平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

おんな城主直虎 第12回~虚無におちいった政次。高橋一生さんの魅力が炸裂!

2017年03月27日 | 大河ドラマ・時代劇
 政次役の高橋一生さん。
 女性の間では、「萌えるは一時の恥、萌えぬは一生(いっせい)の恥」と大人気らしい。

 ウェブサイト『女子SPA!』に拠れば、その魅力は<無邪気な笑顔>と<底知れぬ無表情>の往復運動。
 <捨てられた子犬のような無垢な瞳><少年の幼気(いたいけ)さ>と
 <サイコパスのような冷たい目つき><感情の読み取れない虚ろなムード>。

 なるほどなぁ。
 今回の政次はまさに後者だ。
 政次は、裏切って、直親(三浦春馬)を死なせてしまったことで、<虚無>に陥ってしまったのだろう。
 心の中は空っぽで、感情を失ってしまった。
 人間らしい感情を抱いたら、心が壊れてしまうから封印している。
 小野家の運命に抗えないことがわかって、反抗する気力をなくしているのかもしれない。
 あるいは、悪に徹し、次郎法師(柴咲コウ)や井伊家の冷たい視線を浴びることで、贖罪としているのかもしれない。
 次郎に、「恨むなら直親を恨め。下手をうったのはあいつだ。何度も同じことを繰り返し、井伊は終わるべくして終わったのだ」と語ったのは、自分を弁護するための言い訳か?
 政次にはこういう弱さもあるんだよなぁ。

 いずれにしても政次の<虚無><空虚>を表現するのに、高橋一生さん以外の役者さんはいないだろう。
 それほど、今回の政次は存在感があった。
 …………………………

 直親と次郎にも見せ場があった。

 斬られながらも立ち上がって、「井伊はどこだ?」と言って倒れる直親。
 直親の中では、〝井伊=おとわ〟であっただろうから、おとわを求めてのせりふだったのかもしれない。
 水垢離で病に倒れた次郎をいっしょに連れていこうとしたのは、その死が無念の死だったからか?

 次郎は覚醒。
 自分のことを、井伊家に不幸をもたらす<疫病神>と考えて悩んだが、最終的には<竜宮小僧>という自分を見出した。
「亀にこの身を捧げる。亀の魂を宿し、亀となって生きていく」
 と、直親の遺志を継いで生きていくことを決めた。
 次郎は直親を心の中に宿すことで、人して強くなったのだ。
 次郎は<直虎>になり、井伊家と虎松を守るために生きていく。
「おなごでこそあれ次郎。次郎の器であると思わぬか?」
 南渓和尚(小林薫)が語ったこのせりふのように、次郎の器が開花する時が来た。


※参照サイト
 高橋一生になぜ女性は萌え死ぬのか。その“魔性”の正体(女子SPA!)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森友学園事件~キイマンは森... | トップ | 森友学園事件~強大な国家権... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
準主役で支える (TEPO)
2017-03-27 22:38:28
60代男性の身ではさすがに「萌え」はしないものの、たしかに高橋一生さんは味のある役者さんだとは思っていました。
「軍師官兵衛」では普段はクールな井上九郎右衛門が、捕らわれた官兵衛の危機に際しては一転「熱く」なっていたメリハリが印象的でした。

><無邪気な笑顔>と<底知れぬ無表情>の往復運動。

たしかになるほど!です。

高橋さんのキャスティングもさることながら、私としては森下さんによる人物造形の方に目が向きます。
子役時代から描写を積み重ね、「いわゆる史実」では単なる「敵役」に過ぎない政次を多面的で深みのあるキャラに仕上げてきました。
本作の前半を小野政次というキャラで支えることが森下さんの作戦だったのではないか思います。

本作と「Jin」しか見ていませんが、森下さんの本領は主人公よりもむしろ準主役級キャラの描写にあるような気がしています。
たとえば「Jin」の場合、「山のような知識と技」(作中の佐久間象山の言葉)を持ち歴史の展開を知る現代人である主人公がタイムスリップ先の時代に対して有する優位はほぼ定型的に予測がついてしまいます。
森下さんは、そうした優位にもとづく主人公の活躍については原作よりも抑え目に描き、代わりに龍馬、そして咲と野風を丁寧に描き込むことによって話を盛り上げました。

次回以降、次郎法師=直虎は「茨の道」に入ってゆくことでしょう。
頼れる味方は母祐椿尼と龍潭寺だけで、政次は今後基本的には「敵」となってゆくでしょうし、しのとの関係も厳しいまま。
井伊直政の活躍と出世物語は成人後の話なので、直虎の代には「痛快物語」はあまりないと思います。
主人公だけでは「ちょっと不足」な分、他に魅力的なキャラを立ててゆくのが森下流なのではないかと思っています。

また「Jin」の話になってしまいました。
返信する
今後の対立図式 (コウジ)
2017-03-28 08:10:21
TEPOさん

いつもありがとうございます。

>単なる「敵役」に過ぎない政次を多面的で深みのあるキャラに仕上げてきました。

そうなんですよね。
脚本としては、政次を単なる「敵役」にしなかった所が見事。
高橋一生さんも、井伊家を掌中に収めようとする冷酷な小野政次しか演じていないのに、その背後にある苦悩や虚無を表現してしまった所が上手い。

今後の物語としては、直虎VS政次、しの、今川家との対決図式で描かれていくんでしょうね。
いよいよ主人公の本格的な登場ですが、果たしてどのような直虎が描かれるのか。
今までの次郎は<純粋でまっすぐな子>なんですよね。
でも、それだけで厳しい現実に太刀打ちできない。
森下佳子さんがどう描かれるのか、楽しみです。
返信する
フィクションですよね (megumi)
2017-03-28 13:55:23
こんにちは。

私は、丁寧に描かれた幼少時代を見ていませんので
分からないままにものを言っています。

政次は小野家の人間ですから
今川サイドの目付として井伊家の敵役・悪役に徹してもよいと考えます。
ジレンマの中で悩ませるのも脚本家の手腕かもしれませんが
『悪人に徹する高橋一生』でよかったと思います。
もはや、方向性は決まっていて撮了しているでしょうが・・・。

それと
柴咲コウさんの尼削ぎの髪型が、顔立ちと相俟ってクレオパトラのようで抵抗があります。
前髪を真ん中から分けると印象が違ったかもしれません。

柴咲さんは「ガリレオ」のようなおとなしい役だと意外性がありますが
直虎は、ちょっと苦手な女性です。

森下さんの脚本で、感動したのは「天皇の料理番」。
「仁」では、野風(中谷美紀)が素晴らしかったです。
「ごちそうさん」は 何これ?なドラマでした。
返信する
髪型 (コウジ)
2017-03-28 19:26:37
megumiさん

いつもありがとうございます。

高橋一生さんの悪役で思い出すのは、『僕のヤバい妻』の隣人の夫です。
あの屈折具合がとてもいい味を出していました。
『直虎』に関しては、せっかくいい役者さんなのに、<わかりやすい悪役>だけというのは、もったいない気がします。

直虎の髪型については、ちょっと違和感がありますよね。
髪を剃らない女僧は、あんな髪型なのかな、と勝手に思っています。
もし、そうでなく演出上の狙いだとしたら、ここは普通の方がいいですよね。

『天皇の料理番』、よかったですね。
村の鼻つまみ者から天皇の料理番に上り詰めていく過程が、実に面白かった。
あの躍動感は『直虎』にもあっていい気がします。

『ごちそうさん』が総集編しか見ていないのですが、戦後の闇市で警察の取り締まりあって、「戦争で大切なものを奪ったのに、さらに奪うのか!」みたいなせりふを主人公が叫んだのを覚えています。
返信する

コメントを投稿

大河ドラマ・時代劇」カテゴリの最新記事