5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

2018年 屋上「バケツ稲」④12月21日 「稲、輪飾り作り体験」~屋上。   

2018年12月21日 | バケツ稲・2018(13年目)

2018年  上「バケツ稲」④ 12月21日 「稲、輪飾り作り体験」~屋上。   
①田植~稲刈り前まで ②稲刈り・脱穀 ③モミ摺り・精米(授業時間中に行う)
   ④ 輪飾り作り
           「巻紙型」と「輪型」の、2種類を作ります。
  〔輪飾り作りのポイント〕 
・「巻紙型」は、稲穂を4本使います。余った茎は、二等分にして、稲穂と共に巻き込みます。仕上げに、ラベルと短冊を添えます。(稲穂の保存数が多い場合は、5本でも可)。
・「輪型」は、茎(稲穂ナシ)3✕3本で、縄ないを行う。更に、3✕3本を作った場合は、2本分を一本に太くしても、二重の輪にしてもよい。御幣を作って、」輪飾りに添える。
・縄ないに使う稲は、ワラ打ちをしなくても、5~10分程度、水に浸せば使える。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。