暇人のぼやき

四十路を越えた廃ゲーマーの徒然日記。

いろいろトばしたな、と思う。

2012-04-27 20:12:07 | ゲーム
さぁ、明日から連休だ。巣ごもりだ。
外出なんて馬鹿なまねは控えめにしたいところです。
そもそも人混みいった時点で酔ってアウトなのですが。
スーパーの特売レベルでもひどい吐き気がするレベル。
国際通りですら軽い頭痛を覚えるからねぃ。どうしようもない。



さて、それじゃあ攻略体験記の続き。

第10章。変な山道というか谷道みたいな場所。
上下2本のラインに3本の縦ライン組み合わせたあみだくじのようなマップ。
盗賊が何人かいて、天使の衣やマスタープルフ等貴重品を持っているので、逃がさないように仕留めよう。
上方向へ逃げるので端にいる奴は歩行ユニットではなかなか捕まえられないかも。援護しつつ飛行ユニットやソシアルナイトで先行。
幸いHPは低いし。
戦術としていかに盗賊に追いついて仕留めるか、と言うのを主軸に置くと全体的に攻略しやすくなると思います。
途中ドラゴンナイトが増援として砦から出てくるので、即応できるように陣形を組んでおこう。


第11章。サバンナっぽい場所での戦い。
今回の親玉は剣士ながらサンダーソードを装備しているので遠距離もこなします。
ただ、遠距離は魔法扱いなので、魔導師でも十分に渡り合える。
が、アーチャーが一番相性が悪いかな。今回はアーチャーは控えにしてていいと思う。
敵は魔導師主体なので、魔法防御を優先して選べば怖くないのだが、ウィンド系の魔法を使うのがいるので、飛行ユニットは要注意。
油断してあっさり落とされたよ……orz
幸い防御は低いので、力の育ったペガサスナイトなら一撃で仕留められることもしばしば。
開始地点から少し下にある木の生えた場所辺りで戦うと迎撃しやすい。
ボスの早さがかなり高いので、ダブルでのドーピング必須。



さて、ここまではFE。ここからはバイオORCの体験記。

最初はウィリアム=バーキン(懐かしい名前だぜ)からGウィルスのサンプルを回収するため、ハンクと一緒に奥を目指す。
というか、俺のシューティング適性の低さはなんだw
弾薬はぽろぽろと落ちる上に、敵に武器を奪うとフル装填されているので、敵目がけて容赦なくぶっ放すのがいいらしい。
それに気付くまでに3死。(CODのようにヘッドショット狙っちゃダメなのね)
次に奥まで行くとイベント発生後、Gに追っかけられるイベント発生。
タイムパラドクスを気にしてか、倒せないので目玉を撃ちつつ後退するのがいい。
途中爆発に巻き込まれたり、左ステッィクを指示されているのに右スティックをいじって撲殺されたり。
倒れた見方の場所に行こうとして撲殺されたり、4死。
ライフルの集弾性わるくて頭狙っても大きくずれてコンテナに当たるし。
銃身歪んでんじゃねぇか?
そんな感じでした。ちなみに死ねば持っていた武器や集めた手榴弾や回復アイテムの類いは全部初期装備にリセットされるようだ。


2マップ目。ゾンビ初登場。
頭を撃ち抜くと色々はじけるw歴史を見れば頭を撃ち抜いておかないとクリムゾン化するということで……。
ゾンビはヘッドショットで。
武器としては存外ショットガンが強いかな。
いや、普通のナンバリングタイトルでもそうだけど、こっちの方が使い勝手がいい。
人間は銃を使ってくるのでなかなか撃ち合いにしかならないけど、ゾンビは結構余裕で攻撃を空振りさせられるので、その隙を狙ってナイフで刻むのも面白い。
途中サーバーを破壊するときにはショットガンか手榴弾がお手軽です。

途中でリッカーが大量に湧いて出るので頑張って生き延びるべし。
あれだけ多量に出てくるけど無限湧きなのかな?
途中コンテニューポイント更新して全滅したからわかんないけど。
リッカーは地面にいるときはナイフや蹴りではめ殺しができます。
武器はサブマシンガン辺りが楽でした。(好みでいいと思うけど)



とりあえずこんな感じで。


現在FEのマイユニットがハーレムを形成中。
見た目気に入っている女の子と軒並み支援Sを結べるように奮闘中。
誰と結婚しようかねぇw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略スピードに合わせて一休み……

2012-04-26 20:27:51 | 日々の出来事
今日はプレイ速度があまりにも追いついていないので、攻略体験記一休み。
また明日から再開します。(ゴールデンウィーク中は……休日は気分次第で^^;)


と言うわけで久しぶりの時事ネタだぜぃ。

昨日新聞でJAがアメリカ新聞に「TPP問題は未来を奪う」なんて意見広告を出したらしい。
アメリカから攻めるのもありだと思うけど……。
素直に賛同できない感じなんだよね。
いや一貫して断固反対派なんだけれどもさ。
何でなんだろうね。どうも自分の考えが纏まらないや。



次。警察が個人情報流出させた。
まぁ、例の京都の無免許馬鹿の一件ですが。
いや、いくら何でも警察が個人情報を許可なく差し出すのは問題かと。
いかに謝罪したいからとはいえ、神経逆なでするだけじゃないかな、今は。
それを抜きにしてもまずは許可を得てから、というのは基本のような……。



次。XP終焉までカウントダウン。
あと2年、かぁ。今は手持ちのパソコンは全部7に変えたけど、長らくお世話になった使い勝手のいいOSでした。
それ以前は打ちにあったのは95だったので、性能差に驚いたよ。本体も、OSも。
一応7は更新し続けても20年、8年後ですな。
まぁ8年もたてばよりよいのが出ているだろうと期待していますが。
ただウィンドウズは時々地雷をばらまくからなぁ。MEといい、Vistaといい……。
8がそうならないように願うばかりです。



次、FE覚醒、大人気で入手困難なのだとか。
本当かなぁ……。買ってて言うのもアレだけど、シミュレーションって人選ぶぜ?^^;
まぁコアな人気のある作品だから上手くご新規さん捕まえることができれば売れるとは思うけどね。
個人的にはFEのような骨のあるシミュレーションが増えるのは嬉しい限り。



さて、ここからは近況報告。

実は動画作成をしてみたいと思い、今更ながらにMMDに手を出してみました。
以前から存在は知っていたものの、敷居がどうにも高く、手を出せずにいたんですが、このたび一念発起やってみようと。
無論挫折する可能性もありますが……。

頑張ってこれを覚えて、モデルを作ることを覚えれば、動かせるジオラマスタジオができるかな!って。
いや、本筋じゃあないですけどさ。
でもひっそりとした野望でもあります。
それにしても少しいじっただけですが……個人作成でこのレベル……。
コナミの神姫オンラインスタッフ……負けてるぞw
とりあえず自在にポーズ付けや挙動を作れるようになるところから。
頑張っていこう。


さて、いよいよオペレーションラクーンシティ発売日。
いいゴールデンウィークになりそうだ。
今年のゴールデンウィークは実に充実しそうで今からすでに気持ちは休日モード!(マテ

あんな時に外に遠出するとか、考えられんね。

短めだけど、今日は疲れたのでこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やべ、プレイ速度が追いついてねぇ……

2012-04-25 20:19:40 | ゲーム
何、今日のこの蒸し暑さ。
饅頭ふかす蒸籠かよ……。
すでに初夏の沖縄です。
そんな中パトカーに煽りかまして事故った馬鹿なバイクの記事発見。
こんなのでも一応謝らなければならない警察が気の毒だ。



さて、それでは攻略体験記いきますぜ。
第7章。峠道っぽいところ(一応裏街道らしいけど)
マップの半分近くは飛行ユニットでないと進入できないという見た目以上に狭いマップ。
つまり、敵が飛行ユニット主体で編成されている場合は予想以上に苦戦する。
この辺りからはそこそこ頭を使って攻撃範囲を見極めつつ行かないとあっさりと味方を失います。
カジュアルモードならある程度許容できるかも知れないけど、クラシックでやる場合やっぱ耐えられないよねぃ。
この戦闘ではドラゴンナイトがうじゃうじゃといるので弓とウィンドの魔法を多めに持っていると楽。
ドラゴンナイトに対してはファルシオンも有効なので積極的にクロムを使おう。(ドラゴンナイトは基本斧装備だしね)
暁や蒼炎と違って雷特効がなくなったのが残念だが、また弓が効くようになったからいいか。
序盤はドラゴンナイトメインで倒しておき、その後合流してくるペガサスナイトと一緒に魔導師などを倒していくとやりやすかった。



第8章。砂漠戦。
ここにお宝とか埋まっているのが通例だけど……今回はどうなんだろ。少なくとも1個も見つからなかったぜ。
今回マムクート(合法ロリな1000歳幼女)が合流。どうしてマムクートってああもロリばかりが仲間になるのか……。
暗黒竜の時のように黒髪美人のが好み。
ま、それはおいといて。この幼j(ry……マムクート、非常に打たれ弱いので、同時に仲間になる傭兵とダブルを組ませて、盾にしよう。
砂漠ということもありソシアルナイトは役立たずなので、大人しく魔導師、ペガサスナイトメインの布陣で臨もう。
敵も移動力が低いので攻撃範囲回避は用意だけど、主人公やマイユニットも移動力が半減するので主戦場に着く頃には戦闘がほぼ決着を迎えている場合も……。
風の魔法(持ってるのいたか定かじゃないけど)と弓の攻撃範囲に気をつけつつ、手早く進軍していけば特に苦労はしない。
村訪問でマスタープルフとチェンジプルフがもらえるので取り逃がしのないよう注意。
2週目には盗賊を出して念入りに調べる必要がありそうだ。


9章。砦戦(砂漠)
画面左側は砂地のため移動困難。
砦の壁際ならスムーズに動けるので魔導師以外はそちら側から進撃するのが一番。
ここでも主力はペガサスナイトなので、鍛えて置くに超したことはない。
ちなみにマイユニットと主人公を組ませて出しまくっていたら、この頃には二人とも上位クラスに上がってしまったでござるw
さておき、ここの左下では一人奮闘する変な人がいるので、主人公で話しかけるようにしよう。
下手に放置すると仲間になるはずのダークマージの子ですら殺してしまうので、要注意。
バーサーカーか、この聖職者は。
しばらくすると、敵指揮官が「挟み撃ちじゃ、出合えぃ!」とのたまい、次のターン最初に敵ドラゴンナイト4匹と途中の砦から増援が出没。
戦力敵に劣る砦組をさくっとやってしまい、万全の状態でドラゴンナイトを迎撃しよう。
どうせ斧持ち、主人公とペガサスナイトを組ませていれば、特に困る相手ではない。
手斧持ちが2匹いるので、アーチャーは気をつけよう。


というわけでここまで。

さて、今日調べてみればナムコ×カプコンの焼き直しのような×(クロス)プロジェクトについて第1弾プロモが上がっているらしい。
見てみれば、シミュよりアクションぽい。
多分買うと思うけど、使うのはサクラとロックマンとゼンガーさんと.hackメインになりそうだ。
出てくるロックマンはXの奴だけど、技を見る限りではX4からの出典らしい。

少し興味が湧いたかな。

このメンバーでヒロインズコレクションって感じで夢クラブに出社してくれたりしないだろうかw
……無理だなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やべ、プレイ速度が追いついてねぇ……

2012-04-25 20:19:40 | ゲーム
何、今日のこの蒸し暑さ。
饅頭ふかす蒸籠かよ……。
すでに初夏の沖縄です。
そんな中パトカーに煽りかまして事故った馬鹿なバイクの記事発見。
こんなのでも一応謝らなければならない警察が気の毒だ。



さて、それでは攻略体験記いきますぜ。
第7章。峠道っぽいところ(一応裏街道らしいけど)
マップの半分近くは飛行ユニットでないと進入できないという見た目以上に狭いマップ。
つまり、敵が飛行ユニット主体で編成されている場合は予想以上に苦戦する。
この辺りからはそこそこ頭を使って攻撃範囲を見極めつつ行かないとあっさりと味方を失います。
カジュアルモードならある程度許容できるかも知れないけど、クラシックでやる場合やっぱ耐えられないよねぃ。
この戦闘ではドラゴンナイトがうじゃうじゃといるので弓とウィンドの魔法を多めに持っていると楽。
ドラゴンナイトに対してはファルシオンも有効なので積極的にクロムを使おう。(ドラゴンナイトは基本斧装備だしね)
暁や蒼炎と違って雷特効がなくなったのが残念だが、また弓が効くようになったからいいか。
序盤はドラゴンナイトメインで倒しておき、その後合流してくるペガサスナイトと一緒に魔導師などを倒していくとやりやすかった。



第8章。砂漠戦。
ここにお宝とか埋まっているのが通例だけど……今回はどうなんだろ。少なくとも1個も見つからなかったぜ。
今回マムクート(合法ロリな1000歳幼女)が合流。どうしてマムクートってああもロリばかりが仲間になるのか……。
暗黒竜の時のように黒髪美人のが好み。
ま、それはおいといて。この幼j(ry……マムクート、非常に打たれ弱いので、同時に仲間になる傭兵とダブルを組ませて、盾にしよう。
砂漠ということもありソシアルナイトは役立たずなので、大人しく魔導師、ペガサスナイトメインの布陣で臨もう。
敵も移動力が低いので攻撃範囲回避は用意だけど、主人公やマイユニットも移動力が半減するので主戦場に着く頃には戦闘がほぼ決着を迎えている場合も……。
風の魔法(持ってるのいたか定かじゃないけど)と弓の攻撃範囲に気をつけつつ、手早く進軍していけば特に苦労はしない。
村訪問でマスタープルフとチェンジプルフがもらえるので取り逃がしのないよう注意。
2週目には盗賊を出して念入りに調べる必要がありそうだ。


9章。砦戦(砂漠)
画面左側は砂地のため移動困難。
砦の壁際ならスムーズに動けるので魔導師以外はそちら側から進撃するのが一番。
ここでも主力はペガサスナイトなので、鍛えて置くに超したことはない。
ちなみにマイユニットと主人公を組ませて出しまくっていたら、この頃には二人とも上位クラスに上がってしまったでござるw
さておき、ここの左下では一人奮闘する変な人がいるので、主人公で話しかけるようにしよう。
下手に放置すると仲間になるはずのダークマージの子ですら殺してしまうので、要注意。
バーサーカーか、この聖職者は。
しばらくすると、敵指揮官が「挟み撃ちじゃ、出合えぃ!」とのたまい、次のターン最初に敵ドラゴンナイト4匹と途中の砦から増援が出没。
戦力敵に劣る砦組をさくっとやってしまい、万全の状態でドラゴンナイトを迎撃しよう。
どうせ斧持ち、主人公とペガサスナイトを組ませていれば、特に困る相手ではない。
手斧持ちが2匹いるので、アーチャーは気をつけよう。


というわけでここまで。

さて、今日調べてみればナムコ×カプコンの焼き直しのような×(クロス)プロジェクトについて第1弾プロモが上がっているらしい。
見てみれば、シミュよりアクションぽい。
多分買うと思うけど、使うのはサクラとロックマンとゼンガーさんと.hackメインになりそうだ。
出てくるロックマンはXの奴だけど、技を見る限りではX4からの出典らしい。

少し興味が湧いたかな。

このメンバーでヒロインズコレクションって感じで夢クラブに出社してくれたりしないだろうかw
……無理だなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本はやはり、ピュアパワーを全開に

2012-04-24 20:20:43 | ゲーム
ゴールデンウィークまでもう少しです。
そして明後日にはバイオORC発売。
今週はそれ以外にも「星空にかかる~」のファンディスクもでるので気にはなっているのですが……。
どうなるかなぁ……。



さて、体験記の前にさすがに昨日の事故についてちょっとだけ。
昨日からの報道を見ていると歯がゆくて仕方がない。
少年法が何だよ、顔と名前をさらせばいい。同乗者も同罪で。
更生の余地?人の全てを奪っていて自分の権利が認められると思う時点で甘い。
人を殺した(直接でも、いじめの結果の自殺でも)場合は年齢にかかわらず関係者全員の名前と顔をさらす必要があると思う。
一生を棒に振らせるつもりかって自称“人道家”から声が聞こえてきそうだけど、奪われた人はその棒を振る機会すらもうないの。
奪ったものには等価の償いを。(生存権を奪ったのなら奪った人間の生存権は認めるべきじゃない)
仮に死刑でなくてもそうすれば自分のやった罪の重さと一生をかけて向き合わざるを得ないでしょ。
刑務所出てきましたはいすっきり、なんて都合が良すぎるだろ。





さて、それじゃここからは攻略体験記だす。

第6章城防衛戦。
左右に分かれての開始。敵は3箇所から上ってくるので注意。(左右+正面の階段ぽい場所)
バランス良く振り分けるもよし、扉の前に壁を配置して似非マルス(かわいい女の子でござい)と協力して殲滅するかのどちらか。
俺の場合は左に主力、扉前にアーマーナイトと赤緑コンビ、魔導師一人を配置してやりました。
ダブルによる能力ブーストを使えば怖いものではないので武器の相性に気をつけつつやり合いましょう。
初期は位置で左にいる盗賊は主人公で話しかけると仲間になります。
武器を奪って宝箱回収に向かわせよう。

この頃には外伝が二つ解放されているのでそちらの方も攻略しておこう。

外伝1。孤島の砦。
鍋をかぶった男の子が条件付きで加入。
能力上昇率が鬼。なので今後とも槍のエキスパートとして育てていきたい逸材。
見た目はとにかく考えられん位ださいけど……。(なぜ、ネフェニーのようなかわいい女の子にしなかった……orz)
とりあえずこの男の子正式加入にはそのマップで1レベルアップさせること。雑魚3人も倒せばOKなのでぎりぎりのダメージ計算でマイユニットをダブルにつけてブーストさせて、仕留めていこう。
初期は位置から上と左に敵さんが陣取っているので、上に1部隊向かわせる。
その好きに左側から出られれば後は楽勝。
このマップ何が難しいかって、ダメージ調整した上で、鍋坊主にとどめを刺させること^^;

外伝2。橋で繋がれた島での戦い(なんか双子盗賊の縄張りらしいよ?)
いつもにこにこアイテム販売のアンナさんが村を守るために奮闘中。
山賊が村目がけてくるものの、アンナさんに撃退されていく様はなかなか愉快。
で、このマップ、スピードが重視される割に森が多く、進撃速度はがたっと落ちます。
ペガサスナイトは必須。ついでにリブロー持っていると難易度がぐっと下がります。
弓持ちが結構いるので、最優先でそいつらを蹴散らしましょう。
ダブル組ませるとペガサスナイトの長所が消えるので、多用はしないように。
無事にアンナさんと村を守りきれば多分今後いいことがあるかも知れない。
アンナさんのすてきなお礼……ハァハァ……おっとピュアな紳士が……。


とりあえず今回はこれまで。

二日後のバイオORCはFEのが終わった後の体験記になるかなぁ・・・・
もしかしたら、平行してやるかも知れんw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいなギアスであった……。

2012-04-23 20:28:20 | 日々の出来事
今週末はいい週末だった。
ゲームしまくりのぼーっとしまくりのw
こういう休日こそ休日だ。外にも出ず、家の中でのんびりと。
「こんな日がいつまでも続くと思っていたんだ……。あの時は、まだ」(死亡フラグ)


さ、まずは一つ目。
スパロボ1週目完了しました。
トータル340ターンくらい。引き継ぎからすると総獲得資金2300万程度、トップエースはカレンでした。
ゼロレクイエムの発生は無し。どうやら正史以外ではそれがないらしい。
何となくゼロレクイエムの落ちは見えた気がする。
おそらくあの話のボスをゼロに置き換える形になるのだろう。
一応ゆっくり2週目開始。ここからのメインはFEです。


それではFE攻略体験記。

まず1章。
萌える燃える森の中での戦い。メンバーは1章の4人に加えてアーチャーとソシアルナイトが各1人。
恒例2色コンビの赤い方が出てきます。今回は女性ユニット。しかし、胸は平らだわ髪は短いわ一人称が僕だわ、男かと一瞬思ったじゃねぇかw
それはさておき、攻略法としては砦を有効活用するべし。(上の方が幾分か使いやすい気がする。大差はないけどね)
どちらか1箇所に壁を配置、もう一方にはお助けユニットを配置して準備完了。
まずは壁役に突っ込んできた雑魚を蹴散らし、次にお助け側を排除。この順番。
森の補正もなかなか馬鹿にできないので、支援効果と併せて活用するとまぁ詰まることはない。
ここで光っている場所からロイの剣入手可能。


2章。街道での戦い。
自警団メンバーがもりっと加入。
まだペガサスナイトはベンチに。ここでも砦が複数あるので活用しよう。
魔導師が増援としてくるまで斧使いはただのお飾りなのでどこかに放置。
壁を囮に少しずつ進撃。今回までは敵の増援がないので詰まる要素はほぼない。
今回職業替えができるせいか、魔導師の力がぽんぽん上がったりする。
職業替えするつもりのない人間にとっては正直いらないw


3章。城門戦。
アーマーナイト、ペガサスナイト参戦。
扉が2箇所あるが、どちらか1箇所の突破がいいと思う。集中して1方を蹴散らすのと同時にお助けパラディンでもう一方をつり上げる。
初期は位置の敵は基本的にグループの攻撃範囲に入らなければ動かないので上手く囮を活用しよう。
扉の鍵は1個で十分なので2個目は今後のために貯蓄。
この章から参戦するアーマーナイトを盾として有効活用していくと楽。
敵アーマーナイトを手早く処理できれば楽勝。


4章。闘技場。
波状攻撃が鬱陶しいので、右か左のどちらかに寄って1ターンの間に受ける攻撃を少なくすると楽。
ボスがなかなかに手強いが、攻撃範囲が1マスなので魔法と弓の餌食。
また持っているのが剣と言うこともあり、ペガサスナイトが猛威をふるう。波状攻撃の対処の仕方でえらく難易度が変わる。
ボスは孤立させれば怖くない。


5章。山道戦。
登り道が狭い近道か広めの回り道かを選択できる。
ぶっちゃけソシアルナイトとペガサスナイトを活用すればそんなに怖いものじゃない。
何より面倒なのは護衛対象。ヴァルキュリアと魔導師という何とも打たれ弱い二人。
ダブルにして能力を底上げした上で足の速いユニットで坂を駆け上がって救援に向かおう。
狭い道は出口を押さえられると何とも動きが取れなくなるので、近接の後には必ず間接ユニットにしよう。
今回はソシアルナイトやペガサスナイトの攻撃後再移動がないので橋頭堡確保も頭使うわいの。
ボスはドラゴンナイトなのでファルシオンでいじめよう。


とまぁ一気にやると後日マップが難しくなった頃に困るから、この辺で。

あとグラフィック見ててなんか違和感というか、ださいなぁと思っていたら体のバランスが悪いんだよねw
頭でかい、足が短く、脛の長さと腿の長さがアンバランスなので、まるでゼルエルのような感じ。
あそこまでデフォルメされてりゃいいけど、人間ベースだとちょいと違和感が^^;
とりあえずの所はその違和感になれたいと思います。

今回、主人公の初期装備が回数制限のない武器なのでとても助かっています。削りは主人公、とどめはその他という構図がw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想以上にきつかった。

2012-04-20 20:43:49 | ゲーム
さて……雨だねぇ。激しく雨だねぇ。
おかげで会社に車で行けたから楽だったけど……。
あといちいち青信号になったと思ったら次の信号が赤で詰まる、また次も詰まるっていうのを止めてくれねぇかなぁ。
仕事しろよ、この信号管理している連中は。


ニュース見てたら色々あったけれども、今日からはしばらく時事ネタは控える。
それじゃあいこうか、FE攻略体験記!(オイ

え?積むんじゃなかったのかって?
誘惑は怖いね。耐えられなかった。きついきついw
気がついたら3DSに挿入って、起動していたよw

とりあえず基本的にはタッチパネルの存在は必要ないね。(いつものごとくだけど)
で3DS最大の特徴でもある3Dパネル。
思ってたよりはきれいだけど、常時起動すると絶対に深視力辺りにダメージ来そう^^;
まぁほどほどに。

話を戻して本編に入るとマイユニットの作成に。今回は顔や髪型というものだけではなく声も変更可能(「僕」タイプ2種、「俺」タイプ2種+無言の計5種)
武器に関しては固定なのか、何らかの要因によって変動するのかは未検証。
とりあえず自分のは剣・魔法のラノベ主人公になりました。
伸びやすい能力値の設定もありおおよその育成方針(ランダムだからあてにはならんけど)も決められる。
俺は「力」を伸び易く、「魔防」を苦手とする傭兵タイプの設定に。
剣・魔法の2種固定なら魔力を伸ばしてみるのもいいかもしれない。
ただ、このスタイルからすると能力値全般的に伸びやすいかも知れない。

最初は断章というチュートリアルというか個人的な印象としては「パラレルワールド」的な意味深なオープニング。
やることなんて近づいて切る。それしかないので特に問題はないかな。
逆にここで死ぬのは難しいだろう。
ただ一言。ツッコめ、斬れw


さてここから本編一応第1章ではなく“プロローグ”
盗賊に襲われている村を守れというお決まりパターン。
若いパラディンがいるけど……ぶっちゃけお助けなのできっちり壁としてだけ活用しよう。
最近にしては珍しく最初からライブを使えるのがいるので有効活用。
基本の壁役でおびき寄せて遠距離なら近接で、近接なら遠距離からという“反撃を受けない(受ける回数の少ない)”パターンを覚えるためのマップ。
途中魔導師もいるのでダメージ覚悟で乗り切りましょう。
今回は特に仲間と隣接させるメリットが非常に大きいので一塊で進むのが吉。
これは多分取説とかにも書かれているかも……。
途中道上できらきら光る場所があり、そこでは武器熟練度を上げることができるので、伸ばしたい奴を突っ込ませよう。
まだ推測だけど、この光る場所、後々アイテムとかも出てくるかも知れない。
敵は基本斧持ちなので主人公とマイユニットを突っ込ませればどうとでもなる。
ボス退治でクリア。


とまぁ、昨日やったのはここまで。
多分スパロボが終わるまでは2話が限度だと思う。
来週からが本番だ。




スパロボについては1話進んでなんかグレンラガンの完結シナリオっぽいのに来ました。
このワイヤーフレームの連中、無駄に体力があって鬱陶しいなぁ。
とりあえず相変わらずのギアス無双。
C.C.もフロンティアに乗り換えてからが本番です。
ただ「この少女趣味の色は気に入らん」っていうけど、あんたの暁だってそんな変わらねぇじゃねぇかw

エンブレムがとりあえず4つ。アイアン・ブロンズ・シルバー・ゴールド。他にもあるのかね?
攻略サイト抜きでやっているので多分隠しパーツだの隠し機体だのってのは取り逃している気がするぜ・・・・。
今回は破界の紋章とかDM系、D系のパーツが非常に優秀なので鋼の魂とか勇者の証って存在価値が……。
もうそろそろスパロボも終わるだろう。グレンラガン終わって、OO終わって、マクロスF終わって、オリジナルが2つ。
残り5話くらい?
おおよそ5時間。明日終わるかもしれないっす。

さ、ラストスパート、がつんといこう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギアスの解除条件ってなんぞ?

2012-04-19 20:32:12 | ゲーム
さて、木曜日、一般デー。
来週の危険日には1本気になるのがあるけど、金がねぇからなぁ、どうしよう。
沖縄は本日は曇り。睡魔の力が増しているw


さて、昨日の新聞とかにあったんだけどさ、日本の人口が25万人ほど減ったらしい。
国籍を移る、と言うのも含めてなら猫ひろしもこの中に……w
結局あの人オリンピックに出られない公算が高いそうな。
ご愁傷様です。
そんなのはさておき、別に今までの日本が国土に対して人口が多かったんだし、むしろ減らせ。
そう思ったりもします。





酒を飲め。ブーストできるらしい

あくまでもある程度の発想力が引き出せる、と解釈しておく方が無難なのかな?
ただ、飲み過ぎには注意。
単純に理屈付けをしなくなるから(子供の発想力が柔軟なのと同じ理屈)だと思うのよね。
………そうか……新規のシナリオ書いていたときに酒を飲むと筆が進んだのはこれかw
総じて出来が良かった(と自分で感じた)のは飲酒後だった気がする。



次は秀逸。

俺の前世は映画俳優だぜ!

これはすげぇw
何という秀逸なw
しかも
コラじゃないっぽい。こんなのがいるのかぁ……野生の世界は広いねw
何かの決定戦でも開いてくれないかな?w



さて、以下ゲーム。

スパロボ54話突入。
思ってたより長ぇw
ガンダムWのシナリオが終了し、一応ギアスもあれで終わり……かな?
いや、原作からかなりかけ離れたぶっ飛んだ展開ゆえに判断付かんけど……。
ダモクレス墜ちたし終わりかな?
原作だと猛威をふるっていたフレイヤがイベント以外で発射されなくて笑ってしまうぜw

そうそう、アルビオンがついに仲間入り。
ギアスの呪いの性能鬼^^;底力9にダメージ1割増し。
集中かけてEセーブ、見切り(初期スキル)、ガードをつけて真ん中に放り込むだけで完全なる囮の完成。
紅蓮とこいつだけでいいんじゃなかろうか……^^;
射程アップのパーツと補助GNドライブをつけていればまずエネルギー切れはない。
MVSの燃費が紅蓮よりも良く、遠近ともにこなせるので武器の性能はアルビオンのが使いやすい。
ただ、原作にあった「スペックではこっちが上のはず」というのを忠実に再現してか、ステータスではほんのわずかに紅蓮が勝るという。
今回戦闘のできる補給機体(ダイガード・ランスロットフロンティア)・修理機体(ブラスタ(黄))がいるので精神コマンド要員でもないとさやかとかサラとかいらない^^;

ただ、一つやって欲しくなかったのは“彼女”の復活……。てかあんた、かけられたギアスはどうしたよw



さて、いよいよFE覚醒発売日です。
買ったさ!目の前にあるさ!今すぐにでも手を伸ばしたいよ!
でも、スパロボもあと少し、多分週末には終わらせられる……いや、終わらせるから、それまで我慢だ!
とりあえずマイユニットの結婚システムの相性判定がなかなかカオスだと評判なので、楽しみです。
なによりあのチキが成長して登場。
でも、竜ユニットって戦闘回数がものっそい限定されるから上手く育成しないとなぁ。
FEの醍醐味はやはりあのランダムなステータス上昇。
無音のレベルアップが一番怖いw
やはり、リセットがつきもののゲームよね。
トラキアとか初代をエミュでやったときにゃあ何度リセットかけたことか……。
ベルウィックも100時間はゆうに超えたんだぜ……orz
今回もまた頑張りたいと思います。(一応FEは体験記やってくぜ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪くはないと思うのだけど……

2012-04-18 20:03:22 | 日々の出来事
夏に突入しましたねぇ。ここから11月まで夏が続くと考えると……死にたくなるな……。
沖縄の季節は初夏が来て、真夏が来て、梅雨が来て、真夏が過ぎて、晩夏になり、初夏に戻るというサイクル。
暑さが嫌いな俺にとっては地獄とも言える。
かといって内地の喧噪はどうにも肌に合わないし。
しゃあないか。扇風機と除湿器で我慢しよう。


さて、なにやら昨日から東京都が尖閣諸島を買っちゃる、という都知事の発言が盛り上がっていますな。
個人的にはありだと思うけどね。(東京都に限らず自治体が所有することに、ね。経済力敵に東京都以外では難しそうだけど)
個人所有ではなく、自治体もしくは国が所有するほうが領有権の主張もしやすそうだしね。
ま、あそこはどうあがいても日本の領土なので実質誰が持っていようが関係ないのですが。
資源があるとわかった途端に領有権を主張し始める乞食がいるしね。
ほんと半島といい、数だけしか取り柄のないでかい国といい、日本は隣人に恵まれない……(台湾と中国は別物だけどさ)

これに関して中国は「一方的で違法のため無効だ」と主張しているらしいが……。
所有者が認めてるんだから関係ないだろう。だいたい、土足で人の家上がり込んで、「この家は俺のもんだ、売るのは違法だ」ってのはお門違いだ。
まさに盗っ人猛々しい。



がれき関連。
色々話題として見かけますが、ここで取り上げるのは初めて、かな?
個人的にはちょっと前まで問題ないと思ってはいたのですが(処理能力の範囲内であれば)親の話を聞いてちょっとだけ考え方が変わりました。
はっきり言って放射能だのなんだのってのは試験するだろうから気にはならないのですが……。
問題となったのはアスベストとか、その他昔使われていた建材・断熱材とか。
この辺りのも混じっているはずのがれきの受け入れは怖い、という感じです。
純粋に木材だけ、とかコンクリ・アスファルトのみって分けられるならとにかく、確かにアスベストだなんだは怖いねぇ。
アレの処理は大変だし、一緒に焼けば公害は広がるし、有害物質が上がる危険性も。
難しい問題だねぇ。



なんか徳島で献血のイメージキャラとしてセイバーを使うってのを見かけたんだけど……。
これマジなネタなのか?^^;
仮に本当だったとしよう。ぶっちゃけ何故セイバー?
むしろ血だったら青ひげか竜之介だろう!(吸い尽くされそうな気もするが……)
でも、どうせならセイバーよりアインツベルン親子の方がターゲット幅は広いと思うぜ。
いやここはあえて……隠れヒロインのウェイバー君か?!(オイ
個人的にはZEROの中ではライダーが一番好きですねぇ。


さて、こっからはいつもの
スパロボ、50話。なんか分岐した。
あの仲間売りの扇がゼロを信じるか信じないか、というもの。
信じなかったからのあのギアスの最後、と考えたのでとりあえず信じさせてみた。
どっちにしても扇の主体性の弱さが際立っただけだったw
そこはさておいてもなんかすげぇ救いのある話になってきたw

もし、ゼロレクイエムがなければ、というifストーリーは堪能できそうです。


いよいよ明日がFE覚醒発売日。
買ってくるとやりたい衝動に駆られるけど……我慢だ、我慢しろ、俺。
てか、スパロボとFEに挟まれて実は魔法使いの夜はさして重要なポジションにいなくなってしまったのではなかろうか……。
それもこれもきのこが悪いw
そりゃあもう、パッケをみながらハァハァ(´д`)ハァハァしてしまう程度には楽しみですよ。


2本程度なら並列処理もできるはずですけどねぇ。
やはり、好きなものはとことん楽しめ!という感じでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みは慣れるが……鬱陶しい。

2012-04-17 20:27:05 | 日々の出来事
今日はいい天気でしたな。
ただ、すっかり夏模様が否めない。暑い……。夏場にいつも思うのはプチ氷河期が来ないかなぁ……。
暑いのがダメな沖縄人。
何で住んでるんだろうと思うこともしばしばあったりするw
さじだが今日は朝から左膝が痛い。昨日ひねったかなと思っていたら案の上だぜ……orz
歩き始めて3分もすればある程度こなれてくるけど、座った状態から立ち上がって歩くとしばらく痛い。
むぅ……。こう言うのって地味に嫌な感じだよねぃ。


さて、昨日の夜は驚きのニュースが。
なんとびっくり柚木かなm……(げふんげふん)河原木志穂さんが結婚?!
あの極度のブラコンさんが?!スーパー弟タイムな人が?!あの残念な感じの人が?!w
いやぁ結婚した人はきっと一緒に弟を愛してくれる人なんだろうなぁ……。
最近は結婚を公表する声優さんも増えてきていますが、個人的にすげぇと思う組み合わせはやはり一条×北都、小山×下川、エクスカイザー×プレシアママンかな。
この二組はガチだろうw
夫婦揃ってなのはを見に行く速水奨。すごい絵面だよね。



昨日のニュースではアフガンの日本大使館にロケットランチャーが撃ち込まれたそうな。
あんなものがぽんぽん飛んでくる職場は……嫌だなぁ^^;
一応「誤射だ」というような声明が出されたらしいが……。
誤射でも何でも撃ち込まれたら死んじまうぜよ。CoDとかだとRPG-7のようなものはえらく前衛的な軌道を描いてすっ飛んでいくけど、リアルもそうなのかな?
だとしたら、複数の誤射弾も理解できるけど(許せるものじゃねぇけどね)


次。

「ぶっつぶしてやる」「おう、やれるものならやってみろや」

ま、発言そのものは別段騒ぐレベルじゃないと思いますが。「売り言葉に買い言葉」程度でしょうて。
受けて立ったところでフルボッコは目に見えているのですがw
もう言い始めて約2年と8ヶ月になるけどさ、「解散はまだですか」



さて、こっからは趣味話題だぜ。
スパロボは48話かな?
今やっているステージでマジンガーのシナリオが完結っぽい。
ただ、マジンガーへの思い入れがあまりない私にとっては経験値・資金稼ぎ程度の認識ですけどね^^;

ここまで来て思ったのは、第2次Zのオリジナル敵キャラはマリリンとアイム以外は悪役然としたのがいない感じだな
前編ではいらん役回りだったカルロスも散り際はいい感じだったし、サングラスのにあわねぇあののおっさんもそれなりにいい人だし。
それとここに来て主人公機に追加武装。
どことなくアイビスを思い出しますな。彼女は強かった。
最弱だの負け犬だのと散々に言われておりますが、俺はクスハよりも彼女方がお気に入りw
それはさておき、エスターも復帰して、今後ランド・セツコも復帰するんだろうそして迎えるゼロレクイエム。
楽しみです。


いよいよ二日後に迫ったFE覚醒。
ははは、やべぇ、できないというのに買うのが楽しみで仕方がないw
それにしても良くお財布を持たせたよなぁ、俺。
どうにか資金は足りそうです。
まぁ、3DSと魔法使いの夜はクレジットなので負債を抱えたとも言えますが……。
ボーナス払いの3万以内なので大丈夫……だよね?


今後の気になるソフトがいくつか出てきているので、チェックしていこう。
まずは筆頭バイオ6、零の軌跡(Vita版)、那由多の軌跡、アトリエ、東京バベル、キャラメルBOX新作、アクアパッツァ(コンシューマ)、他いくつか。
まぁ、他でくくったのは、「これ出るのか!」と思ったものの、その直後睡魔に落とされて記憶に結びつかない^^;
年取ったものよな。
とりあえず、今まだ発売未定で早く出して欲しいのは第2次OGとエースコンバット7(発表すらされてないけど)。

今年もまた、豊作だ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする