サランヘヨ 登山

登る男の山行き日記がメイン
ものづくり、わが家の飯、料理レシピ、手打ち蕎麦、韓国発見は映画紹介に日韓文化比較。

264葛城山

2012年07月25日 | 登 山

7月25日(水)縦走訓練・最終回(21回目)は、葛城山へ行って来ました。ヤマジノホトトギスを撮りに。
北アルプス縦走、出発まであと2日。 荷物減量でダブルストックは持って行かないことにした。
今日も蒸し暑かった、22℃と涼しいはずの天狗谷道だが、ハンカチを絞ったら水が落ちる程に汗をかいた。
商品名:PACK TOWLという吸水性抜群のハンカチです。汗をよく吸い絞ると水を出し、すぐ使えるという物です。薄くて軽いです。
山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 ヤマレコに全ての写真を大きく掲載しています。
ヤマレコではスライドショーで見られます。 gooブログの写真は、その一部です。
          264葛城山 [葛城高原・二上山]
今日は雲が多く、すぐ近くの金剛山も霞んでいます

つつじ園の中腹から

葛城山頂

パラグライダーの滑空場所、松の木とテーブルがあります

その松の木の下で荷物を再点検しました。雲っていてちょうど良い感じです。結局、着替えは1セット持参。食料も減らし全11kg

今日の天狗谷道、新しい道案内が掲げられていた。地元、河南町と御所市がタイアップして作ったようです

5箇所ほどに張ってありました

ヤマジノホトトギス、たくさん咲いていましたが、コンデジでか腕が悪いのかピンぼけばかり




263岩湧山

2012年07月23日 | 登 山

7月23日(月)縦走訓練20回目は、岩湧山へ行って来ました。
北アルプス縦走、出発まであと5日。、暑さに負けない軽い山行きです。
山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 ヤマレコに全ての写真を大きく掲載しています。
ヤマレコではスライドショーで見られます。 gooブログの写真は、その一部です。
             263岩湧山 [金剛山・岩湧山]

岩湧山、古の道から長寿水の先で行者の道へ

行者の道から見えた小滝                          下山時、古の道の中間点で行者の滝
 
古の道、入口付近ではシュウカイドウが咲き始めました

岩湧寺・多宝塔

展望デッキから河内長野の町並み

標高750m付近の明るいブナ自然林

岩湧山山頂、今日の気温は21~24℃だが、その割には蒸し暑い。雨が降りそうな気配

山頂から少し下がった展望広場から金剛山を望む

山頂で、今日出会った地元のベテランさんに荷物をチェックして頂く

ベテランさんとお別れです


262金剛山

2012年07月21日 | 登 山

7月21日(土)縦走訓練19回目は、金剛山へ行って来ました。
北アルプス縦走(燕岳・大天井岳・槍ヶ岳~穂高連峰・西穂高岳、4泊5日)、出発まであと1週間となりました。
今日から3回、疲れが残らず暑さに負けない訓練に切り替えまさす。 要するに軽く登るだけです。
山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 ヤマレコに全ての写真を大きく掲載しています。
ヤマレコではスライドショーで見られます。 gooブログの写真は、その一部です。
           262金剛山 [金剛山・岩湧山]

今日は、曇り空。昼前に空が暗くなりしばらく小雨が降った。

30分後、下山時になると陽が差してきた

カトラ谷、水場付近。 涼しいから下ってくる方や登ってくる方で大賑わいです。20℃を割って19℃でした。でも蒸し暑かった。

カトラ谷の入口付近の小滝


261葛城山・金剛山縦走

2012年07月17日 | 登 山

7月17日(火)縦走訓練18回目は、葛城山から金剛山へ行って来ました。
今日で連続4日の山行き、暑さと疲れからか一時バテ気味に、カトラ谷にコース変更して生気を取り戻した。
山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 ヤマレコに全ての写真を大きく掲載しています。
ヤマレコではスライドショーで見られます。 gooブログの写真は、その一部です。
        261葛城山・金剛山縦走 [金剛山・岩湧山]

出発時、天狗谷道・青崩から見た葛城山、空は真っ青

11時前、葛城山頂に暗い雲がかかるが,すぐ去った

その後つつじ園へ、向かいの金剛山

大峰山脈、山上ヶ岳から稲村ヶ岳、行者還岳、弥山、八経ヶ岳などの山並み

誰もいない、つつじ園展望デッキから和泉山脈方面

葛城山頂から奈良盆地

白樺食堂下から葛城山頂へ

カトラ谷の小滝

カトラ谷、一箇所、ロープや鎖に注意です


260金剛山

2012年07月16日 | 登 山

7月16日(月)縦走訓練17回目は、金剛山へ行って来ました。
昨日、帰りが遅かったので、今朝の出発は10時過ぎでした。 真夏の空でした。
山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 ヤマレコに全ての写真を大きく掲載しています。
ヤマレコではスライドショーで見られます。 gooブログの写真は、その一部です。
          260金剛山 [金剛山・岩湧山]

展望台から金剛山。 湧出岳の上は、入道雲です。梅雨が明けましたね。

金剛山頂、今日はハイカーでいっぱいでした

旧309号線、片側はビッシリと路駐車で埋まってました

中葛城山から弥山・八経方面、少し雲がかかっています

同じ場所から蛇行する吉野川と五条の市街、昨日の帰路は、この下の京奈和道路を橋本の方へ走りました

青崩道の登り大阪市内の高層ビル                   ダイトレ・展望台下から高見山、その後に三峰山も見えます

ダイトレ道から北に葛城山が綺麗に見えます

ダイトレ、旧パノラマ台から奈良盆地がはっきり見えます。遠くに大和三山も


259続ワイルドだぜ、弥山川コースから八経ヶ岳

2012年07月15日 | 登 山

7月15日(日)縦走訓練16回目は、オオヤマレンゲ咲く弥山・八経ヶ岳へ行って来ました。
一時雨予との予報でしたが、午後から青空が出てました。
山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 ヤマレコに全ての写真を大きく掲載しています。
ヤマレコではスライドショーで見られます。 gooブログの写真は、その一部です。
          259続ワイルドだぜ、弥山川コースから八経ヶ岳


八経ヶ岳のオオヤマレンゲ、見頃でした。 弥山を入れたオオヤマレンゲ

弥山川に咲くオオヤマレンゲ

弥山川上流、空中ブランコ付近に咲くオオヤマレンゲ まだ蕾です

大黒岩に咲くオオヤマレンゲ。狼平から弥山にあがるルート

雲の切れ間に八経ヶ岳が現れた



八経ヶ岳、オオヤマレンゲ満開でハイカーが凄く多い

狼平避難小屋、ガラ空きです

今日出会った、ベテラン登山家、少々の岩場もスイスイ乗り越えていきます

私は必死で後を付いていきました、ここは、足が届かず渡れなかったです

ここは、私が先に渡って、ドボンの瞬間を撮ろうとしてます。大丈夫でした

一の滝と吊り橋、やはり欲張った構図はいけませんね

ガマ滝ですがぶれてます

早朝の熊渡、5時30分と言うのに満車です


258金剛山

2012年07月14日 | 登 山

7月14日(土)縦走訓練15回目は、金剛山に行って来ました。
一時雨予との予報であったが結局、雨は降らなかったです
山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 ヤマレコに全ての写真を大きく掲載しています。
ヤマレコではスライドショーで見られます。 gooブログの写真は、その一部です。
           258金剛山 [金剛山・岩湧山]
 

金剛山国見城址広場、一回目                     二回目

展望台から南東方面、大峰あたりは雲に覆われて見えない

岩湧山方面

国見城址広場、土曜日だがハイカーは少なかった

夫婦杉付近の参道ですれ違った小さな子供達の一行。賑やかで元気でした。


257葛城山・金剛山縦走

2012年07月11日 | 登 山

7月11日(水)縦走訓練14回目は、葛城山から金剛山に行って来ました。
曇り空でしたが遠望が良かったので風景ばかり載せました。
山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 ヤマレコに全ての写真を大きく掲載しています。
ヤマレコではスライドショーで見られます。 gooブログの写真は、その一部です。 
            257葛城山・金剛山縦走 [金剛山・岩湧山]

葛城山頂から金剛山

葛城山、つつじ園・展望デッキから金剛山
葛城山、パラグライダー滑空場所(松の木)から関空方面

金剛山ダイトレ道から葛城山に奈良盆地

金剛山・展望台から大阪湾

金剛山・展望台から紀ノ川、龍門山、和泉山脈
金剛山・展望台から雲がかかる弥山・八経ヶ岳

金剛山・展望台から吉野方面

金剛山・展望台から大和三山

ダイトレ道・パノラマ台から大和三山

ダイトレ道・水越峠手前から大阪平野に六甲の山並み

展望台下から、御所・吉野、遠くは高見山              水越峠、旧道沿いの木道


256南葛城山から岩湧山

2012年07月08日 | 登 山

7月8日(日)縦走訓練13回目南葛城山と岩湧山に行って来ました。 
山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 ヤマレコに全ての写真を大きく掲載しています。
ヤマレコではスライドショーで見られます。 gooブログの写真は、その一部です。 
       256南葛城山から岩湧山 [金剛山・岩湧山]

今朝の滝畑ダム湖、大雨の後で水嵩増えています            南葛城山は正面の尾根に沿って登って行った

千石谷は前日の大雨で増水、渡渉できません。やむを得ず、この橋を渡った。

渡渉点からノゾキ平まで標高差400mのきつい斜面、一気に上がる

しばらく水平歩道。大崩れのポイントから北側に岩湧山頂のカヤトが見える

南葛城山山頂付近は隈笹が生い茂っている。しばし休憩するが誰も来ません。

ダイトレ、いわわきの道分岐点のビューポイントから

岩湧山頂から東、久しぶりの青空です。飛行機雲も二筋

西方面、三国山

午後2時過ぎは、人が少ない                     ササユリと南葛城山

滝畑方面へ少し下った所から振り返る、緑と青のコントラストが美しい

滝畑に下ったら河原が賑やか。ここはもう夏真っ盛りか?、石川は増水して水が濁っていた

周回道路から岩湧山山頂が見えるポイント

今シーズン初登場、ヤマジノホトトギス

同じくオダギリソウ


255岩湧山・三回目合同トレーニング

2012年07月04日 | 登 山

7月4日(水)縦走訓練12回目、H氏と3回目の縦走訓練で岩湧山に行って来ました。 
山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 ヤマレコに全ての写真を大きく掲載しています。
ヤマレコではスライドショーで見られます。 gooブログの写真は、その一部です。 
         255岩湧山・三回目合同トレーニング [金剛山・岩湧山]

普段から週に3~5回、このコースを登られているH氏、ザックの中味は本番と同じです。

梅雨の合間だが晴れ間が出ています。快調です

山頂付近で咲いていた、ササユリ

滝畑ダムサイトから

ダムの放流口から右の崖に磨崖仏が掘られていると

左:地蔵菩薩像、右:観音像


 


254金剛山、峠越え天ヶ滝新道から郵便道で登り返す

2012年07月02日 | 登 山

7月2日(月)縦走訓練11回目、金剛山、千早峠からダイトレへ、伏見峠から奈良側へ下って登り返すコースを行った。 
山行き記録は、ヤマレコをご覧ください。 ヤマレコに全ての写真を大きく掲載しています。
ヤマレコではスライドショーで見られます。 gooブログの写真は、その一部です
           254金剛山、峠越え天ヶ滝新道から郵便道で登り返す [金剛山・岩湧山]

展望台から、金剛山頂、久しぶりの青空

朝の時間は、千早峠からダイトレ道のちはや園地まではガスが立ちこめていた

中葛城山でご婦人達ご一行とすれ違う、紀見峠まで行くと、

伏見峠、ここから奈良側に下る

天ヶ滝新道で下ってから小和道(天ヶ滝旧道)で登り返す予定が道が分からず遠回りした

農道から大峰山脈が見える

高天彦神社まで、麓の道を歩く

高天彦神社から郵便道で一の鳥居手前に上がる

葛木神社で、この夏に行く北アルプス縦走の安全祈願

金剛山の証拠写真