犯人の行動にリアリティがない感じがします。
以下、ネタバレ。
何しろ上野拓馬(笠原秀幸)が死んだのは、もみ合いの末の事故ですし、ふつうなら警察に通報する。
整形外科医にそっくりの顔を造ってもらうなんて手の込んだことをしない。
殺人を目撃した整形外科医にしても「私は見なかったことにするからね」という黙認ではなく、警察に告発する。
その方が絶対に社会的ダメージは少ないから。
行動のリアリティと言えば、整形をした児玉則彦(山口翔悟)も。
父親に似た自分の顔が母親を苦しめるからという理由で、果たして別人になる整形手術を頼むだろうか?
まずは母親と話したり相談するというのが普通ではないか?
よくわからない。
こういうリアリティのない行動が3つも重なると、作品は急に色褪せてくる。
テーマとしては<機械>や<技術>に振りまわされる人間ということでしょうか。
機械とは、顔認証のセキュリティシステム。
技術とは、機械をもだませる整形技術。
これらのものがなければ、犯人と整形外科医は今回のようなことをしようと思わなかった。
特に機械については、いったん何かが起きると、人間の力では制御できなくなる。
自分で作ったセキュリティシステムなのに、自分が開けられなくなるなんて。
オチは右京さん(水谷豊)の叫び。
「医者でも人間でもないあなたの顔をご覧なさい!」
<顔>でうまくまとめた感じですね。
以下、ネタバレ。
何しろ上野拓馬(笠原秀幸)が死んだのは、もみ合いの末の事故ですし、ふつうなら警察に通報する。
整形外科医にそっくりの顔を造ってもらうなんて手の込んだことをしない。
殺人を目撃した整形外科医にしても「私は見なかったことにするからね」という黙認ではなく、警察に告発する。
その方が絶対に社会的ダメージは少ないから。
行動のリアリティと言えば、整形をした児玉則彦(山口翔悟)も。
父親に似た自分の顔が母親を苦しめるからという理由で、果たして別人になる整形手術を頼むだろうか?
まずは母親と話したり相談するというのが普通ではないか?
よくわからない。
こういうリアリティのない行動が3つも重なると、作品は急に色褪せてくる。
テーマとしては<機械>や<技術>に振りまわされる人間ということでしょうか。
機械とは、顔認証のセキュリティシステム。
技術とは、機械をもだませる整形技術。
これらのものがなければ、犯人と整形外科医は今回のようなことをしようと思わなかった。
特に機械については、いったん何かが起きると、人間の力では制御できなくなる。
自分で作ったセキュリティシステムなのに、自分が開けられなくなるなんて。
オチは右京さん(水谷豊)の叫び。
「医者でも人間でもないあなたの顔をご覧なさい!」
<顔>でうまくまとめた感じですね。