今朝ほども書きましたが、今日の東京は午後まで雨 
午後2時頃、真冬並みの最低気温を記録しました。
こんな寒い日は 暖かい鍋がいいですよね♪
そんな訳でゴボウやセリを買い求め、写真のとおりの「きりたんぽ鍋」にしました。
ところで、前から気になっていたのですが、セリの根っこって食べます?
以前通っていた飲み屋の定番メニューに「セリのお浸し」がありましたが、そこでは(商売だったからでしょうか?)根っこは切ってから出していたので、「そういうものかな?」と思っていたのですが、誰かに聞いたら「セリの根っこってシャキシャキして美味しい!」らしいんです。
ネットで調べてみると、確かに美味しそうな白くて長い根っこがついたまま調理されている写真もありましたが、今回スーパーで買い求めたセリは水耕栽培でもないので泥まみれなのに加えて、取ってから時間が経っているせいでしょうか、茶色く変色しているのと、東京では食べる習慣がないためと思いますが、短く切られちゃってるんです…
まぁ そんな訳でセリの根っこを食す機会は逸しましたが、暖かい鍋で冷えた体を温めた夕ご飯でした♪

午後2時頃、真冬並みの最低気温を記録しました。
こんな寒い日は 暖かい鍋がいいですよね♪

そんな訳でゴボウやセリを買い求め、写真のとおりの「きりたんぽ鍋」にしました。
ところで、前から気になっていたのですが、セリの根っこって食べます?

以前通っていた飲み屋の定番メニューに「セリのお浸し」がありましたが、そこでは(商売だったからでしょうか?)根っこは切ってから出していたので、「そういうものかな?」と思っていたのですが、誰かに聞いたら「セリの根っこってシャキシャキして美味しい!」らしいんです。

ネットで調べてみると、確かに美味しそうな白くて長い根っこがついたまま調理されている写真もありましたが、今回スーパーで買い求めたセリは水耕栽培でもないので泥まみれなのに加えて、取ってから時間が経っているせいでしょうか、茶色く変色しているのと、東京では食べる習慣がないためと思いますが、短く切られちゃってるんです…

まぁ そんな訳でセリの根っこを食す機会は逸しましたが、暖かい鍋で冷えた体を温めた夕ご飯でした♪
