エミリーのつれづれ

日々の暮らしぶりを紹介します。

吟詩夏季錬成会

2017年07月30日 | Weblog

7月30日

お稽古している詩吟の「夏季錬成会」があり参加。支部では年2回の錬成会がありますが、今回は諸事情で欠席された方が多く、少々華やぎに欠けましたが、参加の皆様は日頃の練習の成果を立派に披露されました。私は杜牧作「山行」を吟じましが・・・・。

      

午前の吟詠が終わり、昼食の後はお楽しみ会があり、その時、同行した孫を皆さんに紹介してくださる機会がありました。

孫はフランス語で自己紹介をし、その後も短期間の体験から、日本の学校生活や学生気質の違い、また生活習慣の違いなど、質問を受けながら上手に応対しておりました。孫にとっては詩吟もお琴の演奏も初めての体験です。ジジ・ババ 集団に楽しそうに溶け込んでおりました。

           

 


孫との夏休み

2017年07月30日 | Weblog

7月29日

体験通学中の孫は夏休みに入っても部活を頑張り、今日はコーラス部の人達と学校の近くにある老人施設を慰問し、ソーラン節とコーラスを披露したとか。帰宅するなり「熱中症かも!」とバタリ。心配しましたが、少し休息をとったら回復し、ホッと一安心。

元気になったので買い物に連れだしました。車で帰宅中、盆踊りの櫓が視界に入りましたが、車の流れを気にしているうちに通り過ぎてしまいました。孫はまだ盆踊りを見たことがないので、急いで家に帰り、夕食を手早く済ませて会場に着いたら、まさに盆踊りが終わった所でした。「え!まだ7時過ぎなのに・・・」。

最近は近所への騒音問題もあって、早めに終了とか。でも夏祭りの余韻はあって、輪投げと、風船つかみに挑戦し、楽しそうでした。

      

 

 

 


湖北の仏像をたずねて

2017年07月27日 | Weblog

7月26日

仏像彫刻を勉強している仲間達28名で観光バスをチャーターして湖北に点在する仏像をたずねる一日ツアーに参加しました。

 

バスは出発の奈良をでて1時間半を要して滋賀県、琵琶湖の北北東の長浜にある「鶏足寺」に到着。この寺の歴史は古く735年行基菩薩が開基したといわれています。ここの薬師如来は湖北で最も古く楠の一木造りの仏像です。奈良の座学で学んだ唐招提寺の伝薬師如来立像などと比較しながら、この仏像の素晴らしさを実物を前に読みとる勉強をしていきます。

   

収蔵庫の「己高閣」にはご本尊の十一面観音・七仏薬師などの仏像が。「世代閣」にご本尊の薬師如来・魚藍観音・十二神像などが祀られています。

   昼食は「己高庵」で

  

昼食後、渡岸寺(向源寺)に向かいました。ここには平安時代を代表する国宝「十一面観音像が祀られています。作者は不詳ですが、奈良の聖林寺の十一面観音像と並ぶ傑作です。

     図録より転載

感動を残しながら「赤後寺」に向かいました。

   

平安初期といわれる千手観音像が祀られています。長く秘仏とされてきましたが昭和44年に重文に指定され、千年の扉が開かれたそうです。地元では「転利・ころり観音」と呼ばれて開運に、転じて「苦しみなく極楽へ往生」という利益があると、篤く信仰を集めてきました。

                             

右 聖観音立像 左千手観音立像 ともに重文指定の仏像で重厚なお顔立ちです。

そのあと「西野薬師観音堂」と「正妙寺」に行きました。

     

薬師堂のふくよかな薬師如来立像。  正妙寺の「千手千足観音像」憤怒のお顔に千本の手足。こんなお像は初めて見させていただきました。

今日は講師の先生の丁寧な現地研修で、盛りだくさんの勉強会となりました。帰途のバス行程もうまくいき、帰着時間の7時にぴったり到着解散。幹事さんたちの手際に拍手。

 


発表会

2017年07月22日 | Weblog

7月22日

     

大仏殿          鐘楼      俊乗堂

  お湯屋

今、東大寺では俊乗堂と御湯屋が特別公開されています。俊乗堂は鐘楼の前にある建物で、平重衡による南都焼打ち後の東大寺再建と復興に奔走した俊乗房重源上人のお像が安置されています。60才を越えてからの上人の奮闘ぶりが眼光鋭く、骨ばった細身の坐像から伝わってくるようで、頭が下がる思いが致します。

そのお堂から北に行ったところに、上人によって再建されたお湯屋(重要文化財)があります。鉄鍋に2トンの水を建物の後ろの池から引くシステムで、僧侶達の沐浴に使われました。当時の作法はこの鉄なべで熱い湯を沸かし、身体に掛けていたようです。後世には一般にも開放され、女性も使用したとか。今日の猛暑のなかを歩いて来た身には、溢れる湯で湯あみを想像するだけでも汗が引きそうです。

午後から近鉄郡山駅近くにある「城ホール」で行われた「12回青少年吹奏楽コンサート」に行きました。今、孫が体験入学させていただいている中学校をはじめ大和郡山市の4つの中学校と2校の高校の吹奏楽部の成果発表会です。

  

                                        

郡山中学校コーラス部 23名   吹奏楽部52名 (孫も1か月の特訓で、コーラス部の発表に出演させていただきました)

 

                      

  左    郡山中学校吹奏楽部とコーラス部併せて96名の出演 

  右    郡山高校吹奏楽部93名の演奏  観客と一体になってのパフォーマンスも披露

どの学校もレベルが高く、これは毎日の練習の賜物でしょう。孫も体験入学後、毎放課後の部活には休まず参加し、家でも歌詞を覚えるなどの努力をしていましたが、参加を認めてくださった学校や部の仲間達に感謝あるのみです。いい思い出になるでしょう。


半夏生の群生地へ

2017年07月19日 | Weblog

7月19日

友人の車に乗せていただき、奈良の南東部、御杖村の「岡田の谷」」に群生する「半夏生」を見に行きました。家からは車で約2時間はかかる場所で(自分だけでは行けず)、友人が快託してくれたので実現しました

 

 

 

何度か、地図を片手に若いハイカーに尋ねたら「知らない」。やっと見つけた老村人に尋ねたら「モゴモゴ・・・」で理解できず、ようやく「歩こう会」のメンバーに尋ねて、車を走らせたものの、小道や三叉路があって・・・。ようやくたどり着いたら、歩こう会のメンバーと同時到着という有様。

でも道に迷いながらも来てよかった。半夏生は今が盛りです。帰りは途中で大雨。ワイパーを最大振りにして走ること数十分。高速に入ると、青空が広がり晴天となりました。

 


猛暑!

2017年07月19日 | Weblog

7月12日

「暑い!」言っても、どうにもならないとわかりながら、やっぱり「暑い!」の連発。皆様の地域は如何でしょうか。暑いうえに地震、水害の被害を受けている方々もいらっしゃるなか、申し訳ないと反省しながらも、やっぱり「暑い」が口から出てしまいます。

      

                 薬師寺写経場に庭で

 

          涼しく金魚が泳ぐスーパーでの孫

 

 

 


突然の雷雨!

2017年07月09日 | Weblog

7月9日

ここ数日の九州豪雨のTVニュースなどで、雨の恐ろしさを再確認していますが、今日の午後3時ごろの空の様子は尋常ではありませんでした。

稲光と雷鳴で、急いで帰路に。我が家に着いても、雨脚がひどく車の中で待機。1時間ほどで雨は小康状態になり、やれやれホッと胸をなでおろしました。

   

今、ベルギーに住む孫が夏休みに入り、日本の学校生活を体験するため7月初めから地元の中学校に通っています。教科書をはじめ、制服・体操服・上靴までも学校で準備くださり、クラブ活動にも参加させていただいています。教科内容・教室内の雰囲気は随分違うようで、帰宅後の報告を聞くのが楽しみです。明日からの短縮授業・三者懇談会などを経て20日が終業式です。短期間の体験ですが、いい思いで作りの一つになったらと思います。

  


同窓会

2017年07月03日 | Weblog

6月30日ー7月1日

独身時代の職場の同僚先生たちとの年一回の同窓会。この会の再会場所の条件は「富士山が見える所」で、幹事さんは「今年は由比ヶ浜からの冨士」と決め、鎌倉に決定となりましたが、あいにくの天候で見えません。その上、昨年、仲間を一人亡くし、愛媛、岡山、千葉からの3人と私のちょっぴり淋しい会でしたが、40数年前に戻って、気合を入れて楽しみました。

     

    

北鎌倉の円覚寺。 山に囲まれ、境内は新緑と紫陽花で彩られ、心が癒されます。臨済宗・ 仏殿のご本尊は宝冠釈迦如来坐像。 天井画は大和絵の大家 前田青邨と弟子。

    

JR横須賀線の車両の長い事!  江の島電鉄の車両はたったの2両

  

長谷寺へ。 ホテルの人曰く「有名寺院ですから、時には入山3時間待ちですよ」と忠告され、8時半に寺へ。もう大勢の参拝客が見えています。(奈良や京都では考えられない)

       

  

長谷寺・ 鎌倉有数の古刹 ご本尊は11面観音菩薩立像。縁起によると721年、二人の仏師により楠の霊木から2体の観音像を造り、そのうちの一体が大和の長谷寺のご本尊とか。 

         

境内は紫陽花や花菖蒲の競演、みごとです。

        

 極楽寺・雪堂美術館・葉祥明美術館・東慶寺などを見て回りました。私は孫がベルギーより来るので一足先に帰り、他のメンバーは明日は横浜見物に行きます。一年ぶりの再会でしたが、貪欲に見て回り、心も脚もパンパン状態で~す。