goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪

散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに

ブラウンオニオンの、、、「ポークジンジャー」

2022-10-08 12:52:37 | 【エスニック・分類不能】
昨日は強い雨風でしたが夜半には雨も上がって、昼前には青空も見えてきました。

ツレが所用で出かけたので、昨日お休みした体育館の分も取り返そうと、赤塚から西高島平までウォーキング

西高島平の「ブラウンオニオンカレーファクトリー」でランチ
名前のとおり、メインはカレー屋さんですが、不定期に開かれる「うなぎ会」や月一の「カレーラーメン」など、カレー以外にも美味しいものがたくさんあって、今日はその中から土日限定の「ポークジンジャー」

ご飯にはキーマカレーも



手切りの分厚い肩ロースと青唐辛子などスパイスの効いたオリジナルの味付け



デザートのヨーグルトのソルベも美味しくいただきました

自宅で、、、「鮭のはらこ飯」

2022-10-07 12:05:53 | 日記…
先週の金曜は月末で仕事が入っていて体育館はお休みしたので、今週は…と思って準備して外を見たら、やや強い降りに加えて風も出てきたので体育館はお休み
片づけものを済ませてから、ウォーキングを兼ねて長靴で Yaokoへ

写真は夕食用の「生サンマ」や大根と一緒に買った「鮭はらこ飯」

レンジで軽く温めていただきま~す

前川喜平さんの講演会

2022-10-06 20:27:27 | 日記…
夕方から友人に誘われて、開会中の国会でも問題になっている「政治と旧統一教会の関わり」がテーマの講演会。
硬い演題ですが、お話しされるのは元文部科学省事務次官・前川喜平さん。




歯に衣着せぬ語り口で、難しい問題でも時々爆笑も誘いながら易しく語れるのはさすがです

「玄蕎麦 野中」で、、、「鍋焼きうどん」

2022-10-06 18:17:33 | 【うどん】
「10月上旬の最高気温が最も低かったのは1934年10月7日に観測した12.1℃、ついで同年10月8日の13.6℃となっています。もし最高気温が13℃台なら、88年ぶりの低さ…」とウェザーニュースは伝えていますが、仕事を終えて帰る頃の気温は11℃台、、、寒いはずです

練馬に用事で出かける途中に「玄蕎麦 野中」さんで腹ごしらえ



まずは蕎麦前の「揚げ出し湯葉」

たっぷり添えられた大根おろしに削り節、湯葉は普通の大豆と黒豆の2種類

いつもなら冷たい「せいろ」をいただくことが多いのですが、今日ばかりは温かい種物から、、、「鍋焼きうどん」

今日みたいに寒い日は、ぐつぐつ煮立った土鍋から立ち上る湯気もご馳走です
タネを肴に軽く一献…
しこしこうどんも美味しくいただきました


「Caféふれあい」の、、、「さつますもじ」

2022-10-05 12:34:23 | 【和食】
今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日。
今日は月曜から始まった「鹿児島フェア」の「さつますもじ」

こちらはチラシの画像(イメージです)
実際のお弁当はこちら

季節の素材を具として、さつま揚げ、かまぼこ等を細かく切り、酢飯または白飯に混ぜて作る「さつますもじ」
鹿児島ではお祝いの時に必ず作られるごちそうで、 大きなだん鉢(口広の厚い黒薩摩の鉢)にすし飯を入れ、地酒にひたした手であわせていくため、ほんのり地酒の香りが残るのが特徴とか
付け合わせのから揚げも 美味しくいただきました

ジェネリック医薬品、大丈夫かしら?

2022-10-04 19:58:47 | 日記…
10月1日に会社の保険証が「協会けんぽ」から、現役時代に加入していた「都職員共済組合」に変わりました。
付加給付など「都共済」の方がメリットが多いので、基本的には歓迎ですが1つ気になったのが予め印刷された「ジェネリック医薬品を希望します」の文字。
代替性のある医薬品はジェネリックにして欲しい…という保険者の懐事情も分からなくはないですが、ジェネリックで好ましくない副反応が出る例も少なくはありません。私も花粉症でジュネリックを処方されたとき頭痛が出て、すぐに替えてもらったこともあります。
配布されたときに「ジェネリックを希望しないときはシールを貼って…」とシールも配られましたが、無自覚にジュネリックを使うことに危険性はないのでしょうか?

近江町市場名物…「どじょうの蒲焼き」

2022-10-04 18:59:55 | 日記…
勤め帰りに池袋東武の催事で目に留まった、近江町市場[のざきの焼魚]の名物「どじょうの蒲焼き」

8月に友人といった浅草・飯田屋さんは、一尾丸々蒲焼にしていますが、近江町市場のは、一尾を3切れくらいにカットして串焼きにしてるんですね!

「あめの俵屋」の水飴を思い出させる甘口のタレでカリっと焼き上げたどじょうの蒲焼。
2~3本は山椒を振ってお酒のアテ

(赤ワインともよく合いました
残りは串から外して「蒲焼丼」

 美味しくいただきました

「Caféふれあい」のお弁当

2022-10-04 12:11:50 | 【和食】
いつもは月水金が定例の障がい者の働く場「Caféふれあい」のお弁当ですが、月曜から始まった「鹿児島フェア」の中で「ど~~~しても食べたい」って人がいて、特別に配達をお願いしたメニューは「豚骨」

ぶつ切りにした豚の骨つきあばら肉を、大根やこんにゃくと一緒に味噌味で柔らかく煮た鹿児島名物の一品

こちらはチラシの画像(イメージです)
実際のお弁当はこちら


盛り付けの上手下手はともかく、レンジで温めると、お味噌のいい香り
美味しくいただきました

上野の焼き肉屋で、、、無病息災

2022-10-03 13:40:57 | 【エスニック・分類不能】
先日脳ドックで脳動脈瘤が見つかった元同僚が再検査で都内に出てくるというので、病院で待ち合わせて3月ぶりにランチ
前のときは「飯田屋」のどぜうにしたので、今回は上野の焼き肉屋「牛8」

再検査で異常がなかったので、まずはスパークリングに続いて、2011年の食中毒以来出回ることの少なくなったUSHIHATI名物の「黒毛和牛の55℃ユッケ」に、、、

ランチコースの「焼肉7種盛り」、、、左手前は”ピートロ”という”豚トロ”は炙って余分な脂を落としワサビと塩で


網の上で身悶えるのは… 和牛の「網つくね」や「ミスジ」、、、





お代わり自由のご飯は牛骨のスープを掛けて”クッパ風”で、、、

冷麺(ハーフ)はお出汁も凍らせてあって、のんびりいただいても水っぽくならないのはいいですね



食後の「絹ごしホームメイドプリン」まで美味しくいただきました