの湯

172三浦半島・縦走ハイキング

173夕暮れの金沢八景

174塔の岳、丹沢山、鍋割山から見る富士山
175金沢八景から天園。鎌倉大仏

2011 山行の思い出あれこれ総集編


223三多気の桜 & 大洞山・尼ヶ岳

2012年04月18日 | 登 山

山行き記録はヤマレコをご覧ください
        223三多気の桜 & 大洞山・尼ヶ岳 [赤目・倶留尊高原]

今日は、三重県津市三多気へ桜見物と、その先の大洞山(雌岳・雄岳)と尼ヶ岳に登った。
良い天気でハイカーも多く15名程の方と出会った。GPS専用機を使って3回目の山行き。
登りは予定ルート通り。下りは、予定にないルート。倉骨峠から山麓に沿って三多気へ戻った。
予定外のルートでもGPS機の画面で位置確認が出来るので安心して進めた。

 

大洞山山頂で出会った地元・松阪の青年。山用品やテント泊に北アルプス登山など、山談義に夢中になりあっという間に
出発点の三多気に着きました。楽しい1日をありがとう。松阪の青年は社会人1年生で息子のようでした。頑張れ!

大洞山山頂 雌岳                             雄岳

スカイランド・おおぼらキャンプ場から見た尼ヶ岳。富士山のような山容。帰って調べると、伊賀富士というらしい。

大洞山・雌岳から北に雄岳(左)と尼ヶ岳(右)、中は別。       大洞山・雌岳から南西方向に高見山、右は古光山


三多気・参道途中から大洞山                    参道の山桜

水田に映る三多気の桜            茅葺き屋根と三多気の山桜

駐車場の枝垂れ桜

仏隆寺付近の風景

千年桜は5分咲き

タチツボスミレ(スミレは種類が多い、タチツボスミレは日本を代表するスミレ)         ニリンソウ

キランソウ 別名:ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)        コハコベ (春の七草のハコベのこと)

タチツボスミレ                    バイケイソウ(新芽も葉も茎も根もすべて有毒、重症の場合は死に至る)                     

コガネノコノメソウ                          シロバナショウジョウバカマ                   

ヘビイチゴ(無毒)        ムラサキケマン(全草にプロトピンを含み有毒。誤食すれば嘔吐・呼吸麻痺など引き起こす)

真福院のミツバツツジ                       仏隆寺でもミツバツツジ 一際、艶やか

姫石の湯までは、三多気から車で5分程度。平日だが満車に近かった。

露天風呂と壺湯が最高



222早春の葛城山

2012年04月16日 | 登 山

山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。
                222早春の葛城山 [葛城高原・二上山]


昨日の金剛山に続いて1ヶ月ぶりに葛城山に登った。天狗谷道の沢沿いは確実に山野草が春を迎えていた。
山頂付近は、寒いためかショウジョウバカマやカタクリは蕾が出始めたところで、開花はまだ1週間先か。
山頂の笹原一帯も、山野草の芽吹きすら感じられない状態だった。唯一スミレがあちこちで咲いていた。

 

青崩集落の外れから天狗谷道へ、登山道の正面に葛城山。 

                                          松風草




ショウジョウバカマの群生地。開花はほんの少し。まだまだ1週間から10日ほど先か。

カタクリ自生地、まだまだ蕾が少ない                   クロモジ

自然研究路へ

自然研究路のカタクリは蕾が出かかっている、開花まで5日ほどか、数輪咲いていたが遠く離れていて望遠では、ピンボケだ。

自然研究路                             ロープウェイ山上駅の屋上が展望台、大和盆地が一望できる

今日の葛城山頂、曇り時々小雨     二等三角点                  山頂から南に金剛山

松の木の下で昼食                つつじ園の展望テラス           つつじは蕾が膨らみかけたところ

葛城山頂から南に金剛山を望む                  つつじ園の下から北側の葛城山頂方面を見上げる

カタクリ、まだまだ蕾は少ない

葛城山から水越峠へはダイトレ道で、長い階段が続く。最後に水場と渓流の流れに癒される。旧道沿いの木道

スミレ

モクレン科のタムシバか?                      梅

桜                                    309号線・水越トンネル横に無料駐車場有り




221早春の金剛山

2012年04月15日 | 登 山

山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。
      221早春の金剛山 [金剛山・岩湧山]

風邪で体調を崩し10日振りの登山となった。前日の雨も上がり、曇り空だが登山には丁度良い感じの天気。
気温は20度近くまで上昇。寺谷道の登りでは、病み上がりでかたくさん汗をかきハンカチを交換した。
今日は、GPSデビュー。昨日立てたルートに沿って順調に山登りが出来た。問題は初めての山でどう役立つか。


寺谷道は、人気があるのか登山者が多い。山野草もたくさん咲いていた。 展望塔付近から東、吉野山や遠くは高見山

ちはや園地のカタクリが満開。やや小振りの花、          金剛山ロープウェイ

展望塔から大峰山脈、曇り空だが、くっきりと山並みが見られた 山上ヶ岳、稲村ヶ岳、バリコヤ、弥山など

国見城址広場は日曜日で賑わっていた

カトラ谷、4月末から、あちこちのお花畑が満開になるよ

千早赤阪村の桜・染井吉野は、蕾み固し               モミジは芽吹きの時

ショウジョウバカマ

カタクリの

ヤマネコノメソウ

エンレイソウの蕾?                           ニリンソウの蕾?

シロバナネコノメソウ

トウゴクサバノオ

ユリワサビ                                  ミヤマキケマン

ヤマルリソウ                               ミヤマカタバミ

ヘビイチゴ                                   タチツボスミレ                      



ハンディGPS ついに購入

2012年04月14日 | 登 山

4月12日ネットで注文していた、GARMIN製ハンディGPS eTrex30j が届きました。
スマートフォンか専用GPS機かでいろいろ迷いましたが、専用機にしました。もちろん操作もマニュアルも日本語版。
その他 ・GARMIN Japan TOPO10M plus data card(日本登山地図10m等高線)
      ・カシミール3D(GPS応用編)ガイドブック DVD 地図データ付き                などを購入。


カシミール3Dで、地形図にルートを作成、GPSデータに変換し、これをGPS機に転送という手順だが、そう簡単にはいかない。
とにかくマニュアルやカシミールの本を何度も読み返して使えるようになったのは、2日後の今日、土曜日。
早速、自宅近くの大泉緑地を一周するルートをパソコンで作成し、GPS機に転送して出かけて見た。
 

GPS機にデータ転送、いよいよGPS機を試用。

指定ポイントやルートを作成した際にマークしたポイントに来ると、ピィーと鳴ってくれるのがありがたい。
ズームをすると正確な現在地が現れ、3m離れるとコースから外れていることが確認できた。
コース途中で、コンパス表示やポイント登録も出来た。

1周3kmの周回コース                         桜広場、染井吉野は、ほとんど散っていた。

緑地内では、恒例の植木市が開かれていた           あえてルートからそれてみた               


帰宅後、GPS機の軌跡をパソコンにダウンロード





まだ、十分に使い方をわかっていませんが、明日、GPSデビューです。
風邪も治ったので、久しぶりの登山です。ハイキング程度の軽登山は金剛山です。
カタクリやショウジョウバカマ、シロバナネコノメソウ等を撮る予定です。


220早春の山野草を求めて千石谷から岩湧の森へ

2012年04月05日 | 登 山

山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。
          220早春の山野草を求めて千石谷から岩湧の森へ [金剛山・岩湧山]
 
 
早春の山野草を求めて岩湧山に行った。岩湧山は付近の山々の中では山野草が一番多く咲くように思います。
今日は、とくに千石谷で多くの山野草が咲いていました。一番の目当てシロバナネコノメソウを探すことが出来なかったですが。
4/5の記録をやっと4/9にアップ出来ました。しばらく風邪をこじらせ体調不良で寝込んでいました。

今日の岩湧山頂は、平日で人影なし

千石谷から岩湧ダイトレの合流点                 いわわきの道・展望テラス、湧き水や山野草多い

岩湧寺                                   滝畑へ下る林道から西タツガ岩

今朝の滝畑                              下山時の滝畑ダム湖


ヤマネコノメソウ                                 ふきのとう

タチツボスミレ                              コショウノキ  

スズシロソウ                               ミヤマキケマン

 ヤマルリソウ                                        クロモジ  

苔                                    ネコノメソウ

 コガネノコノメソウ                                ミヤマカタバミ

 ミヤマキケマン                           杉苔

ショウジョウバカマ                            シロバナショウジョウバカマ

キブシ                                  スミレ

セリバオウレン                              赤みがかったショウジョウバカマ

紅葉の新芽                              桜の蕾

白梅                                   つくし 





219岩湧山・山焼きは・・・

2012年04月01日 | 登 山

山行き記録はヤマレコをご覧ください
        219岩湧山・山焼きは・・・ [金剛山・岩湧山]

 
岩湧山・山焼きの様子を観察するためにつもより早く出かけた。小一時間、一徳防山・三角点(鉄塔下)に陣取り、同じ目的で待機
されていた方と山焼きを見守ったが、全く動きが無かった。岩湧山頂に向かい確認したが関係者は誰もいない。
立て看板が倒れていただけ。前日の雨と今日の強風で中止になったようだ。今日はいつになく大勢のハイカーで賑わっていた。
今日も、3人のベテランさんに出会った。
一人は、滝畑ダムが出来ていない30年以前の岩湧山地図をお持ちで、そこには現在の登山道より数多くルートが印刷されていて
そのコースを丹念に登っておられた。旅ログというGPSロガーを愛用されていた。
二人目は、同年代で登山地図に登ったルートにマーキングされていた。ほとんどのコースが塗られていた。
10時前に出会ったのに、岩湧の森から山頂に登り、滝畑に下山、横谷から一徳防山を経て三角点に着いたという健脚の方でした。
最後は、前回出会ったピッケルおじさんで今日も青葉台から滝畑ダムへ、岩湧山に登り、四季彩館経由で自宅へ戻られるという。
今年の夏の北アルプス縦走に備え、20km・8時間以上のロングコースを歩かれていた。

一徳防山・三角点から南に岩湧山、双眼鏡で見ると人の動きがわかるが、山焼きの気配が一向にない

今日の岩湧き山頂、この後20名ほどの団体さんが来られ山頂は満員です。

朽ちた木から新しい命が、倒木更新

セリバオウレン、何とかわいらしい花なのか

シロバナショウジョウバカマ

コガネコノメソウ 他に、シロバナ、ヤマ、ハナ、ニッコウなど10種類以上もあるという

カタバミ

アオキの真っ赤な実

タツガ岩と西タツガ岩

ダイトレといわわきの道合流点(750m)ビューポイント

四季彩館