エミリーのつれづれ

日々の暮らしぶりを紹介します。

大坂府下の国宝の仏像を訪ねて

2013年07月26日 | Weblog
      
  頂上からの眺望は抜群。眼下に淀川が見えます

7月26日
仏像彫刻を勉強している仲間たちと大阪・私市(きさいち)の獅子窟寺に行くことに。
近鉄・JRと乗り換えて河内磐船で下車。ここから歩きます。木立の上り坂を登って、登って
歩くこと1時間。ようやく到着。(1300年前の開創)上着が絞れるほどに汗をかきました。
お寺さんの方で熱いおしぼりと冷茶をご用意くださっており、気配りに心から感謝し、
息を整えて国宝・薬師如来座像の保存庫(秘仏で事前予約が必要)へ。

  
九体如来仏の光背を前に薬師如来は静かに私たちを見ておられます。
像は薬壺の代わりに宝珠をもっておられること、持つ手の肘から先が直角に伸びていること。
衣紋で足全部が覆われているのが特徴の仏様です。
春、観心寺の如意輪観音坐像(国宝)を拝観させていただきましたが、その仏様とよく似た
ふくよかなお顔をなさっています。
仏の心が体部からお顔からにじみ出ているようで、本当に心が休まりました。
山頂からの眺望と涼風を両手に持参のおにぎりを食べ、元気回復して下山。
    千手寺の如意輪観音像 左右に地蔵・不動明王

獅子窟寺、次に行った千手寺も大阪夏の陣で焼亡されましたが、千手寺は江戸時代に再興され
明治初期に廃寺となり、現在は地元の人達が管理されていて、
収蔵庫を開けて待っていてくださいました。如意輪観音坐像(室町)を拝見。
京阪・河内森から電車で群津(こうづ)まで行き、ここから20分ほど歩いて釈尊寺へ。
かっては駅あたりから寺の7伽藍12坊舎が見えるほどの広大な境内を持つ寺が1831年に火災で灰燼。
現在は往時の繁栄が想像できないほどに小さなお堂ですが、堂内に釈迦如来立像が祀られています。
京都、清凉寺の釈迦如来立像の模刻ですが、地域の熱い信仰心を集めた仏様であったであろうと思われます。
   近鉄西大寺駅に戻り、立ち飲み屋へ

春に葛井寺の千手観音、道明寺の十一面観音、観心寺の如意輪観音と本日の獅子窟寺の薬師如来、
大坂府下の4つの国宝をすべて拝観させてもらいました。今日もいい一日でした。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2013-07-30 15:48:02
色んな所いっておられるのですね!
Facebookの表紙の写真はどこで撮影されたのですか?
奈良遺跡を歩く会 k.k

コメントを投稿