サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

419葛城山は雪化粧

2013年11月30日 | 登 山

2013年11月30日(土)毎日、バルコニーから眺めている葛城山だが、登るのは一月半ぶり。
山頂直下・自然林の紅葉は、ほとんどが終わって葉も散っていた。僅かにつつじ園のつつじの可愛い葉が赤くなっている
程度であった。昨日は寒く、大阪市内でも初雪が降った。
葛城山頂は2~3cmの積雪、今シーズン初の雪景色を味うことが出来た。
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
    419葛城山は雪化粧 [葛城高原・二上山]

葛城山頂は雪景色

今朝の日の出は7:13、葛城山頂から

青崩集落外れの紅葉

天狗谷道登山口の晩秋

天狗谷道、H730m地点の休憩ベンチでは残雪がうっすら

標高が上がるに連れ増す積雪

ロープウェイ山上駅の展望台から、北の眺め

ロープウェイ直下に大和三山、白く輝く屋根の雪
アップで大和三山

ロープウェイ山上駅付近の僅かな紅葉

葛城山頂、ロープウェイで上がってこられた方が多い

山頂のススキ原高原は積雪3cm程

大阪市内のビル群も見えた

山頂のススキ原
つつじ園はひっそり

見下ろすとつつじの小さな葉が赤く染まっていた。

ダイトレ道で下山

パラグライダー滑空地

木々はすっかり冬支度 、青空が美しかった

御所の町をズームアップすると工事中の京奈和道路の橋脚が見える

下山道の樹幹からは眼下に大和三山・畝傍山

ダイトレの紅葉


418二上山&晩秋の葛城山麓

2013年11月28日 | 登 山

  1ヶ月振りに訪れた二上山は、山全体が紅葉し、見ごろから終盤に入っていた。
今日は、葛城山麓に点在する寺や神社の紅葉巡りも味わった。
祐泉寺、石光寺、当麻寺、九品寺、一言主神社、高鴨神社、弘川寺。
まさしく晩秋の山麓風景でした。
仕上げは神々が宿る杜の天然温泉、御所市・きみかもの湯に浸かった。
今日は、冬型気圧配置で風が強く気温も5℃前後と寒い一日でした。
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
   418二上山&晩秋の葛城山麓 [葛城高原・二上山]

山麓の農道から。二上山全体が紅葉していた。ほとんどが自然林

ふるさと公園の276段の石段

国見の丘、展望台から

北、山麓の向こうに生駒山~松尾山(矢田丘陵)

雄岳から雌岳への登山道から雌岳山頂に和泉山脈

馬の背の斜面

雌岳山頂

山頂から南には岩橋山、葛城山、金剛山へと続く山塊

山頂すぐ下にある東屋、小休憩

東屋から東、奈良盆地に大和三山・耳成山

再び雌岳山頂へ

雌岳から北西、大阪市内のビル群、遠くには六甲山脈

西には、明石海峡大橋

岩橋峠から下ると祐泉寺

一帯、眩しいほどに紅葉真っ盛りでした

本堂の上部

大池で

帰路、葛城山麓の寺や神社の紅葉を観て回った。石光寺

境内の庭、早くも咲き始めた牡丹

當麻寺の三重塔、東塔と西塔(両塔が国宝)。現存しているのは當麻寺だけ



三重塔・西塔(国宝)

東塔

九品寺

本堂



梵鐘を吊す鐘楼



葛城一言主神社の参道

本殿に御神木の乳銀杏



高鴨神社

池越しに高鴨神社の本殿

帰路、大峰山脈が見えたので駐まって撮ると稲村ヶ岳に弥山が、冠雪で白い

かもきみの湯                         梅本とうふ店

R309号で水越トンネルを抜け大阪側の山麓、弘川寺に立ち寄る、ここも紅葉が美しかった

境内



西行記念館近く

鮮やかです


417錦織公園、紅葉散策

2013年11月24日 | 登 山

2013年11月24日(日) 朝起きると昨日の岩湧山サイクリングに行った後遺症か腰が少々痛い。
思えば四季彩館手前の急坂道を必死で漕いで上がったためと思われる。それで今日は無理をせずに近場の錦織公園
へ紅葉狩りに出かけた。近場なので自転車で出かけた。引っ越してきて初めて行く錦織公園はワクワクします。
ここは自然の丘陵地を公園にしたようで大変、起伏に富んでいた。園内は広く、散策路もあちこちあって標識も良く整備されていた。この時期、園内至る所で紅葉が楽しめた。
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
    417錦織公園、紅葉散策 [近畿]

美しい紅葉です

つつじが原展望台

展望台から東に葛城山



大きな杜です

奥の池ほか、多数あります

池畔にはツリガネニンジンが咲いていた

子ども達の元気な歓声がいっぱいです。

ハゼノキ

周辺の街路樹も紅葉真っ盛りでした。


416岩湧山&サイクリング

2013年11月23日 | 登 山

一月半ぶりの岩湧山。先週の金剛山に続き、二回目のサイクリング&ハイキングでした。
朝から岩湧の森キャンプ場は大賑わい、登山道や山頂もいつになくハイカーが多くお弁当広場は大賑わいでした。
H750付近の自然林や岩湧寺~四季彩館周辺は、きれいに紅葉していました。
下りでguuさんに出会う。甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根に登られた話などいろいろ話し込んだ。
また帰路、山友・H氏宅へ、お元気でした。久し振りに会っていろいろ近況を話しました。
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
     416岩湧山&サイクリング [金剛山・岩湧山]

金剛山頂は、青空でいつになく賑わっていました

今日の朝焼け

日の出 7:08

       今日は、サイクリングで登山口へ向かう。 紅葉とPL平和塔
       
サイクリングで四季彩館に到着。ここから登山です

岩湧の森、四季彩館から岩湧寺への道から葛城山

登山口、いわわきの道は一部、土砂崩れで通行止めです

急坂の道、H600m付近からの展望

H700m~800m付近の自然林、黄葉が美しい



東峰、ダイトレに合流

山頂のカヤト

山頂と広場

山頂から北、生駒山方面

東南東、遠くに大峰山脈

岩湧山頂

展望広場、賑わっていました

西、三国山や槇尾山

下山します

ススキの花穂

東に金剛山





岩湧寺も紅葉

多宝塔

岩湧寺



四季彩館の紅葉

四季彩館ウッドデッキの紅葉



下山道で

下山道で


415紅葉みごろ、延命寺

2013年11月21日 | 登 山

平成25年11月21日(木)前回、訪れたのは1週間前、延命寺は紅葉が始まったところで、それに続く長野公園の
モミジ山はまだまだ青かった。 ここ1週間の冷え込みで紅葉が進んでいるだろうと再び出かけた。
延命寺から続くモミジ山の頂は見事な紅葉で、まさしく燃えるような紅葉でした。 見応えありました。
寺の駐車場は狭く進入禁止の立看も有ります。 少し手前に無料で広い駐車場がありました。
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
     415紅葉みごろ、延命寺 [金剛山・岩湧山]

延命寺から長野公園へ、その小さな山の頂きは見事に紅葉していました

延命寺、それに併設された長野公園入口

今朝、金剛山脈の朝焼け、自宅バルコニーから

山門横の白壁塀越しに



山門

















ここから、長野公園エリアの蓮池













保育園の遠足です























樹齢1000年という「夕照もみじ」



鯱瓦













美加の台の周回道路から


414紅葉の香落渓から赤目四十八滝散策

2013年11月18日 | 登 山

平成25年11月18日(月)初めての赤目四十八滝は紅葉が見ごろで美しい所でした。
ヤマレコに落合から出合を経て赤目四十八滝へと下るコースが紹介されていたので、その方のルートを参考
に行って来ました。 今日、このルートを通られた方は私を入れて数名(登山道の足跡から推測)とマイナーですが
登山道は、はっきりしていて歩き易いルートでした。平日だが、紅葉見ごろと言う事で結構な人出で賑わっていました。
香落渓や鎧岳、兜岳周辺も紅葉見ごろです。
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
    414紅葉の香落渓から赤目四十八滝散策 [赤目・倶留尊高原]

ここが赤目四十八滝への登山口・落合です。香落渓といい紅葉が素晴らしかったです。
電光道路情報板から先が三重県です。 ここは奈良県曽爾村の外れ

登山口から少し登ったら凄い景色が見れました。ここ香落渓で川が大きく蛇行しています。

最初の滝、赤目口からは一番上流にある最終滝です。 岩窟滝

岩窟滝付近の池と紅葉

琵琶池



荷担滝

赤目四十八滝散策路は、片道4.27km、2時間コースです

鮮やかな黄葉でした

雨降滝は、まさしく名の通り雨が降ってきていました。

登ってこられる方ばかりです。すれ違いは時に注意です。

昼頃、肌寒いので皆さん日なたで昼食を取っておられます

派手な紅葉樹です

黄葉樹が主体です

陰陽滝

深い谷に陽が入りきれいです

縋藤滝

全コースの中間点、崖の上部は紅葉が美しい

ここは急な階段が設置されていて、皆さん一苦労されています

布曳滝

途中、2箇所茶屋があり食事が出来ます。温かいおでんも売っていました

不動滝

平日でしたが観光客が多かったです

千手滝

赤目四十八滝の特別天然記念物、オオサンショウウオ


413金剛登山&サイクリング

2013年11月17日 | 登 山

前回に続いて自動車がありません。登山靴に登山ウエア、ザックに食料やカメラバックを詰めて山行きスタイル
で出発。初めて行くクロスバイクでの金剛山登山口までのサイクリングでした。
標高110mから636mの千早ロープウェイ前までの片道16kmは、ずーっと登りでした。
ほとんどが一番軽いローギヤ、降りずに完走できましたがきつかったです。
汗をかきっぱなし、顔や目に入って痛い、へろへろで登山口に到着。
ここで登山をやめ引っ返そうかと弱音の虫が出てきましたが、振り切って山頂へ向かいました。
あとは、登るにつれサイクリングの疲れがとれ普段と同じペースで登れました。
下りは、全く漕がながなくてもどんどんスピードが出ます。
ブレーキをかけっぱなしで限界スピードでのコーナリングを楽しみながらあっという間に下りました。
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
      413金剛登山&サイクリング [金剛山・岩湧山]

今朝の日の出

千早口、鱒釣場付近の紅葉が美しい

登山口までサイクリング、寺谷道で山頂へ

土砂崩れ現場

木道付近

山頂広場

転法輪寺、紅葉は全て散ってました

文珠尾根で下山、ブナもほとんど落葉

落葉して明るい文珠尾根登山道

金剛山らしい美しい黄葉

一本、登山道脇きに紅葉樹、淡い紅ですがすごく目立ち華やかです

黄緑葉

登山口に下山。 クロスバイクで自宅へ16kmは全部下りでした。

鱒釣場付近の紅葉が見ごろでした。



自転車を駐めてじっくり撮影











ウッディハートというお店の前、今日見た最高の紅葉でした









412金剛山麓・河内長野三山の紅葉巡り

2013年11月14日 | 登 山

平成25年11月14日(木)、今日は自動車が無いので自転車に乗って紅葉狩りに出かけた。
金剛山の山麓・河内長野三山の紅葉を観て回った。
天野山金剛寺、檜尾山観心寺、薬樹山延命寺の三山とも紅葉は始まったばかりでした。
見頃は、まだまだ先の11月末の感じです。河内長野三山の標高は210~250m。
談山神社が見ごろと今朝の朝刊に出ていた。そこは標高450mほど。
紅葉前線は、まだ降りて来ていないようです。急に寒くなったが木々の紅葉はそう早くはなりませんね。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
     412金剛山麓・河内長野三山の紅葉巡り [金剛山・岩湧山]

天野山・金剛寺、

白壁越しに

食堂裏庭

白壁塀沿いの道、紅葉はまだまだ

イチョウの黄葉が美しい

境内を流れる天野川、ここも、ちょっと早かった紅葉


色づき始めた東門のモミジ

本坊庭園、室町期の作庭

枯山水の庭

回廊から東門

北朝御座所





陽射しを浴びて輝くモミジ

檜尾山観心寺

境内の池周辺は彩り鮮やか

南天の実

サザンカに椿が咲いています

修行大師の像



金堂前の色づきの良いモミジ



薬樹山延命寺

長野公園側のイチョウの黄葉。落葉が始まっていた

そのイチョウの下で、鳥居を少し入れて

山門前



山門北側の白壁塀





夕日に映える「夕照もみじ」色づき始めたところです



境内は鮮やかな紅葉が多い

この日は澄み切って。朝焼けが美しかった

タブレットから画像をクリップしメールでPCへ転送したもの。その元はヤマレコのgpsデータを地図ロイドへ転送




ついに見えた! 明石海峡大橋 

2013年11月11日 | 登 山

平成25年11月11日(月)、天気予報では曇りから晴れと言うが、今朝の金剛山は、雨雲がかかり今にも降りそうな天気。
それで山行きを中止し光明池運転免許試験場に運転免許証の更新に出かけた。2時間ほどで更新手続きと講習が終了。
新しい免許証、外観からはICチップが埋め込まれていることは分からないがやや厚みを増した感じ。5年間、安全運転だ。

帰宅後、エレベータで14階に着くと、汽笛らしい音が西の方から聞こえてきた。
嘘だろうと大阪湾方面を見ると、いつになくすっきりと見える。 急いでドアを開け、双眼鏡(8倍)とカメラを用意した。
そして最上15階の階段踊り場から西北西方向を見た。そこには間違いなく明石海峡大橋の主塔とロープらしきものを確認した。

左の建物と煙突の間に主塔(298m)とロープがが見えた




自宅から、西北西に53km
  
カシミール3Dで見える山を確認する。、中央やや左が明石海峡、淡路島の汐鳴山と須磨浦の鉢伏山
夕暮れ時も確認した

北東、生駒山から二上山

金剛山に葛城山



PL平和塔の左には、アベノハルカス(300m)が白く輝いていた

夕暮れ時

今朝6時05分の金剛山

今朝6時49分の金剛山


411紅葉の滝口尾根、又剣山から笙ノ峰

2013年11月09日 | 登 山

平成25年11月9日(土)、COOPERさんと一緒に、上北山村の竜口尾根へ遠出した。
お互い初めてのルート。いろいろ調べるとルートが分かり難いとの記述もあった。
山と高原の地図には破線のコース図、上級者向きともあった。
s_fujiwaraさんのレコを参考にルート図も頂きGPSやタブレットに入れ出かけた。
良い天気に恵まれ、絶好の登山日和、暑いぐらいでした。
心配していたルートは、道がはっきりしていて全く問題はなかった。
時に尾根が分かりづらい箇所もあったが、立ち止まってテープを探せばすぐ分かった。
とにかく尾根やテープを忠実に追えば道迷いの心配が無いルートです。
登山道に僅かに残った紅葉を撮りまくりながら快調に自然林を進んだ。
尾根かは大峰山脈や大台ヶ原の展望が素晴らしいルートです。
また、付近一帯は自然林、1000m付近まで降りた紅葉前線で山の斜面は色とりどりに紅葉真っ盛りという状況でした。
大台ヶ原の大蛇が正面に見えるポイントは、二箇所もあってそこからの眺めは素晴らしかった。
帰路、小処温泉に立ち寄る。営業時間を過ぎていたが人情味ある温泉の方々のおもてなしで入浴することが出来ました。
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
      411紅葉の竜口尾根、又剣山から笙ノ峰 [大台ケ原・大杉谷・高見山]

林道サンギリ線の中腹から紅葉に雲海、そして山肌が赤く染まっていた。

ズームアップで

モルゲンロートに秋の雲、うろこ雲かひつじ雲。遠くに槍のようにそびえるは釈迦ヶ岳、その左は大日岳

竜口尾根の展望は抜群、どこからでも大峰山脈が一望出来る。COOPERさんとご一緒の山行き

又剣山

これから行く竜口尾根と広葉樹林の紅葉が楽しみ。右は大台ヶ原、大蛇が見えるポイントも楽しみだ

ほとんど散った自然林だが、僅かに残った紅葉が美しい

丸塚山

立ち枯れ木

この先、目的地の笙ノ峰へ続く稜線、斜面中腹の紅葉が素晴らしい

痩せ尾根を紅葉を撮りながら進むが、

紅葉が美しい、写真撮りまくりでなかなか進みません。

時にコースを外れて没頭する

五兵衛平、ここならテントが張れそうだと

この付近、ヒメシャラの木が多い。赤褐色でツルツルした木肌が印象的。
よく似た光景だが、美しい

撮影に没頭するCOOPERさん

いつか先を行っていた

残り福です

褐色系の葉がほとんど散ったので稀少だが目立つ

これから進む笙ノ峰へ続く尾根、南斜面の紅葉が美しい

大岩という大蛇展望ポイントへは結構きつい斜面を進んだ

そこから大蛇を見るが、肉眼では人影を認識できなかった

中の滝や標高1000m付近の紅葉が美しい

引き返して笙ノ峰へ

この付近の踏み跡は薄いが尾根を行けば問題なし

これから進む尾根、結局は4つほど小ピークを越えた一番先だった。紅葉が美しい

赤い実が鈴なり、木の名前は分かりません

12時前に目的地の笙ノ峰に到着。新宮やまびこグループの真新しい銘板

ここで昼食。 今日は良い天気に恵まれました。ポカポカの陽気です

戻りのルートで初めて出会った方は、女性二人組でした。又剣登山口から小処温泉へ行く予定だと。

紅葉越しに、これから帰る方向の竜口尾根

竜口尾根の全景。この先で夫婦連れの方に出会う。P1320の先に大蛇が見えるポイントがあると教えて頂く

よく似た光景だが、条件反射のようにレンズを向けた

P1320を巻いたのでザックを下ろして大蛇ポイントまで下る

ここがそのポイント

確かに大蛇が真正面です

中の滝も見える

眼下の谷間、紅葉が素晴らしい

まだまだ撮影モードです

遅れ気味のCOOPERさん、撮影し過ぎて足が疲れてきたのか

地味だがこれが自然の紅葉だと思う

何度かピークを越えてやっと最終の又剣山が見えてきた。陽も沈みはじめてきた。

名残惜しそうなCOOPERさん

撮っているときは元気なCOOPERさん

歩くとどこか疲れたように見える。思い過ごしだろうか

フィニッシュ点を見つけて元気が出たようだ

タブレット便利ですが少し思い。せめて300g以下に。最近これにはまってどこへ行くにも持ち歩いています。

展望台の東屋からは大峯奥駈道が一望出来る

二人でこの5月連休に南奥駈道を歩いたので感慨深い

夕焼けを待ったが雲が広がってきた

帰路、小処温泉へ18:00ジャストに着く。営業時間を過ぎていたがせっかく来てくれたのでと入浴させて頂けた。
嬉しかったですね。これが、お・も・て・な・しの心か! ●入乃波温泉、15分前なのに断られた。もう行かない。
温泉の前に、大台ヶ原への登山口がある。ここに駐車して行くルートも良いなあ。
ここから約100km、COOPERさんの安全運転で帰路に着きました。本当に丸一日楽しい山行きでした。
いつも、ご一緒させて頂き感謝しています。


410紅葉の観音峰&みたらい渓谷

2013年11月07日 | 登 山

11月9日~10日に天の川もみじまつりが行われるが一足先に、みたらい渓谷と観音峰の紅葉狩りに出かけた。
あいにくの雨となったが、平日でゆったりと黄葉を満喫してきた。
今年、みたらい渓谷の紅葉は昨年より色鮮やかな感じでした。
観音峰も紅葉が大方散っていたが、その落ち葉の絨毯が艶やかで美しかった。
詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
    410紅葉の観音峰&みたらい渓谷 [大峰山脈]

みたらいの滝、哀伝橋から撮る

今朝の金剛山、分厚い雲です

観音峰登山口、出発時は青空が出ていたが、30分ほどで雨が降り出す

ガスがかかるみたらい渓谷

観音平休憩所付近 鮮やかな紅葉です、標高1050m

黄葉も美しい

観音峰展望台、あいにくのガスです

弥山八経方面、稲村ヶ岳はガスの中

洞川の町並み

観音峰への登山道から、本格的に紅葉が始まる



落ち葉の絨毯、雨で滑りそう

あいにくの雨だが鮮やかな紅葉、真っ赤です

黄葉も美しい

観音峰手前

観音峰、雨脚が強くなる。ここで引き返し、みたらい渓谷へ

下る方向、落ち葉も違った感じに

赤と黄と緑、青空が欲しいが今年も残念だ

観音峰展望台はガスに覆われそう

一旦休憩所に戻り、昼食。食後は三脚を持ってみたらい渓谷へ

休憩所で昼食

光滝

光滝





雨の中、団体さんです

哀伝橋(あいでん)

哀伝橋の上からみたらいの滝をズームアップ、結構揺れる







一番下の滝、R309号線の橋から

R309号の白倉トンネル付近から、川迫川とみたらい休憩所 、
309号と上流域

みたらい無料休憩所





広葉樹の紅葉、これは分かり易い標本タイプです

哀伝橋の下

一番下の滝

河原から

哀伝橋からみたらいの滝



みたらいの滝

緑葉も美しい

やっと青空が出て来た、遅いぞ



409紅葉の金剛山・モミジ谷

2013年11月02日 | 登 山

11月2日(土)は10/31に続いて金剛山の紅葉を撮りに出かけた。今日のルートは、モミジ谷。
9月の大雨の影響か、モミジ谷下部は流木や流石で一部流れが変わり、登山道もズタズタ状態だったのには驚いた。
その後、多くの方の整備で登山道は歩き易くなっていた。
モミジ谷の紅葉は、黄葉や緑葉が多いが核心部のV字谷から見上げた紅葉は素晴らしかった。
葛木神社周辺のブナ自然林の紅葉も圧倒される美しさでした。  

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
     409紅葉の金剛山・モミジ谷 [金剛山・岩湧山]

売店前の紅葉

ダイトレ、ガンドバコバ林道から

モミジ谷、第4堰堤付近

モミジ谷・V字谷の核心部

その上部

モミジ谷から尾根に上がる、

モミジ谷から尾根へ

裏参道ブナ林

ブナ林

葛城山

葛木神社・周辺のブナ林の紅葉が眩しい

一の鳥居

ダイトレ道・展望台付近

展望台から南、ロープウェイ駅方向

北、葛木岳に湧出岳

展望台下

香楠荘前

ロープウェイ駅付近

岩屋文珠への登山道

文珠岩屋付近

転法輪寺

千早本道下山道

時計台

国見城址広場


408紅葉始まった金剛山

2013年11月01日 | 登 山
10月31日(木)久し振りに金剛山へ出かけたら、山頂付近は紅葉が始まっていた。
特に山頂付近、ブナ自然林の紅葉が派手さはないが緑の葉と重なって黄葉が美しかった。
この前の薊岳では誰一人と会わなかったが金剛山は賑やかでした。
3名の山友さんに出会うとは驚きでした。いろいろお話をさせて頂き嬉しかったです。

詳細な山行き記録はヤマレコをご覧ください。
         408紅葉始まった金剛山 [金剛山・岩湧山]

売店前の紅葉,今日一番の鮮やかな色付きでした

早朝のシルエット、水越峠の上には、お月さん(新月3日前の月)

青崩道、山頂直下の紅葉

千早本道

国見城址広場

関空展望ポイントから

転法輪寺、境内の紅葉

ブナの紅葉

文珠岩屋からロープウェイ駅への周遊道で、紅葉が美しいブナ自然林

淡い紅葉だが美しい



ちはや園地・四季の谷も紅葉始まる



ロープウェイ駅付近の紅葉

香楠荘前の紅葉

ちはや園地・ピクニック広場の紅葉

展望台から金剛山南斜面の紅葉

展望台下の紅葉



葛木神社・裏参道ブナ林から葛城山頂

大日岳から大峰山脈方面