暇人のぼやき

四十路を越えた廃ゲーマーの徒然日記。

2回に分ければよかったか・・・・

2024-04-17 21:00:28 | ゲーム
さて、水曜日。
週の折り返し。ゲームだと一番中だるみの激しい頃合い。
何か一発モチベーションの上がるものがあればいいんだけどねぇ。仕事が増えるのは勘弁してほしいが、絶賛増量中だからなぁ^^;






時事ネタ探しをしていないのだが、ちょっと気になったことがあったので少し。
野口健さんが水原一平の件で「万死に値する」と使ったのに対しクレームが来て撤回したのなんの。
いや、依存症に苦しんでいると言うこととやったことに対する評価は別物だと思うがね。どれだけやらかした本人が「苦しいんだ!」と声高に叫んだところで他人の金を勝手に使い込み、その金額が24億を超えるわけだろ。そんなもの依存症だからなんて理由で免罪符にされていいものではない。自分で稼いだわけではなく、大谷が必死の努力を重ねて勝ち取った対価だぞ。それを身勝手な理由……理由ですらないので己が欲望で24億も盗んだわけだからこれは「万死に値する」というのも妥当な評価。

そもそも日本語を理解していない人が文句をつけただけのようだが、「万死に値する」って言葉は「死ね」と言う意味じゃないからね。行為(悪行)の程度を表す表現の一つでしかない。
こうやって犯罪者を擁護して言葉狩りをしていくとろくなことにならねぇだろうがなぁ。依存症に苦しんでいようが何だろうがそんなものはいいわけにすらならん。やった行為は行為。その行為に対する真っ当な評価を思い込みと感情で潰すような社会では多様性なんて夢のまた夢だ。






さて、FF7リバース、シミュレータを終わらせようと思ったけど、クソめんどくさくてやめたw
別にマテピアとか使わないしねぇ。
今作の一番の問題(第1作からそうだったが)はマテリア増殖ができないのに、有用なマテリアが個数限定でしか入手できないこと。
支援マテリアやステータスアップ系(特にパワーやマジカル)の独立マテリアは複数入手したいところなんだがなぁ。
最終作ではこの辺の妙な縛りがなくなることを願う。

では、いつもの。
今回は古代種の神殿のトリを飾るボスからだねぃ。
あれはあれでめんどくさいんだよなぁ。

・デモンズゲイト
二つの壁に挟まれてのバトル。壁の狭まる早さがノーマルの比ではないので戦闘中盤には横幅は最小限に縮まっていることだろう。あとは2匹の幅だが、こちらは妨害できるので可能な限り妨害し、ヒート状態に持って行きたいところ。
俺はクラウド・エアリス・ティファで突破。基本操作はクラウドで。
基本的にはテンプレ(HPやMPアップ、ガード強化とジャストガード強化、MP節約しながら回復するための祈りやチャクラ、火力要員へのパワーとマジカル等)でいけるのだが、2匹に増殖して以降の攻撃密度がえげつない。
拘束技であるバインドスナッチは回避するしかないものの、多用してくる石化アイやホーミングスフィアはカウンターシュートで防げるため、積極的に狙っていきたい。
落石は地面が微妙に光る(ただし、色味が近いために視認性は悪い)のでその場から退避。
高威力のグランドスパイクはハードモードだと食らえば全滅待ったなしなので、詠唱を始めたら高威力アビリティや連携アクションで妨害。
クラウドに範囲化+バリアを持たせ、全員にウォールを使っておくと生存率が高くなる。

バーストさせたら即座にティファに操作を変更、正拳突きや掌打ラッシュを叩き込み、そこへクラウドのインフィニティエンドを叩き込むとほぼ倒せる。
ただし、とどめはどうもリミット技限定っぽく、ある程度減らしたらリミット技で攻撃するのも一つの手段。
エアリスに闘争の胸章改をつけておけば、即座にリミットゲージを満タンにもできるので、エアリスのリミットは温存。
1匹減らせばあとは楽になるので、粘っていこう。
やはり2匹いるときの攻撃密度と瀕死時の発狂が一番のやっかいさ。
とどめを刺せるのはリミット技と覚えておけば、どうにかなると思う。



・ジェノバlife
ついに忘らるる都のボス。ここで勝てればいよいよラスボス……なのだが、実はジェノバからラスボス戦が地続きでHP以外の消耗を回復させられない。古代種の神殿のように雑魚と戦ってMPを奪い取るということもできなければ箱を壊してMP回復に期待することができないため、非常にめんどくさい。
ここでも活躍するのは被ダメでMP回復できるクラウドとバレット。
回復や補助はこの二人に任せておくといい。
ロールバックしてくれやがった不覚も含めて何度か戦ったが、フェイズとしてはHPをある程度削るまでのフェイズ1、チームで分かれて3カ所の部位破壊を狙うフェイズ2、最後にとどめを刺すフェイズ3となっているが、フェイズ1は任意で編成できる(都突入直後に戦うフィーラー戦メンバー)が、フェイズ2はティファ&ケットシー、バレット&レッド13、クラウド&ユフィという組み合わせの3班行動となる。
最終フェイズ3はどうもフェイズ1で入っていなかったメンバー2人+クラウド(固定)となる印象。
俺の場合フェイズ1でティファ&バレットと組んでいたせいか、フェイズ3では毎度毎度レッド13とケットシーというハンデマッチ。レッドはいいんだ、レッドは。ケットシーはなぁ……使いにくいのよ。悪いとは言わないが、癖が強すぎる。
とりあえず全員分の必須級マテリアは「ジャストガード強化」「ガード強化」「ジャストガード強化」「HP強化」「MP強化」「蘇生」「回復」。
範囲化のマテリアはラスボス戦に備えてエアリスに一つ回しておき、もう一つはバレットに持たせておくといい。ジェノバ戦第3フェイズに備えて誰か二人くらいに消滅のマテリアを持たせておくのがおすすめ。シールド張って物理を無効化しやがるのよ。
魔法マテリアは一人2属性程度におさえておいていい。ユフィの場合自前の忍術であらゆる属性に対応できるので、魔法マテリアは不要。その代わりMPに依らない回復手段として祈りを持たせておくといい。

クラウドには耐性+毒&石化を持たせ、ソロで戦う前提での構成で問題ない。

で、第1フェイズは攻撃パターンは非常にシンプルで青い光で拘束しレーザーでぶち抜くか、触手でひっぱたくジェノバウィップ、アクアブレス、異物排除(味方の強制離脱。防御回避も関係なく強制執行)のみ。
アクアブレスの前になると障壁を張り、アクアブレスから異物排除につなげてくる。この流れは変わらないので、序盤はクラウド一人で戦わなければならないと思っていていい。
障壁は物理攻撃が効かないため、魔法を使う必要があるが、コマンドマテリア「てきのわざ」があればいろいろ便利なので。それを活用しよう。
クラウドである程度削ると、味方復帰。攻撃パターンは大きく変化しないので、そのまま削っていけば第2フェイズ。

第2フェイズは3組だが、それぞれ左右と正面の部位破壊をさせる必要がある。
ティファは瞬間的な火力があり、動きも速いのでいいが、ケットシーがねぇ。ハンデw
ティファを操作し、ケットシーは防御させながら回復や補助をしよう。バリアを張らせておくと生存力が上がる。ほぼ魔法属性なのでマバリアだけでOK。
予兆として赤い光の生まれるジェノサイドビームだけはきっちりと回避するべし。

2組目はバレット&レッド13。
どちらも耐久型なので体力は問題ない。レッドは戦士の鼓舞などを活用したサポート、バレットは二人にマバリアを張りつつ回復と攻撃を。
一組目では1本だったジェノバビームが連続して4本ほど飛んでくる。どこかに必ず隙間が設定されているので避けきろう。

3組目がクラウド&ユフィ。
使い勝手が非常に高い二人。どちらを操作してもいいが、祈りによる回復ができる上に、分身効果も乗るユフィを回復要員にした方が安定する。
やはりマバリアが高い効果を示す。

このフェイズは部位破壊のみなのですぱっと攻略は進み、最終フェイズ。
ここから攻撃の密度が上がり、拘束技である青い光が3連発になる。絶叫が広範囲に連続ダメージなので逃げるしかないのに結構な頻で使ってくるので鬱陶しい。
バースト状態に入るとブラッドフレイムを使って近づけないようにするわ果てしなく鬱陶しくなる。
ここではクラウド+2名となっているが、ほぼレッド+ケットシーだったので、フェイズ1にいなかったメンツからの抽選か、最初の組み合わせで固定なのかは不明。
とりあえず、組み合わせが何であろうと腐らずに倒すしかない。
リミットゲージもここの戦闘が終わればリセットなので遠慮せずにぶちこんでいこう。
ジェノバビームはここに来て2種類の攻撃方法に変わる。(極太ビームと、連射型)
どちらも飛来する軌道が見えるので避けるのは簡単。
ヒート時に物理無効のシールドを張るので、でバリアで消しておくと、バーストスラッシュ等でダメージを与えられるようになるのでぜひ。

こいつを倒せば、いよいよラスボスです。
……やはり、文字起こしするとくっそなげぇ。
ちなみに、ラスボスはもっと長い。5フェイズある。

頑張りましょ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クラウドのライバルと言えば... | トップ | さすがの長丁場。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム」カテゴリの最新記事