サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

384岩湧山、合同トレーニングⅢ

2013年06月30日 | 登 山

6月29日(土)6回目の20km越え縦走訓練はH氏との合同トレーニングで3回目。7月4日(木)から行く
八ヶ岳縦走の最終打ち合わせを行った。今日も登山道は蒸し暑く山頂ではガスって展望がなかった。
土曜日で山頂は大勢の登山者で賑わっていた

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
        384岩湧山、合同トレーニングⅢ [金剛山・岩湧山]

南青葉台からここまで1時間15分、早くも冷たい水で汗を流すと心地よい

雨の後、一気に水量が増し滝らしい行者滝、いにしえの道は石畳み、濡れた苔が滑り易、よ要注意

H520m、急坂の道・登山口

H600m展望ポイント、編笠山

H700m自然林の新緑が美しい

H820m、東峰、ダイトレに合流

山頂の茅原、今日は青空だ

ササユリが綺麗

ササユリも青空も美しい

振り返ると、ガスが流れて来た

大峯方面もガスがかかっている

ガスに覆われ始める

移り変わり

半分、青空

ほどなく青空が消える。滝畑方面へ下る

至る所で野イチゴ、熟している。つまみ放題

カキザコまで下って、Uターンし再び山頂へ登り返す

イチヤクソウ、ビッグな株

南葛城山方面もガス

密で暗い植林帯、丸太400段ほど

山頂直前の茅原、ここから15分

濃いピンクのササユリ

相変わらずガス

ちょうど12時、山頂は大勢です

次々と到着されます

食後、下山します

正面が東峰、金剛山は雲の中

オカトラノオ

ヤマアジサイ

ホナガタツナミ

H780m展望ポイント

ダイトレからいわわきの道へ

アカショウマ、旬の花

展望デッキ に水場

湧き水が冷たく心地良い

展望デッキから

四季彩館でコーヒブレイク


383ササユリ咲く岩湧山

2013年06月27日 | 登 山

6月27日(木)岩湧山のササユリを見に行って来ました。
山頂はガスに覆われ、しっとり濡れたササユリは水を得た魚のように元気に咲き誇っていた。
しばし山頂でコーヒタイム。すると突然陽が差し、稜線にガスが流れだした。
緑の草原や青空が現れ、ツバメが飛び交う幻想的な光景であった。
下山時、今シーズン初のヤマジノホトトギスを発見した。
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
       383ササユリ咲く岩湧山 [金剛山・岩湧山]

岩湧山頂の茅原に咲くササユリ、梅雨に似合う

急坂の道登山口

H600m、振り返えると編笠山

H750m、新緑の自然林

H840m東峰、ダイトレとの合流点

オカトラノオ

ノアザミ

濡れた蕾、開花間近のササユリ

草原のあちこちで咲いている

白系のササユリ

淡いピンク系のササユリ

山頂はガス

ほとんど視界無し

しばしコーヒタイム、すると突然に青空が出て来た

稜線にガスが流れ

美しい草原に新緑が現れ、何故かツバメが飛び交う

一瞬だったが幻想的でした

ほどなくガスに覆われたので、下山開始

急速にガスに霞む草原

ヤマアジサイ、これからです

ツルアリドオシは終盤

ホナガタツナミ

H780m、いわわきの道分岐点は展望ポイント

ダイトレからいわわきの道で下山

ヤマジノホトトギス、今シーズン初登場

イチヤクソウ

展望デッキ

アカショウマ

マタタビ

雨で小滝に

ギボウシ

岩湧寺

ユキノシタ

ホタルブクロ


登山履歴 2013

2013年06月26日 | 登山履歴

登山履歴 2010年~2011年
登山履歴 2012年

ここから  2013年


322初登山は葛城山&ご来光  蕎麦打ち            2013年1月
323山友さんと一緒に厳冬の弥山・八経ヶ岳 
324穏やかな岩湧山
325金剛山、冬なのに雪は何処へ
326金剛山、うっすらと霧氷
327金剛山×4回、山友さん達に二度も遭遇!
328金剛山、初のサネ尾根ルート
329金剛山、積雪50cm、凄いやん、ビックリしたわ!
330北八ヶ岳・北横岳
331金剛山、初のカヤンボ谷ルート
332金剛山・強風吹き荒れる山頂
333明神平から桧塚奥峰、霧氷の中をテン泊下見
334高見山からちょっと北尾根へ、霧氷と青空の世界

335葛城山は春の気配                         
2013年2月
336鳥見山、貝ヶ平山、香酔山、額井岳、戒場山

337金剛山、テン泊で黄昏から日の出

338三峰山、強風と青空そして霧氷の世界

339明神平から星降る桧塚奥峰へ、初の雪山テン泊

340金剛山、霧氷と氷瀑

341これぞ霧氷・圧巻の高見山

3・4月 早春の花を撮りに出かけよう

342早春の岩湧山
                            2013年3月
343山上ヶ岳、山友さんと雪の中、ようお参り

344ピーカンの明神平から水無山、国見山,明神岳、薊岳

345大普賢岳、残雪凍結に冷や汗 (積雪期ピークハント/縦走 / 大峰山脈)

346金剛山、雪融けて凍る冷たさ春よ来い (ハイキング / 金剛山・岩湧山)

347早春の明日香は花盛り・飛鳥周遊歩道を行く (ハイキング / 近畿)

348早春の滝畑ダムから一徳坊山、岩湧山、千石谷 (ハイキング / 金剛山・岩湧山)

349早春の大泉緑地 ウォーキング (ハイキング / 近畿)

350早春の滝畑から槇尾山・三国山・燈明岳 (ハイキング / 金剛山・岩湧山)

351ミツバツツジ咲く槇尾山周辺(清水の滝、グリーンランド、猿子城山)
352ミツバツツジ咲く一徳防山から岩湧山・千石谷
353雷なる金剛山、カタクリは

354金剛山、カトラ谷情報2013/04/03
                       2013年4月
355宇陀あきのから龍門岳、又兵衛桜、森野旧薬草園
356仏隆寺から三郎岳そして室生寺・竜鎮渓谷周遊
357三多気の桜、そして大洞山(雌岳・雄岳)、尼ケ岳
358金剛山、カトラ谷情報 その二(2013/04/13)

359ミツバツツジ咲く一徳防山から岩湧山
360金剛山、カトラ谷情報 その三(2013/04/18)

361葛城山、カタクリ情報
362葛城山、GW縦走訓練
363素晴らしい展望の龍門山&飯盛山
364金剛山、カトラ谷情報 その四(2013/04/27)
365アカヤシオ咲く御在所岳&鎌ヶ岳
366大峯南奥駈道縦走・3泊4日                           2013年5月  
367金剛山、カトラ谷情報 その五(2013/05/09)
368新緑の荒島岳&山開き(芽吹祭)
369観音峰から稲村ヶ岳
370弥山川・双門ルートで弥山・八経ヶ岳
371葛城山、紅く咲き誇るツツジ

372大峯奥駈道・北部縦走(吉野から天川川合)

373大台ヶ原、シロヤシオとアケボノツツジを求めて

374明神平から桧塚奥峰、ヒキウス平へ、シロヤシオを求めて
          2013年6月
375岩湧山、合同トレーニン

376伯母子岳&護摩壇山・龍神岳

377葛城山から金剛山へトレーニング

378梅雨空の岩湧山

379金剛山、紀見峠からダイトレ・ピストン

380金剛山、回数登山に挑戦

381岩湧山、合同トレーニングⅡ

382素晴らしい展望・北横岳










382素晴らしい展望・北横岳

2013年06月22日 | 登 山

6月22日(土)~23日(日)、COOPERさんと、ご一緒の山行きは梅雨の真っ只、北八ヶ岳でした。
  
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
      382素晴らしい展望・北横岳 [八ヶ岳・蓼科]

奥さんが晴れ女?念力で前日の小雨や雲を蹴散らし急速に回復させてくれました。
良い天気に恵まれて、素晴らしい八ヶ岳連峰や南アルプス、北アルプス、中央アルプスほか雲海に浮かぶ山並みを撮ることが出来ました。
今回の日の出撮影も実はギリギリでした。
午前2時前に星を撮ろうと起きた際はガスでダメ、それが4時には窓の外が朝焼けで染まっているではないか。
慌てて山頂へ駈け登り、ご覧の写真を撮った次第です。
今回、北横岳ヒュッテで頂いた馬肉のすき焼き(夕食)に焼鮭(朝食)は実に美味しかった。もちろんご飯や味噌汁も美味しく頂きました。
他に泊まり客はなく我々3人だけでしたが温かいもてなしに大感謝です。
これから行く予定の八ヶ岳縦走についても、いろいろアドバイスを頂きました。
北横岳ヒュッテは、これまで泊まった山小屋では建物は古いですが、もてなしや食事が最高です。
COOPERさんご夫妻が今回で三度目というのも納得です。
大阪~諏訪間400kmの高速道路、恵那山トンネルで対面通行規制があった以外は快調でした。
今回もCOOPERさんご夫妻には、いろいろお世話なりました。

北横岳山頂から雲海に日の出と朝焼け。最高です

北八ヶ岳ロープウェイで一気に2237mへ、肌寒い

木道で山野草を撮っていたら団体さんが、進路を譲りじっくり撮影

シロバナヘビイチゴやコイワカガミ、ミツバオウレンが咲いている

八丁平の草原の中に三角屋根の小屋が出現、縞枯山荘です

コイワカガミにミツバオウレン、至る所で咲いています

雨池山への登山道から来た道を振り返るとCOOPERさんが手を振った

ダケカンバの新緑が美しい。 雨がポツリ、ガスがかかってきた。急ぎレインウエアを着る。
三ッ岳への登山道は、溶岩の折り重なる急斜面で結構きつい。溶岩は意外と滑りにくいので助かる。

コイワカガミが群生

雨に洗われ美しい新緑の森

三ツ岳はⅠ峰~Ⅲ峰あり、この付近一帯、北横岳が噴火の際に飛んだ溶岩が堆積して出来た地形

COOPERさん

大きな堆積溶岩、要注意です。ペンキマークに沿って進む。

鎖もある


三葉黄蓮という名の通り、葉の先は3枚の小葉。 溶岩台地の中を進むと、ほどなく北横岳ヒュッテへ

タケシマラン

コヨウラクツツジ

北横岳ヒュッテに到着、今日は我々3名だけの貸切だと。薪ストーブが温かい

夕食前の散歩、ヒュッテから5分で七ツ池へ。 小さく清楚なヒメイチゲ 

コイワカガミと北横岳

七ツ池、雨に煙り幻想的です

夕食は鍋、馬肉のすき焼きです。絶品でした。

ガスってきた。黄昏の北横岳ヒュッテ。我々は2階に泊まった。看板の上)

就寝前、窓の外、雲間から満月が現る

二日目、早朝4時過ぎ窓の外は朝焼け。 急いで北横岳山頂へ向かう

大急ぎで駈け登った。南東には雲海に浮かぶ甲武信岳、金峰山、瑞牆山

南には南アルプス、左から鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳

間に合った。 日の出の瞬間は、いつもワクワクします

朝日を浴び、輝く木々

美しい光景です

西南西の遠く、雲海に浮かぶ赤く染まる御嶽山

朝日に浮かび出された大岳、三ツ岳、雨池山

北横岳(北峰)から北西、蓼科山の左、霧ヶ峰の遠方、雲海に浮かぶ北アルプスの山並

南八ヶ岳

蓼科山の右には、北アルプス、白馬から鹿島槍ヶ岳

北横岳(北峰)から北、雲海に浮かぶは浅間山

菅平から志賀高原方面、右が浅間山

深い樹林の中にたたずむ北横岳ヒュッテ、少し山頂にガスがかかるは縞枯山、その向こうに茶臼山

北横岳の稜線、新緑の樹林が美しい。南八ヶ岳の右遠方に、南アルプス

北横岳(北峰)と間近に迫る蓼科山

北横岳(北峰)から北アルプス、奥穂高、前穂高、涸沢、北穂高、大キレットに槍ヶ岳

南西、眼下は茅野市街。雲海に浮かぶは木曽駒ヶ岳、空木岳

コイワカガミと南八ヶ岳

ツガザクラ

オサバグサ

豪華な朝食です。しかも我々3人貸切。

焼鮭が実に美味い、ご飯・味噌汁も旨い! 小屋主人の温もりが感じられる食事、大満足

名残惜しや北横岳ヒュッテ、また来そう

北横岳下山道から真正面に南アルプス

下山道に大きな岩、北横岳は八ヶ岳では唯一の活火山だが活動ランクは低いと

縞枯現象

坪庭から北横岳

ミネズオウ

坪庭と雲海に浮かぶ南アルプス

マイヅルソウ

コケモモ、果実は甘く食用OK

坪庭のマスコット、キツツキ君は紐を引くと...

登りのゴンドラ、お客さんはそこそこ乗車

山麓駅と駐車場                                 白樺が似合う山麓駅舎

レンゲツツジと八ヶ岳

すわっこランドで入浴。その先、茅野市内で天ぷら蕎麦を食す。この蕎麦は特に感想なし


381岩湧山、合同トレーニングⅡ

2013年06月17日 | 登 山

6月17日(月) 5回目の20km越え縦走訓練はHa氏と合同。
今日はHa氏宅から岩湧山に登り、滝畑へ下山し時計回りに滝畑-加賀田林道で四季彩館へ戻るルート。
岩湧山山頂で地元登山家のHo氏と合流し三人で楽しくおしゃべりしながら歩いた。
今日も登山道は蒸し暑く、山頂ではガスって展望がなかった。
今日もたくさん汗をかき、気がつけばペットボトル換算で6本、3Lの水を飲んだ。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
      381岩湧山、合同トレーニングⅡ [金剛山・岩湧山]

いにしえの道                         岩湧寺

出発して1時間半で急坂の道登山口です        木の根や丸太階段の急坂

H600m付近の展望ポイント                H750m付近の自然林

H850m、東峰でダイトレに合流              山頂直下はススキの草原、ササユリ咲く

ノアザミも咲く                         ガスって金剛山は雲の中

山頂と展望広場                      ここが山頂、二等三角点

山頂広場、地元登山家のHo氏と合流           滝畑へ下る

咲き始めたホタルブクロ                 遠くに三国山

ダイトレ滝畑登山口                     滝畑集落

夕月橋の先で昼食休憩                   食後は山麓の林道を登っていく

たわわに実った野いちご                  やっと下り

四季彩館・テラスでコーヒブレイク            トキワツユクサ

キツリフネ                           ウツボグサ

ミゾホオズキ                          ヤマアジサイ

セリバオウレンのその後                 ウメガサソウ

ユキノシタ                            ササユリ

オカトラノオ                          タツナミソウ

ツルアリドオシ                        クモキリソウ


380金剛山、回数登山に挑戦

2013年06月16日 | 登 山

6月16日(日)  4回目の20km越え縦走訓練。今日は金剛山を違う10ルートで登り降りする回数登山を行った。


4回の登山では、目標の20km越えには足りないため、5回登ったた。
早朝は雨が残り登山道は蒸し暑く、山頂はガスって展望もなかった。
今日もたくさん汗をかきペットボトル換算で6本、3Lの水を飲んだ。
全ルート水場があり、その都度、冷たい水を飲んだ。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
     380金剛山、回数登山に挑戦 [金剛山・岩湧山]

百ヶ辻からスタート                     一回目登山は伏見峠ルートで  

水場有り                          ちはや園地・キャンプ場、まだ雨が残っている  

展望台、ガスで見えません                南の方角、明るくなり出す

細尾谷ルートで下山                      水場は3箇所有り

浅い谷筋                水場

下山口に小滝              二回目登山は寺谷ルートで 

寺谷道も水場は3箇所有り

文珠尾根の下山口                    文珠尾根

下った所に水場                      三回目登山は馬の背ルートで

ここへ出る                         岩屋文珠がこの左

国見城址広場で小休止                      タカハタ道で下山

水場有り                           タカハタ道

カトラ谷入口                小滝                   岩場にロープや梯子

カトラ谷の水場                      ニリンソウお花畑面影全くありません

国見城址広場で昼食休憩

千早本道で下山                       最後に水場

5回目はツツジオ谷で                   二ノ滝

急斜面にはロープ有り

転法輪寺のクリンソウ                        水場

夫婦杉                             大峰山脈が見える

最後は、香楠荘尾根で下る                支柱を通過

フタリシズカ                           タツナミソウ

ナルコユリ                          コナスビ

クリンソウ                           ササユリ

桑の実                             ウリノキ

ミゾホウズキ

ユキノシタ                           咲き出したイチヤクソウ

キツリフネ                          ジングウツツジ

ヤマボウシ                         ヤマブキソウ  


379金剛山、紀見峠からダイトレ・ピストン

2013年06月13日 | 登 山

6月13日(木) 今日は久しぶりにダイトレ、紀見峠~金剛山をピストンした。3回目の20km越え縦走訓練。
尾根筋で峠があるアップダウンコースだが、苦になる感じは無かった。
たぶん、5月連休に歩いた大峯奥駈道のアップダウンがきつかったためと思われる。
出発が遅かったので金剛山国見城址広場までは行けなかった。ちはや園地のキャンプ場で昼食を取り、
同じ道を引き返した。今日の大阪は35度以上と猛暑日だった。
ダイトレ道は平均して23度、涼しいはずだが、ずいぶんと汗をかきペットボトル換算で6本、3Lの水を飲んだ。
尾根筋で湧き水が無く、到着時には残量ゼロになっていた。命の水なので次回からは、4L持参しよう。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
      379金剛山、紀見峠からダイトレ・ピストン [金剛山・岩湧山]

この手前に駐車し、ここから出発          旧371号線、北へ下って、新設トイレの横からダイトレ

山の神、車はここまで入れる。ここから登山道     標高差150m、800段ほどの階段

ツルアリドオシ、小さい花です                ユキノシタ

鉄塔下のポイントから南、高野山方面が開ける    西の行者堂でで一休み

ダイトレ道、あちこちにササユリ(まだ蕾)やニガナ

金剛山まで8.4km、平均時速2kmで行けるか?  ナルコユリ

行者杉、ここは3府県境、大阪・奈良・和歌山     杉の大木に祠と避難小屋
 
オカタツナミソウ                       サワギク

この真下にR310号線の金剛トンネルがある       千早峠    

高谷山

明るい尾根筋                        南東、大峰山脈

南、高野山方面、眼下は五條の町並みと紀の川     中葛城山

久留野峠                           伏見峠

ちはや園地、金剛キャンプ場で昼食タイム、食後のコーヒー

ヒメレンゲ                          クリンソウ

キャンプ場内のウッドデッキ               ちはや園地、星のミュージアム  

ちはや園地、無料休憩所

ダイトレ、植林帯

マムシグサ                        ホタルブクロ


378梅雨空の岩湧山

2013年06月10日 | 登 山

6月10日(月)今日の天気予報は午後から雨ということで近場の岩湧山へ出かけた。
初夏の山野草をのんびり撮りながら岩湧山頂へ登った。
今日はハイカーが少なく山頂も寂しい感じであった。
曇り空だが霞んでなく、意外と展望は良かった。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。

       378梅雨空の岩湧山 [金剛山・岩湧山]


6:57自宅発
7:44岩湧の森・P2駐車場、400m、18℃
8:20岩湧寺、500m
8:25いわわきの道・登山口、523m、17℃
9:05展望デッキ、660m、17℃
9:33ダイトレ合流、780m
10:08岩湧山山頂、898m、18℃、休憩
10:45きゅうざかの道分岐、870m、17℃
11:20四季彩館・昼食休憩、490m、19℃
12:20駐車場着、395m、19℃
15:30自宅着
今日の歩数:12157歩、歩行距離:5.9km、累積標高:557m、ザック重量10kg

いにしえの道から岩湧寺へ

多宝塔                                                   ヤマアジサイが咲き始めた

いわわきの道・登山口                   行者堂へ

いわわきの道                          H650m付近の展望デッキ

良い眺めです                         そこには大きなサワグルミの木

上部から展望デッキの全容       新緑の中をどんどん進む

H780mでダイトレに合流、ビューポイント

登山道脇にナルコユリ、                 丸太階段

東峰、きゅうざかの道はここから右に分岐       山頂のグリーンはススキ原

ここが岩湧山の山頂、二等三角点             アザミの蜜を求める蝶

西には大阪湾に関空が見える               西、眼下には滝畑ダム湖に集落

山頂で記念写真                       北は、大阪市内 まずまずの展望 

 東に金剛葛城の山並み                   大峰山脈も

下山道に咲くニガナ                    ササユリは蕾み固し

きゅうざかの道で下山                    オカトラノオはもう少し   

四季彩館前で昼食                     パスタ&パン

ザイフリボクの果実、小さい実だが濃厚           長寿水の水場

オカタツナミソウ                        ハナニガナ

キンシバイ                           スイカズラ

野いちご                           トキワツユクサ

コツクバネウツギ                       ホナガタツナミ

フタリシズカ                          コバノガマズミ

ユキザサの実                          クサイチゴ

ミズタビラコ                           ウワバミソウ

ネジキの花                           キツネノボタン

ミゾホオズキ                            ヘビイチゴの実

ユキノシタ                           ドクダミ

シライトソウ                         マムシグサ


377葛城山から金剛山へトレーニング

2013年06月08日 | 登 山

6月8日(土) 今日は久しぶりの葛城・金剛コースを歩いた。  20km越え縦走訓練は、2回目。
ピッチを上げるつもりが山野草や景色に気を取られ、普段より余計に歩いた程度の山行きとなった。
結構汗をかき水分は、ペットボトル換算で4本、2L飲みました。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
       377葛城山から金剛山へトレーニング [金剛山・岩湧山]

旧309号線 水越川公共駐車場から出発

青崩の集落から田植えの済んだ棚田越しに金剛山

中間点、H700m、休憩ベンチ

葛城山キャンプ場でテン泊された方、今朝の日の出は美しかったと

ダイトレ尾根を北へ、そこから自然研究路に下る

森の中にツツジ発見、日陰で残っていた

新緑が眩しい自然研究路、山野草は咲いていません

葛城山頂で記念写真

ササユリ成長してます

南から山頂の様子

山頂の葛城高原からノアザミと金剛山

ひっそりとしたつつじ園、一月前はツツジが満開で大賑わいだった

霞んだ大和盆地、目立つ水田

ダイトレ下山道脇のつつじ

ダイトレ水越峠からガンドバコバ林道、金剛の水場

モミジ谷、おおきな蕗の葉

モミジ谷、第5堰堤と小滝、今日はモミジ谷をそのまま直登した

モミジ谷を登り詰めると裏参道の餌場の前に出た。 最後は急登でした

ちはや園地展望台

展望台から金剛山、葛木岳に湧出岳(電波塔)

星のミュージアム上、大峯展望ポイントでコーヒブレイク

シャクナゲの路を通って金剛山ロープウェイ山頂駅へ

山頂手前、売店の様子

国見城址広場

太尾道で下山

真北に葛城山頂

真っ赤なグミ

ヒレハリソウ

ユキノシタ

イナモリソウ

コツクバネソウ

桑の実

ギンリョウソウ

フタリシズカ

ミヤマナルコユリ

五葉つつじ

クリンソウ、転法輪寺境内で

アップで

シロバナ クリンソウ


376伯母子岳&護摩壇山・龍神岳

2013年06月06日 | 登 山

6月6日(木)今日は 関西百名山の伯母子岳と護摩壇山に登ってきました。
レンゲツツジは終盤、牛首山付近に低木のレンゲツツジが見ごろ。シロヤシオはとうに咲いた後でした
下山時、伯母子岳分岐点から少し入ったところに警察官が多数詰めていた。
よく見ると大阪府警、なにわナンバーのパトカーに放送局のカメラや中継車まで来ていた。
上空ではヘリコプターが1時間以上も旋回していた。
奈良県内の山中で見つかった堺市の女性死体遺棄現場がここでした。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。 
     376伯母子岳&護摩壇山・龍神岳 [近畿]

高野龍神スカイライン、今朝は雲海でした

ごまさんスカイタワーの1km手前に標識あり、ここで左折する

入ってすぐの林道から、正面に伯母子岳か

7kmの所に伯母子岳登山口、路側帯に駐車。数台駐車可

林道のように広い登山道が続く

レンゲツツジは終盤でした

牛首山、この先、展望良い

牛首山から、伯母子岳の手前の1341ピーク

この付近、あちこちに フタリシズカが咲き始めた

伯母子岳山頂が見える


山頂直前で咲いていた、レンゲツツジ 。今日一番の艶やかなレンゲツツジ

伯母子岳です

伯母子岳、1344m、 関西百名山、49座目

南には果無山脈

西には護摩壇山

北には摩尼山、楊柳山

東には大峰山脈

ヤマツツジ、低い木

ハナニガナ

マムシグサ

チゴユリ

シロヤシオ(五葉つつじ)、すでに花は散っていた。

ブナの新緑

ヒメハギは草に隠れるほど小さな花です

ギンリョウソウ

赤松とヒメシャラ

伯母子岳を終え、車で次の目的地、ごまさんスカイタワーへ

ごまさんスカイタワーの駐車場で昼食、 登山道は直進

護摩壇山への遊歩道

護摩壇山、1372m、関西百名山、50座目

方位盤

龍神岳、1382m、ここは和歌山県最高峰

山頂には、NHK中継局

伯母子岳の分岐点に警察官や中継車。堺市の女性死体遺棄事件の現場でした。
奈良県内の山中、ここは奈良県十津川、すぐ北が奈良県野迫川、すぐ東が和歌山県でした、


375岩湧山、合同トレーニング

2013年06月03日 | 登 山

6月3日(月)今日は、山友・H氏と行く夏の北アルプス縦走に備えての第一回合同トレーニングを行った。
コースは、H氏宅を起点に反時計回りに滝畑ダムから岩湧山に登り岩湧の森から下山する全長23kmの道。
プロ野球、三浦雄一郎、仕事、車、小説、花木、カメラ、家族など話題があちこち飛びながら、気がつけば
岩湧山頂だった。登山道に桑の実や野イチゴ、プラムなど熟していたので取っては味わってみた。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。 
      375岩湧山、合同トレーニング [金剛山・岩湧山]


スタートは、H氏の南青葉台から、大矢船、南花台、日野を通って滝畑へ向かう

滝畑ダム湖畔を通って、夕月橋を渡る

登山道に実が落ちていた。見上げるとたわわに実った桑の実、

はじめて食べたが甘酸っぱい味。ラズベリーのような果実

岩湧山、滝畑側の登山口

植林帯の中に400段の丸太階段がある。

階段を抜けた所で一休み

最後、茅原のてっぺんが山頂

4月中旬の山焼き後初めて訪れたが緑の絨毯に覆われていた。ススキの背丈は膝程度とまだまだこれから。

山頂ベンチで昼食タイム

曇って、霞んで展望は良くない

岩湧山頂、三角点

金剛山もかすかに見える程度、大峰山脈は雲の中

ササユリも蕾が大きくなっていた

緑に覆われた、いわわきの道で下山

展望デッキからも霞んで視界不良

そこに大きなサワグルミの木

水場、夏場ならこの水を頭からかぶるのだが

岩湧寺、シャクナゲは遠に終わって、花は無い

四季彩館で休憩。

ただし月曜は休館日で外のデッキで

デッキの真下正面に、特徴ある大きな葉に白い花が咲いていた。朴木です

長寿水

田植えが終わったばかりの水田

プラムかサクランボのような果実。ご自由にどうぞの看板で遠慮なく頂いた。

トキワツユクサ


ムラサキカタバミ

ユキノシタ

シライトソウ

ウヅキ

タツナミソウ

ヘビイチゴ

サクランボ

フタリシズカ

ノアザミとニガナ

コツクバネソウ

オオアマドコロ


374明神平から桧塚奥峰、ヒキウス平へ、シロヤシオを求めて

2013年06月01日 | 登 山

6月1日(土)、シロヤシオを求めての第2弾は、明神平から桧塚奥峰・ヒキウス平へ出かけた。
心配していた工事による通行止めはなく、完成間近の林道を順調に通過出来た。
今日の奈良・東吉野村の天気は午前中は晴れ間が出る曇り空、午後は小雨がぱらつく曇りだった。
明神平から新緑の森をシロヤシオを求めて桧塚奥峰へ向かった。
カエデやブナの新緑に包まれた原生林、すがすがしい気分を味わいながら歩いた。
桧塚奥峰の直前、厳しい風雪に耐えたシロヤシオが純白の花を咲かせていました。
ヒキウス平のシロヤシオは、不作の感じでした。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。 スライドショウで見て下さい。
    374明神平から桧塚奥峰、ヒキウス平へ、シロヤシオを求めて [大台ケ原・大杉谷・高見山]

永きにわたり大雨で崩れていた林道がほぼ修復されていた。

これは過去の写真です。すごい大雨で林道が洗い流されコンクリート擁壁だけが残っていた



明神滝、標高1000mの登山道から撮る

九十九折れの登山道、新緑がさわやか

新緑の登山道は爽やかです

振り返って左に薊岳、遥か西に金剛山の山並み

右は、国見山からの稜線

明神平のランドマーク、あしび山荘

あしび山荘の背後には水無山に国見山

明神岳から桧塚奥峰へ進む

開けた尾根筋から南側の展望が素晴らしい、遠くは大峰山脈が走る

どこが山頂か目立たない明神岳

小一時間ブナ林を歩くと北側が開け高見山や倶留尊山、三峰山が見える

急斜面のシロヤシオ、冬の強風や積雪で痛めつけられ倒れているが耐え抜いて美しい花を咲かせていた

長い年月で朽ち始めた倒木

急斜面で下部から崩壊が進んでいる

そこで咲いていたシロヤシオ

フリルのような5枚の葉、咲きに開き花は後

花つきの良いシロヤシオ

仮設の感がする山頂の銘板、三角に組んだ丸太の足元、岩やロープで固定され温かみがあった。
すぐ東に桧塚山頂、そこは展望無し

東南東方向、野江股ノ頭・白倉山・迷岳

南方向、ヒキウス平に池木屋山、遠くに大台ヶ原

ヒキウス平から見た桧塚奥峰

シロヤシオの木が多いが、今年は花が不作

美しいシロはシオは純白です

今が盛りです

戻る途中、北側に倒れるような、イナバウアーになった木、元気です

その付近でギンリョウソウがたくさん顔を出していました

新緑のトラバース

明神平のコルで昼食、パスタは4分茹でソースをからめ完成+フランスパン。意外と風が当たらない。

下山時、明神滝の下部

水場のある岩場にヒメレンゲが群生

小さな花のタニギキョウ

ヒトリシズカに替わって、フタリシズカの季節

ラショウモンカヅラ、ある渡渉点付近にだけ咲いていたが、もう終盤でした

最後の渡渉点、ワンちゃんを連れた女性は、薊岳から周回されたようで大又林道を下って行かれた

マムシグサかムロウナンテンショウか分からないが

下山時、工事されてました。ミキサー車で側溝沿いにコンクリートを流し込んでいた。

林道沿いの四郷側の渓流

今日は、12時過ぎという早い時間に下山。駐車場は15台ほど、土曜にしては少ない感じ

帰路、大又林道沿いの七滝八壺に立ち寄る

平成の名水百選に認定されている

七滝八壺、歩いて3分ほど

ユキノシタ、かわいい花です

やはた温泉は、ほとんど貸切状態でした。今日は檜風呂

温泉のすぐ下、階段を下るとお婆ちゃんが店番。あんこ餅を朴葉で巻いた「でんがら」と朴葉寿司を買う