5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

015年 11月21日 「稲ワラ叩き体験」(縄作りの準備)~スポカル広場

2015年11月23日 | 稲育・稲わら・縄作り体験

      スポカル広場で、「縄作り」の準備を行いました。縄は、「お正月飾り」に使う予定です。
①乾燥した稲ワラから、葉を取り除く「すぐり」と呼ばれる作業を行います。
②葉を取り除いて、茎の部分を集めます。
③横槌で叩いて、ワラを柔らかくします。今回は、水で湿らさないで行いましたが、茎の割れは有りませんでした。
④児童も「ワラ叩き」の体験をしました。

※同時に準備した「カケヤ」は、竹馬の高さ調整や、花壇プレートの杭打ちにも使いました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。