最近では気にする人も少ないのでしょうが、お正月飾を出すのを避けた方がいい日があるんですよね。

29日は「9日飾り」と言って、9の音が「苦」につながるので避けるべきとされ、31日は「一日飾り」と云い「歳神様を迎えるのに1日だけでは失礼だ」との考えからこれも避けるとされています。
そんな訳でウチでは27日か28日にお正月飾りを出すことが多いのですが、今年は「9連休」の影響もあって今日、無事に玄関にお飾りを出しました♪

座布団に載った七福神とリースの輪飾りがウチの定番。
左の干支の子も もうすぐ丑に交替です。
