自民党が『スクリーンショットを含むダウンロードを違法にする』著作権法改正案を国会に提出するらしい。
一応、違法の対象は
『権利者の許可なくインターネットに上げられた漫画、写真、論文』らしいんだけどね。
でも、この法案、経済や文化活動を萎縮させるぞ。
何しろスクリーンショットをとる時、
「これ違法の画像なのかな?」
「著作権者の許可を得ているのかな?」
と考えなくてはならない。
その結果、
「これはヤバそうだからスクショをとるのはやめよう」
となり、クリエイターや会社のプレゼン資料をつくる人たちの作業は大きく後退する。
ネットユーザーはコミックやドラマのシーンの一部をスクショして、「これ、面白いからネットで紹介しよう」といった行為が気軽にできなくなる。
これって出版社やテレビ局にとってマイナスじゃない?
だって今まではネットユーザーがどんどん宣伝してくれていたのに、今度は自力でやらなくてはならなくなる。
かくしてネットは文字だらけ、企業広告だらけのつまらないものに?
この経済的なマイナスは計り知れない。
このスクショ禁止に漫画家や出版社は「やり過ぎだ」と反発。
当初の彼らの目的は、コミックなどを丸ごとアップロードして販売する『海賊版サイトの撲滅』だったのだが、いつの間にか『スクショのダウンロード禁止』に変わってしまった。
これ、ネットを理解していない自民党のおっさんたちが机の上で決めたことだろう。
おっさんたちは、パソコンのキイボードの『F12』の横にある『PrtSc』のキイが何をするためのものか知らないんだろうな。
もしかして、この法案が通ったらすべてのキイボードは違法に?
まあ、自民党の内部でも、法案の内容を修正すべきではないか、という意見が出たらしいんだけどね。
でも、甘利明が「これは政治論だ」と言って押し切ったらしい。
やっぱり安倍の仲間はバカが多いなw
甘利の『政治論』が何を意味するのか聞いてみたいが、『経済論』『文化論』ではマイナスだぞ。
原発、消費税、加計学園みたいなバカ大学に税金投入、移民……
自民党って、ほんとこの国を衰退させることしかやってないよな。
これに日銀の異次元の金融緩和が加わって、日本は破綻?
バカに権力をもたせるとこうなるの典型。
この著作権法改正は経済とカルチャーの分野でとんでもないマイナスになる。
※参照記事
DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」(朝日新聞)
※追記
という記事を書き終えたら、次のような報道が来た。
なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ(産経新聞)
「MANGA議連」会長の古屋圭司元国家公安委員長が直談判し、安倍の「鶴の一声」で違法ダウンロードの条項は削除されたらしい。
古屋圭司、グッジョブ!
安倍もたまにはマトモな判断をするじゃないか。
「政治論だ」と言って押し切った甘利は赤っ恥だけどなw
一応、違法の対象は
『権利者の許可なくインターネットに上げられた漫画、写真、論文』らしいんだけどね。
でも、この法案、経済や文化活動を萎縮させるぞ。
何しろスクリーンショットをとる時、
「これ違法の画像なのかな?」
「著作権者の許可を得ているのかな?」
と考えなくてはならない。
その結果、
「これはヤバそうだからスクショをとるのはやめよう」
となり、クリエイターや会社のプレゼン資料をつくる人たちの作業は大きく後退する。
ネットユーザーはコミックやドラマのシーンの一部をスクショして、「これ、面白いからネットで紹介しよう」といった行為が気軽にできなくなる。
これって出版社やテレビ局にとってマイナスじゃない?
だって今まではネットユーザーがどんどん宣伝してくれていたのに、今度は自力でやらなくてはならなくなる。
かくしてネットは文字だらけ、企業広告だらけのつまらないものに?
この経済的なマイナスは計り知れない。
このスクショ禁止に漫画家や出版社は「やり過ぎだ」と反発。
当初の彼らの目的は、コミックなどを丸ごとアップロードして販売する『海賊版サイトの撲滅』だったのだが、いつの間にか『スクショのダウンロード禁止』に変わってしまった。
これ、ネットを理解していない自民党のおっさんたちが机の上で決めたことだろう。
おっさんたちは、パソコンのキイボードの『F12』の横にある『PrtSc』のキイが何をするためのものか知らないんだろうな。
もしかして、この法案が通ったらすべてのキイボードは違法に?
まあ、自民党の内部でも、法案の内容を修正すべきではないか、という意見が出たらしいんだけどね。
でも、甘利明が「これは政治論だ」と言って押し切ったらしい。
やっぱり安倍の仲間はバカが多いなw
甘利の『政治論』が何を意味するのか聞いてみたいが、『経済論』『文化論』ではマイナスだぞ。
原発、消費税、加計学園みたいなバカ大学に税金投入、移民……
自民党って、ほんとこの国を衰退させることしかやってないよな。
これに日銀の異次元の金融緩和が加わって、日本は破綻?
バカに権力をもたせるとこうなるの典型。
この著作権法改正は経済とカルチャーの分野でとんでもないマイナスになる。
※参照記事
DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」(朝日新聞)
※追記
という記事を書き終えたら、次のような報道が来た。
なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ(産経新聞)
「MANGA議連」会長の古屋圭司元国家公安委員長が直談判し、安倍の「鶴の一声」で違法ダウンロードの条項は削除されたらしい。
古屋圭司、グッジョブ!
安倍もたまにはマトモな判断をするじゃないか。
「政治論だ」と言って押し切った甘利は赤っ恥だけどなw
記事の作成、お疲れ様です。
此れは 言論統制に近い無謀論です。
何でも出来なくなりますよ、本とに
安倍政権って言うのは 本当に戦前の忌々しい酷な国家を目指しているんじゃ
ないでしょうか・・・
嫌ですね、まったく
漫画家や出版社やゲーム会社やアニメ会社や様々な業界を無視したら、日本経済に支障が来しますからな。
しかし、これもろくな成果を出してない安倍政権が長く続いた弊害でしょうね。
安倍政権の暴走もこれ以上行くとクーデターが起きても可笑しくないですな。
まあ~他人事ですが、我々日本国民は生活が保障されていれば、どうでも良い連中が多いのですがね(それだけ日本国民を疲弊してる証拠です)
いつもありがとうございます。
確かに政治系のSNSなどはヤバかったですよね。
僕も結構、出所不明の安倍の画像を使ってますし……(笑)
検挙は難しくても、萎縮させる効果は十分にあります。
まあ予断は許しませんが、
ひとつを許せば、もっともっとと欲しがるのが人間ですから、この件はここで踏みとどまれたのがよかったですね。
堤防の一穴は塞いでおかなくてはなりません。
いつもありがとうございます。
おっしゃるとおり、これを通したらネットユーザーすべてを敵にまわすことになりますしね。
ネットの拡散力はすごいですから、さすがの安倍も引っ込めざるを得なかった。
クーデターに関しても他の国なら必ず起こっていますよね。
低賃金で働かされ、さまざまな形で税金は上がっているのに、政府は税金を使いまくり、不祥事が起きても誰も責任をとらないし逮捕もされない。
安倍の口からはきれいごとばかり。
普通なら激怒ものです。
でも、おっしゃるとおり、皆、疲れているんでしょうね。
怒りを持ち続けるのは大変ですし、パンとサーカスで何となくゴマかされています。
次回の参議院選挙では、与野党逆転の『ねじれ』にしたいんですけどね。
『ねじれ』になれば、安倍も好き勝手ができなくなり、証人喚問なども可能になる。
官僚も証人喚問が怖いので、忖度しなくなる。
ともかく安倍政権は長く続き過ぎました。
完全におごり高ぶっています。