goo blog サービス終了のお知らせ 

暇人のぼやき

四十路を越えた廃ゲーマーの徒然日記。

セットならこうも荒れなかったはず

2025-08-21 21:03:38 | ゲーム
木曜日。
沖尚、勝ったねぇ。やったぜ。
明後日が決勝とのこと。多分生粋の沖縄人の9割はその時間帯外出はないなw
相手は日大三高かぁ。個人的な希望としては岐阜商業と闘っているところが見たかったのぅ……。






減税しろという声に対しては財源がない財源がないと馬鹿の一つ覚えのくせに、公務員の給与は兆単位の金をぽんと出してまで上げるし、外国へは景気よくばらまきまくる日本政府のクソどもよ。
今日本国民の大半は生活が厳しくなっていて、実質賃金の低下がもう目も当てられないような状況になっている。そこを改善することがまず第一のはずなのに、自分たちはぬくぬくと生活しながら国民の稼ぎの上前をはねる。
公権力を持っている分ヤクザよりたちが悪い。
はっきり言おう。ヤクザの方が今の国家公務員や国会議員よりはまともだよ。

国際協力がーとか抜かしている頭の中身をどこかに捨ててきたバカも見受けられるが、今まで外国に金を流したことでどんなリターンがあったよ。都合の良いATM扱いはされど、日本国民にとってプラスになるリターンなんぞありはしない。やるだけ無駄なんだよ。
そんなものはやりたいやつが自分でやれ。国民を巻き込むな。外国にばらまくゆとりがあるなら日本国民の懐から税金という罰金で稼ぎを盗んでいくな。









さて、ゲーム関連だとテイルズオブエクシリアのリマスタが決まりましたな。
エクシリアかぁ……。まぁ、いろんな所でも言われているが、選び方が微妙だよなぁ。PS3のゲームはまだ遊べる、とかそういうものではなく、シンプルにエクシリア1は面白さという点で微妙なんだよ。
多分、1と2両方のリマスタを発表していれば少し違ったことになっていたかも知れないが、現状リマスタが確定したのは1のみ。面白さの評価が上の2に対してのアクションがないので、不満が出てくるのはわかる。

さりとてストーリーとして続き物になってしまっているエクシリアは1を置いて2だけリマスタというのも都合が悪い。それ故に1のリマスタに踏み切ったのだ、と思いたいが……。
やはり、どう考えても1だけの発表はまずかったように思うなぁ。せめて時間をかけても良いので1と2を同時発表とすれば、まだこの不満の嵐は回避できたと思うよ。


ただね、自分の希望と違う作品が来たからと暴言を掃き捨てている連中は少し反省しなさい。何でも自分の希望通りに世界が動かなければ気が済まないとかちょっと我が儘が過ぎる。
俺もエターニアリマスタ(本音を言えばリメイク)を期待しているが、果たして今それだけの労力を割いてくれるかは疑問なんだよなぁ。

まだディスティニーは恵まれているんだよ!PS2でリメイクされているからな!
ファンタジアとエターニアはそれすらないんだぞ。
……というわけで次はPかEのリメイクでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくの参戦ならメインで出して欲しかったなぁ。

2025-08-20 20:54:27 | ゲーム
水曜日。
昨日は甲子園で接戦の末、沖尚がベスト4へ駒を進める。
……すまん、正直なところ仙台育英とか今回の東洋大姫路とかに普通に負けると思ってました……orz
次は山梨かぁ。ほうとうが美味いんだよなぁ。
よし!沖縄そばも負けてねぇと思い知らせてやれぃ!w








なんか、熊に殺されたと思っていたじいさまが、解剖の結果息子に殺されていたという衝撃の事件が。
まぁ、親に対してでも殺意を持つ感覚は11年前に味わっているので、なんかあったんだろうとは思うけれど、さりとて実際に殺せてしまうその精神の有り様はやはり以上としか思えん。
この一件一番闇が深いなぁと思わされたのが、一見して熊に殺されたような傷を作れたというその一点よな。
どうやったら人間の手で熊に殺されたような怪我をさせられるのさ。
怖い怖い。







スパロボの追加ユニットというかDLC作品が発表されましたな。
まさかの仮面ライダー。
30ではスーツの方とはいえ、ウルトラマンが出たのであり得ない話ではないんだろうけど……どうせゴジラを出したなら本家本元のウルトラマンじゃだめだったのかね?

そして、勇者シリーズからは伝説の勇者ダ・ガーンが参戦。
あれだけしっかりしたストーリーもあるんだし、負けりゃあ滅亡という強敵でもあるし、ダ・ガーンたちが地球の化身という存在でもあるので何故本編に出さなかったのかね。
中途半端に水星の魔女とか入れるよりは効果的だったと思うけどなぁ。

なんというか、参戦作品の取捨選択が下手になっているような気がするのは私だけだろうか?近年ロボ作品がかなり下火になってしまっているのはわかっているし、新規顧客のために新しい作品をできるだけ取り入れたいという気持ちも理解はするが、さりとてもう少しは選んでも良さそうな気はするなぁ。
最終的な良い悪いの判断はクリアしてからになってくるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンディングの分岐条件がマスクされすぎ

2025-08-19 21:33:38 | ゲーム
火曜日。
gooブログの運営から「はよブログの引っ越しデータを作らんかい!」というメールが来た。
なんというか、至れり尽くせりなことだが、このまま消滅させたいという人もいるかもしれんぞ?俺の場合は続けるかどうかを未だに考えているだけだけど。元々が大雑把で長続きできん性格だからねぇ。









なんか、「なんで新聞でファクトチェックとして記事を出しているのに国民の意識が変わらないのか」なんて記事があった。
いや、だって、詐欺師とか慢性的な嘘つきが「これが真実だー」といって情報を出されても信用できるわけないじゃん。今まで散々自分たちのエゴとイデオロギーで事実をねじ曲げてきておきながら、今更何を言っているのか。
そこまで信用を失わせたのは同じ業界に自浄作用を働かせることもなく、他人様の醜聞をあげつらうために尻を追いかけるくせに本当に必要な情報を「報道しない自由」でひたすら隠蔽し、日本という国を冒涜し続けてきたあんたらの身から出た錆じゃないか。
腐敗に腐敗を重ねた新聞屋如きが「ファクトチェック」などと言ったところでどこまでが真実か。新聞やテレビが報じる情報の信頼性なんてSNSで転がっているものと大差はない。







ユミアのアトリエのエンディングが複数あるという情報はちらほら見かけていたのだが、その分岐フラグがようわからん。というわけで、仕方がねぇので攻略本を買ってみた。
まぁ、DMMで漫画を買ったことで貯まったポイントがあったのが幸運だったな。どうせいずれは消滅するポイントなので遠慮なく全部突っ込む。
で、読んでみたらなんとなく見えてきた。

詳しい情報は著作権だのなんだのとややこしいことになりかねないのでシンプルに書いてしまうと、フラグ立てに必要なのは二つ。
一つ目はゲーム中、メインシナリオで出てくる選択肢。
二つ目はいくつかの調合スキル。
ここでフラグの管理値が増減し、一定以上の数値になるとエンディングが分岐する、ということらしい。
調合スキルによる増減はそのスキルを使うことで都度都度変化するようなので、増加するスキルを集中的に使ってからラスボスを倒しに行けばトゥルー(?)エンドにいけるということらしい。

ただまぁ、先に書いたとおり攻略本の中のデータをそのまま出すのはさすがによろしくないので、具体的には書かない。
ヒントというか、そのデータを見て思ったのは、「強い装備を作ろうとすると、フラグ用のポイントが下がる」ということ。
一応調合スキルはアイテムの質や性能を高めるためにあるので、なんのこっちゃ、と思われそうだが、実際にそう感じたので仕方がない。

とりあえず、「今までのアトリエシリーズをどっぷりと楽しんできたユーザーほどこのトラップに引っかかる」と思っていいかな。
そりゃあやれどもやれどもフラグが成立しないわけだぜ。









スパロボの体験版とかアトリエをやりつつも、頑張ってプラモも消化中。
現在はブレイバーンを組み立て中。
いやだってさ、9月以降プレバンからなんやかやと送られてくる予定だしねぇ。

頑張って積みプラを崩していかないとね。

ブレイバーンが完成したらまた写真を載せますわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高難易度ならまだまだ遊べる

2025-08-18 20:25:26 | ゲーム
休み明け月曜日。
沖縄はこの暑さがあと3ヶ月は続くかと思うと嫌になりますなぁ。
そして、順調日が付くこのブログの終焉。どないしよ。





今日はちょっとした宣伝というか、わずかなりと言えど広めることができれば、というものを一つ。

半田そうめんのクラウドファンディング

ページとしてはクラウドファンディングのものになっていますが、まぁ、この業界の現状を知るには一番いいと判断したので。
別に、回し者とか関係者というわけではなく、シンプルにこの八千代という商品が好きな人間の勝手な宣伝でござる。
要は何かといえば、どこの業界も技術継承というか事業の承継が上手くいかず、どこもかしこもやれ観光だと遊びの道に走っている。
イベントの成功などもあるけれど、やはりこういうものがなくなって欲しくないなぁというのが正直な気持ち。

いや、美味しいのよ、半田そうめん。普通のそうめんより太めでしっかりしているので、汁物にもいいし、冷やしてもいいし、ソーメンチャンプルーも食べ応えばっちり。個人的には普通のそうめんよりも気に入っています。
業績不振だけが理由ではなく数が減ってしまっているとのことなので、まずは技術の後継者が必要なのはわかるけど、そこはもう力にはなれそうにないのでせめて買うことで支援。やはり物産展などで知ったところがどんどん数を減らしてしまってきているのはもったいないし、食文化としてみれば財産だからね。
だますことなんてないので、是非一度お試しあれ。









ユミアのアトリエ2周目が終了。
レジェンドで終盤のボスになるとなかなか厳しかったが、カリスマだとラスボスでもなんとかなっちゃう難易度。
この二つの難易度の落差が凄まじいの。
カリスマだと装備品のステータスで殴ればいいのだが、本格的にレジェンドを攻略しようとすると特性結晶の厳選必須だし、この前もちょこっと書いたが、回復アイテムやサポートアイテムの調整が必要。
ここに来て実装されている全ての要素を活用する必然が出てきたなぁ。

装備品はグランツオルゲンを主体にしたものよりも、ヒヒイロカネを軸にした方が、攻撃力・防御力は高くなるものの、ヒヒイロカネには素早さとHPを上げられる要素がないため、その二つについては下がってしまう。
トレードオフの関係性なので、ここは自分のスタイル次第なのかな。

ヴィクトルあたりはヒヒイロカネがいいのだろうけど、ニーナは多分素早さメインがいいんだろうなぁ。
ほんと、攻撃力と防御力は1個に付き12くらいずつ差がつくので、360以上の差が出ちゃうんだよなぁ。
うーむ。もう少しヒヒイロカネの特性が盛れればなぁ。

まぁ、ちょっとばかり悩むのもありかもしれんの。









2周目をクリアしたところで、一度スパロボYの体験版をプレイ。
戦闘アニメが安っぽい^^;ちょっときれいになって動くようになったスパロボFみたいなエフェクト。
unityとなると、どうしても絵面がブラウザゲーとかスマホゲーのような形になってしまうのは否めない。
今後また習熟してクオリティが上がっていくのを待つしかないのか……。

それにしてもオリジナル戦艦のサイズがドライクロイツからさらに大型化。
ついにマクロスレベルになってしまった。
というか、これ、オリジナルユニットでやっているだけのマクロスだよなぁ。

現状プレイしていて、インターフェイスがダサい、オリキャラがダサいの2アウト。とりあえず戦闘アニメーションの微妙さは百歩譲ってぎりぎりセーフとしても、ここにもう一つアウト要素が入ったら買ったことを後悔するだろうなぁ。
そうならないよう、願っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダメージバランスが狂うわー

2025-08-14 22:05:15 | ゲーム
木曜日。
そう、木曜日なんだよね。
なんかもう金曜日気分。困る。





現在の家に住んでもう10年を超えた。
いやぁ、あの時は怒濤の数ヶ月だったなぁ。家なきおっさんになるところだったし。
で、そんな感じでこの状態が普通になってそれなりになるが、今を持ってものすごく腹立たしいことがある。
それは不動産屋が「ここに住みたいと言っている人間がいるからお前の家を売れ」とチラシを入れてくること。やはり基本的にはヤクザの地上げ屋時代から進歩していねぇ反社会的な連中よな。
だいたい、そこで生活している人間に対して「買いたいやつがいるから売れ」なんてものすごい傲慢。面と向かってきたら「ふざけるな、死ね」で終わるわ。
だいたい、なんで買い手が売り物の値段を決めるんだよ。宅建?不動産鑑定士?知ったことか。他人様の家を売れといってきているくせに生活の場を奪う対価をなんで買い手が決めるのか。
売り手の言い値で買え。適正な価格ってのは固定資産税や相続税の計算の時に必要なもので、売ってくれとお願いするなら売り手の言い値で買えよ。こちとらここに住むと決めてから買っとるんじゃ。てめぇの顧客のことなぞ知ったことか。
どこの世界に買い手が値段を決める商取引があるか。

ほんとに、毎日毎日人の家のポストにゴミを捨てて行きやがって。こちらに価値のある提案をできないチラシなぞ産廃未満のゴミでしかないわ。腹立たしい。







さて、ユミアのアトリエの攻撃アイテムの基礎攻撃力とかを調べてみました。
副次効果などもあったりしますが、とりあえずは大本の基礎攻撃力のみで比較。

DLCではない通常実装の攻撃アイテムはこんな感じ。

(単属性)
シャルフラムやらステラプラジグ等は50+効果レベル×10なので、最大レベルで150が基本的な攻撃力。ここにスタン付与やクリティカル率アップなどの副次効果があるので、シンプルなダメージはもうちょっと複雑な計算式になる。


スペリオルグリモアは150+効果レベル×30、最大で450という基礎値としてはイカレた数値になっている。が、環境マナ消費でダメージ上昇という副次効果があり、検証はしていないがこの環境マナが少ないとそんなに高いダメージにはなりにくい肌感覚。アドベント使わない人向け。

(双属性)
エンデメテオ/カースアーチェ
7+効果レベル×7が基本攻撃力。最大レベルでも77程度と控えめ。その分属性ダメージが2種類入るのでダメージ的に劣るものではないかな。中盤のメインアイテム。

(4属性)
グランシャイン
20+効果レベル×5。最大レベルで70。数値上ではかなり控えめ。エンデメテオなどにも劣る……が、そこは腐っても4属性。確実に弱点属性は突けるし、他のアイテムを強制的にクールタイムにする代償として60%ダメージ上昇効果もあるので通常枠最強のポジションに。


そして、ここからはDLCアイテム。こいつらはそれぞれの基礎値も違えば、付随する効果が面倒くさい^^;
とりあえずはそれ以外は捨て置くとして基礎値比較で。
(単属性)

・デュアルブレイズ「200+効果レベル×10(インレンジ)」、「200+効果レベル×15(アウトレンジ)」
・斬雨「(最大使用回数-残り使用回数+1)×効果レベル×40(インレンジ)」「残り使用回数×効果レベル×40」
・シルフィードベイン「攻撃時にHP5%消費し、防御力・耐性を無視して150+効果レベル×10(インレンジ)」
          「防御力・耐性を無視して100+効果レベル×10自身のHPが少ないほどダメージ上昇(アウトレンジ)」
・ゴウライ「効果レベル×50(インレンジ)」「効果レベル×50(アウトレンジ)」

(4属性)
・オールアバター「基礎攻撃力100+効果レベル×30」

まぁ、こんな感じ。追加アイテムには双属性のものはないので単属性と4属性だけ。
こうしてみると基礎値だけで通常枠のアイテムをぼっこぼこにできるレベルの差だな。
オールアバターなんてグランシャインでの控えめさはどこに行ったのか問いたくなるレベル。そりゃあ即死級のダメージが出るなぁ。
ダメージ比較なんかもしてみたかったのだが、ユミアのアトリエはライザまでの作品と違ってボコ殴りできるコンテンツもなければ、そもそもシンプルにダメージ表記が読みにくいという欠点があるのでそういう検証がものすごくやりにくいんだよなぁ。そこはちょっと残念要素。
次回作ではダメージ比較なんかができると色々面白いはずなんだけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり動きの間こそが重要か

2025-08-13 21:04:49 | その他趣味
水曜日。
のどの痛みは引きました。ほんと、なんだったんじゃろ。
熱とかもなかったしのぅ。不思議不思議。





さて、先週ちょこっと書いた広陵高校のお話。
昨日書くか今日にするか迷った結果、後回しでいいかということで今日に相成りました。
正直な話、根本的な原因は初動での間違いだよね。被害者を追い出して「反省しているから」なんて下らない理由で加害者を放免にしたことが一番悪い。
なんとしてでも連帯責任を取らせろなんてことは言わないが、少なくとも加害者がレギュラーメンバー入りしているというのは何をどう考えても無理筋。
本来やらなければならなかったのは、先週も書いたことだが、加害者を退学処分にすること、そして被害者へは学校に残るか転校するかの選択肢を与えること。この二つをやっていれば筋は通った。
今回やったことは加害者を守って被害者を放逐したということでしかないからな。

加害者の反省とかそんなものはどうでも良くて、被害者が加害者を許せたらそこからが贖罪のスタートなのよ。それまではただただ謝罪して許してもらうための行いをするだけ。校長や監督が決めることじゃないし、ましてや加害者が今まで通りの生活を送れるなんてのはふざけた話で、どれだけ反省の弁を述べようが、謝罪の品を贈ろうが、関係ない。被害者が許すことができなければ無意味だし、無価値。
それくらい被害者本意にならなければならない。犯罪とはそういうもの。
あ?加害者の将来?自分の人生と天秤にかけてやったことだろ?どんな悲惨な結末になったところで加害者の将来なんて下らない代物よりも被害者に目を向けろ。







さて、ユミアのアトリエの新アイテムについて書こうと思っていたのだが、昨日は疲れ果ててたのか家に帰ったら眠りこけてなぁ。結局性能調査できる状態じゃなかったのでまた次回以降。

その代わりではないが、ちょっとばかり話題になっていたことについてつらつらと。

なんか、今やっている戦隊ものの50番目の記念作品?(50周年?どっちかよくわからんのだが……すまぬ)に平成ライダーのスーツアクターをやっていた人がゲスト出演したそうな。
私は特撮方面にはさほど明るくないので特撮好きな人たちほどの感動はなかったのだが、なにやら変身ポーズを取るときに歴代平成ライダーの決めポーズを決めながら変身したとのこと。

やはり特撮でも時代劇でも基本は同じでゆとりを持って動いているように見えて無駄なく動いてぴたっと決めるとすごく格好良く見えるんだよね。ずばっと素早く動いて決めるというのも悪くはないのだが、やはり無駄をそぎ落として速度はそこまで高くはないもののビシッと決める時に静止するのはひと味違う。
「ライダーのポーズだ」という方面よりもそういう動きの部分で感動した瞬間でした。

なんか、調べたところによるとそのシーン一緒に変身していた若い俳優さんもいたのだが、そちらはそちらでウルトラマンの変身ポーズを取っていたのだとか。
戦隊ヒーローがライダーとウルトラマンで変身するとかやりたい放題だなw
円谷・石ノ森も記念作品ということで許可したんだろうなぁ。こういう製作会社を越えたお祭りみたいな雰囲気は好きなんだよなぁ。

多分、いずれは今回の話も見放題のどれかに落ちてくるはずなので、改めて見るのはその時に。
戦隊ものかぁ。最期に見たのはカーレンジャーだったかなぁ?
一番覚えているのはライブマンかターボレンジャー。

懐かしいだろう、おっさんどもw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス調整ミスってない?

2025-08-12 20:22:49 | ゲーム
連休明け火曜日。
昨日からのどがちくちくしとる。なんじゃろね?





将棋の藤井七冠が女性の棋士を増やそうという取組に対し「実力の担保は取れるのか」という疑問を呈し、それに対して差別的だーといういつもの流れ。
いや、まず順を追って考えると、ですよ?現状将棋連盟の規則では確か資格に男女の別なく、一定の成績を収めることでプロ棋士として認められていたはずなのですよ。
なので、棋士になりたくば将棋連盟の定める手順を追えば男女の別なくプロ棋士にはなれる。
そして、プロとして最も重要な実力も切磋琢磨の中で一定以上を保つことが期待できるわけですよ。
それなのに、あえて「女性枠」とも言えるルートを作ってしまうと、「あの実力でプロになっているのに何で俺は?」という状況も考え得る。
なので、機会の平等を目指すのは問題ないが、結果に対する平等というのはこれこそ差別でしかない。本質的に条件で排除しないというのが重要なのであって、結果的に男性比率100%だろうが女性比率100%だろうが、それを差別と言ってはならないのだよ。

興行的な観点で~と言われても、実力が足りなきゃそんなもんは初戦だけで2回戦3回戦となっていけばほぼ今まで通りの状態。何の意味があるのか。女流棋士トップvs男性棋士トップでもやった方がナンボかマシじゃないですかね?







さて、ユミアのアトリエはレジェンド難易度での2周目が最終局面に。
確かに敵の火力はすごいが事故らなければ自分で操作しているキャラがやられることはないのでまず負けない。
まぁカリスマまでと違ってバフ・デバフ・回復アイテムが生きてくるのでそういう点では最高難易度の面目躍如か。
とりあえず調合アイテムの追加分について語ることは多くなく、使用アイテムでも特に攻撃アイテム周りについてちょこっと。
追加された攻撃アイテムは氷属性の「斬雨」、炎属性の「デュアルブレイズ」、風属性の「シルフィードベイン」、雷属性の「ゴウライ」、全属性の「オールアバター」この5つ。
各属性の4つは元々のアイテムの上位グレードということで想像が付けやすいだろう。まぁ、使用回数やインレンジ、アウトレンジで威力や性質が多少変化する。状態異常も付けられるので、結構便利な一品。はっきりとした数値は覚えていないが、確か威力計算の基礎値が通常アイテムと大幅に差があったと思う。シャルフラムとかだけではなく、エンデメテオとかと比べても。
ただ、その中にあってオールアバターは群を抜いてやばい。
敵をブレイク状態にしてフレンドアクションでぶち込むとほぼ即死させられる。というか、ダメージ表記が見にくい作品であるためどの程度のダメージが出ているのか確認できないのだが、描写からするとボスとか出ないと即死状態になってないかな。通常アイテムの最強武器グランシャインなんて目じゃないレベルの火力になっている。
やばいね。

攻略サイトを漁っても追加アイテムの詳細について記載しているところがどこにもないので、備忘録代わりにちょちょっと調べてのせるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに合体攻撃まで……

2025-08-08 21:08:10 | ゲーム
金曜日。
三連休ですな。
一人暮らしなら諸手を挙げて大歓迎・・・なんだけどなぁ。





昨日の新聞だかになるのだが、沖縄で警察の追跡から逃げていたやつが自転車に乗っていたおっちゃんをひき殺したという記事を見た。
何でこういうのが後を絶たないのか。
まず追われて逃げる時点で罪は重くなるし、余罪が増える。逃げ切れるなんて考えるのは今の時代バカの極みとしか言い様はなし。
だって、ドライブレコーダーもあるしその辺にいくらでも防犯カメラもある。
記録媒体があふれているこの時代に見つかったあとで逃げ切れるなんてのは妄想の領域なんだよな。
なので、見つかったら潔く止まるのが吉。逃げた上で引き起こした事件は100%逃げたやつの責任で。






スパロボYの第3弾PVを視聴。
戦闘アニメはそれなりだったが、インターフェイスだけはもうちょっとどうにかならんかったのかと問い詰めたい。

とりあえずこのPVでわかったのは、水星の魔女はエアリアル改修型も登場するし、Gガンからはライジングやグランドマスターが出てくる、ということ。ダイナゼノンはようわからん白いやつがでていたが、あれはなんぞ?アニメにはいなかったと記憶しているが……もしかするとスパロボお得意の原作ありに思わせたオリジナルの可能性もあるか。
そして、コードギアスはルルーシュ・スザク・カレンの合体攻撃っぽいものも。あの過剰戦力がより火力を盛られるのか。手が付けられんな^^;

まぁ、ぱっと気付いたのはその辺だったわけだけど、エアリアル改修型が出てきていながらシーズン1ということは、ほぼほぼ第2次Yは9割方決まったかなぁという思いが強くなりました。そういう視点で見れば、SEEDはデスティニーなので、第2次でフリーダム、UCガンダムもZ止まりなのでZZ、そういった感じでどことなく繋げられそうな登場作品もありますな。
穿った見方をすればGガンは最近連載中の続編、ガンダムWはフローズンティアドロップ等、出せなくはないよねぇ、というレベルの代物もあるしね。

破滅だとかうたうならガンダムXやターンエーなんか世界観的にはマッチしそうだけど……まぁ、出すのは難しいよねぇ。それにしても、Zを出すならむしろクロスボーンの方が今回の作品群で見た場合は合わせやすそうだけどなぁ。

とりあえず、発売を楽しみにしましょ。








ロボコップゲームの新作が発売。
うん、とりあえずアトリエやっているので買わない。

でも、もしかしたらいずれは買うかも知れない。その辺は時間と懐に相談ですな。
てか、情報を集めてすらいなかったのでどんなゲームなのかも把握してないし^^;個人的には3以降の時間軸で空を飛べるようになっているといいのになぁと思ったりしてします。

ただ、設定的にジェットパックだからって戦闘機のエンジンはでかすぎるような気がしないでもない。
熱で溶けそうとか言っちゃダメなやつだろうか……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい顔で空気椅子

2025-08-07 20:50:50 | その他趣味
今朝の雲はいったいいずこ?
7月の雨が嘘のように8月に入ってからは晴天続き。
そろそろ農作物のために雨が欲しい木曜日です。






日本の人口減少がーというのが記事になっていた。
そりゃあ出生数が減ればそうなるだろうよ。だからって外国人を入れて国を成立させようってのは馬鹿な話。今の日本の形が好きでそれを維持・継承したいという人ならば受け入れていくことに問題はないが、労働力だとか国としての人口維持のためとか言う馬鹿な理由で無差別に入れるのであればやめろ。
そうやって滅ぶならそれがこの国の命運だったわけさ。無駄な延命をしたところで「日本」という形が変容してしまうなら滅亡するのとそう大差はない。

少子化は婚姻数が減っているからだーなんてのも見かけるが、それについては男女の別なく結婚に対する価値観の変化だろ。お互い、どこに埋まっているかわからん地雷を踏み抜きたくねぇだろうしな。
だいたい男女交際だのなんだのを不純・不浄なものとして思春期の子供達から遠ざけていったのはどこの誰だよ。発情期に適正な興味関心を潰されりゃあ誰だって見向きもしなくなりますわ。







さて、ゲームの新ネタの弾が尽きたので、先日作ったプラモの話。
篝火マリアが来たのでそれを作ったと思っただろう。甘い!
作ったのは先着のウルフさん。



いや、マリアの方も作りたかったんだけどさ、思ったよりもエルガイムMk-2に時間を食われたので、より短時間で組めそうな方に逃げたというお話。



でも、結構デザインがいいよね。珍しく座り姿勢での一枚。なんかこのスタイルが似合いそうだったので。
でも、椅子を用意していなかったので空気椅子状態。それでも決まるからいいよねぇ。


次こそはマリアとかに行きたいところだねぇ。






さて、昨日も書いたが、今日スパロボYの続報が来るはず!
どういう情報が来るのやら。楽しみ半分怖さ半分。
ゲーム画面をメインでやってくれればいいんだけどねぇ。開発の裏話とかプレイする上ではなんのプラスにもならんので、その辺はゲームサイトの記事にお任せで。

目下の懸念事項は戦闘アニメとマップ画面。特にマップ画面だよなぁ。
インターフェイスが安っぽいのは変わらないだろうしその辺は諦めているが、そのがっかり具合を上回るシステムや面白さをプレゼンできるかが今日の見所ですな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンシューマであまり安っぽいインターフェイスは・・・・インディーズでもないのに・・・・

2025-08-06 20:04:58 | ゲーム
水曜日。
今朝はまだ車内寝ができるくらいだったが、日中は死ぬだろうなぁ。
日が出るとダメですな。





なんか、甲子園常連の広陵高校での暴力事件について記事がちらほら。
まぁ、古い高校で古い体質ほど昔の体育会系を引きずっている場合が多いからなぁ。
一応処分は受けたと説明した上で今回の大会に出場することはやめないっぽいが、今まで記憶している場合だと大抵は長期の出場停止処分だったような?
その辺は場合によりけりだろうし深くは突っ込まないでおくけど、今回の一件で一番納得いかない所は、当事者の処分について。

何で被害者が転校して加害者が居残ってるの?

そこは加害者は即時退学処分、被害者のケアをした上で真っ当に高校生活を送れるように最大限の努力をするのが高校側の義務だろう。
何故加害者の扱いがこうまで軽いのだろう。被害者側がどうしてもこの高校にいたくないというのであれば転校はやむを得ないことかも知れないが、さりとて加害者は最低限退学処分されなきゃおかしい。
暴力沙汰やぞ。幼稚園児ですら分別付けられるレベルの話に何故高校生にもなって保護されなきゃならんのよ。他人に暴力振るうような人間の今後の人生なんぞどうなったところで構わん。そんなのを守ろうとするからどんどん社会のレベルが低下するんだよ。






明日、かな?スパロボYの情報配信があるそうな。
それにしても、新しいゲーム画面のスクリーンショットを見たが、ものすごく安っぽい感じになってしまったな。
いや、今までのエンジンからunityに変えたらしいので色々リセットされるのはわかるんだけど、正直な感想としてだいぶ昔のブラウザゲーレベルのインターフェイス。
ロボットのグラフィックものっぺりしているし。
4年ぶりの新作と言うことで喜び勇んで予約したはいいが、今更ながらに早まったかなーという気持ちが湧いてきた。
これを覆すくらい面白い作品になっていることを期待しよう。

ちなみに、追加参戦の発表はないと断言されているので、第二次Yはほぼ確定かな。
何せ水星の魔女がシーズン1しか出ていないからねぇ。さすがに完結してそれなりに経っている作品の完結部分が出てこないと言うことは続編でやるってことだろうし。
GガンダムもガンダムWも後日談というか続編が展開されているので組み込むことは不可能じゃないだろうからねぇ。

予約しちゃった以上、期待をかけて見守るしかない。
その上でプレイして良かったなら良かった、ダメならダメの評価をするだけだぁね。
プレイせず印象でだめ出しはいかんですな。






とりあえずユミアのアトリエを再プレイ中なのだが……。はよメインストーリーを進めないと新しいアイテムを作れない!
いや、クリアデータは残っているのでそこで遊ぶのもありなのだが、あっちはあっちで無駄が多いデータなので2周目データが望ましいんだよなぁ。

ま、ひとまず頑張って進めるか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする