サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

002 岩湧山

2010年08月28日 | 登 山

写真:岩湧山、五つ辻から岩湧寺への分岐手前に絶景ポイント、大阪から六甲山脈が遠くに見える。丸太に腰掛け。

2回目で早速に登山用ズボンを購入して出かけたが、帽子にタオル忘れそれはもう大変。
ハンカチで拭くが搾るたびに汗が流れ落ちる。こちらはやっと3合目にたどり着いたというのに、二人の山ガールが
元気に下ってきた。挨拶を交わすと年配の登山者も下ってきた。いったい何時に登山をスタートしているのか。
年配の方は、私より一回り以上のお歳に見えるがすごく元気で、はつらつとしていた。こちらが初心者なのでいろいろ
尋ねたら、山登りは無理をしないこと、しんどいときは山頂まで行かいでUターンすることと教えてくれた。
別れ際には気をつけてねと励まされもした。今回山頂の写真が無いのは、暑くて山頂の手前で引き返したため。

南海・紀見峠駅から標識にしたがって進む。線路からずいぶん登ると南側に展望が開ける。


南海電車の紀見トンネル、昔は単線であった。下り線の新紀見トンネル(1,853メートル)は、昭和47年(1972)に
着手し、河内長野~橋本間の複線化工事に伴って48年5月に堀削を開始し、51年4月に使用を開始している。
私が南海電鉄に入社したときはまだ工事も始まっていなかった。南海電車にはすごく愛着がある。


前回は、越ヶ滝からの上り坂が急峻で苦戦したので、教えてもらった沢沿いのコースからダイトレ尾根道に合流した。


岩湧寺への分岐手前に絶景ポイント、青年が靴を脱いでどっぷり休んでいた。狭山から来たという。指差ししながら
お互い住んでいる所を探した。下から吹き上がる涼風に心地よく、しばらく世間話に花が咲いた。帰り延命水を飲む。


サランヘヨ登山のブログを見ていただきありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ← 最後に、クリックしてください




001 岩湧山

2010年08月19日 | 登 山

写真:岩湧山  平日で山頂はひっそりしていた。 携帯で撮った写真はぶれてどれもいまいち。

夏休みをとって約30年ぶりに登山に出かけた。夏の岩湧山に登るのは初めて、登るたびに昔の記憶が現れて来た。
下山時は、膝が笑った。思わず後ろ向きに下ったら楽だった。注意してゆっくり下りた。
岩湧寺から加賀田・三日市町を目指すが、なんと遠かったことか。昔もこのルートは長かった記憶が蘇った。
舗装道路も疲れる。ちょうど南青葉台でバス停があったので休憩を兼ねて30分ほど待った。
バス車内で汗臭いにおいがしてきた。誰かと思い振り向いたら誰もいない、自分のにおいに驚いた。

越ヶ滝から三合目に通じる登山道は、ほんとうに急坂できつかった。何度か立ち止まって滴り落ちる汗を拭いた


またTシャツは濡れてボトボトに、その汗が匂うのかブヨが飛んできて離れない。ジーパンも動きにくかった。


携帯で写真を撮ったがいちいち保存を聞いてくるので操作が煩わしい、次はデジカメ持参だ。地図も必要だ。


撮った写真は木立が多い、何故か印象的だったのか。


下山は岩湧寺方面の初心者コースを選んだ、途中で足が疲れてパンパンに、つま先も痛い。後ろを向いて下った。
岩湧寺の下に湧き水が出ていた。ペットボトル二本に詰めた。この水で頭と顔を洗った。気持ちいいので何度も!

サランヘヨ登山のブログを見ていただきありがとうございます。

人気ブログランキングへ  ← 最後に、クリックしてください